奇跡の快晴in屋久島


- GPS
- 32:45
- 距離
- 32.7km
- 登り
- 1,989m
- 下り
- 3,347m
コースタイム
- 山行
- 1:02
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 1:04
- 山行
- 6:52
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 8:53
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 7:36
天候 | 連日快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
船
楠川(バス)→宮之浦港(高速艇)→鹿児島南港(自家用車)→自宅 |
写真
感想
5月17日佐世保で会合があり、せっかくなので、屋久島に行く事にした。
19日鹿児島よりフェリーで行く予定が、台風の余波で欠航、仕方なく高速艇で宮之浦港へ着いた。着くと曇りだが昼には晴れて、バスで縦走出発地点の紀元杉へ。紀元杉見学後いよいよ本日の宿泊地淀川小屋へ、15時ごろスタートし16時ごろ淀川小屋に着いた。(平日なのにけっこういる) 陣地を確保し、小屋前デッキにコーヒー沸かしに行くと、もう何人か食事の準備をしている。(早・・) 6人ほど集まり山談義が始まった。私も食事することに。みんな食べながらアルコールをちびりちびり・・(今回いつも使っている37Lのザックにし、テントも持って来たのでアルコール分のスペースが 無く持ってきてない・・・失敗、お預けは涙目だ)
20日アルコールが無いせいか寝つけず、朝4時頃起きるとみんなごそごそ起きて、ほとんど5時出発していった。(今日も快晴、奇跡や・・)昨日の山談義で黒味岳と永田岳ピストンする人が他に2人おり、抜きつ抜かれずの縦走となった。シャクナゲは少し早いのと裏作でいまいちだが、それでもきれい。展望が開けると、ヤクシマダケの間に巨岩が至る所に顔をだし、素敵な景観だ。9時40分には予定より早く45年ぶりの宮之浦岳サミッツ。(前回は3月でみぞれ、視界0だったが、今回360度の大展望・・・)なんと、開聞岳まで見えた。
食事後前回行けなかった永田岳へ・・・ だいぶ下って思い出した・・・(岳参りするんやったのに・・・) くそー登り返そうと少し上がって気づいた、ザックおいて行きゃいいんや、だけど場所知らないので山頂で誰かに聞かないと・・ 登っていくと岩場に2cmほどの赤テープがある、ひょっとして、と裏に回り込むとありました「一品法壽大権現」さまが導いてくれました。(奇跡や・・) お参り後2人の後を追う・・ 泡を吹きながら永田岳の山頂へ到着。本日4座目(黒味・栗生・宮之浦・永田)
少しのんびりし、新高塚小屋へ。予定より早く猿軍団の歓迎を受け到着。
21日この日も快晴(俺、やっぱ善人やったんや・・)今日は時間があるので6時半発。縄文杉とハートのウイルソン株を見学し、楠川の別れより白谷雲水峡へ。途中太鼓岩の絶景を見て、もののけ姫の世界を堪能し、パーキングまで来たが、時間がたっぷりあるので楠川歩道で海岸まで下ることにした。この道は迷いやすいと書いてあったがGPSがあるので、決行。確かにほとんど歩いてなく、解りにくいが赤テープが頻繁にあり、数回やばかったがリカバリーし、何とか楠川のバス停に到着。(やりました・・)
思いつきの山行でしたが好天に恵まれ、いろんな場面で運に恵まれ、素敵な山旅でした。
めでたし、めでたし
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する