ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 643779
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島

奇跡の快晴in屋久島

2015年05月19日(火) 〜 2015年05月21日(木)
 - 拍手
GPS
32:45
距離
32.7km
登り
1,989m
下り
3,347m

コースタイム

1日目
山行
1:02
休憩
0:02
合計
1:04
14:52
25
紀元杉バス停
15:17
15:19
37
淀川登山口
15:56
2日目
山行
6:52
休憩
2:01
合計
8:53
5:28
56
6:24
6:28
6
6:34
6:38
13
6:51
24
7:15
7:24
18
7:42
7:46
15
8:01
8:03
5
8:08
70
9:18
20
9:38
10:31
12
10:43
10:46
40
11:26
11:58
37
12:35
12:39
29
13:08
13:14
24
13:38
43
3日目
山行
6:26
休憩
1:10
合計
7:36
6:22
45
7:07
7:09
6
7:15
7:23
50
8:13
8:20
17
8:37
8:39
62
9:41
9:43
41
10:24
11:09
26
11:35
11:36
18
11:54
4
11:58
12:00
14
12:14
12:15
13
12:28
90
楠川林道入り口
13:58
楠川バス停
1日目の紀元杉〜淀川小屋までのログを誤って消してしまいました。
天候 連日快晴
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
自宅(自家用車)→鹿児島南港(高速艇)→宮之浦港(バス)→紀元杉
楠川(バス)→宮之浦港(高速艇)→鹿児島南港(自家用車)→自宅
朝、桜島が噴火した。
2015年05月19日 06:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/19 6:07
朝、桜島が噴火した。
フェリーが2日続けて欠航したので、高いが高速艇で宮之浦へ
2015年05月19日 09:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/19 9:55
フェリーが2日続けて欠航したので、高いが高速艇で宮之浦へ
3回目の屋久島(1回目45年前・・)
2015年05月19日 09:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/19 9:55
3回目の屋久島(1回目45年前・・)
10時は曇っていたが・・・
2015年05月19日 10:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/19 10:08
10時は曇っていたが・・・
お昼には晴れました
2015年05月19日 12:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/19 12:36
お昼には晴れました
12時50分発のバスで紀元杉へ
2015年05月19日 14:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/19 14:52
12時50分発のバスで紀元杉へ
上り下りとも2便しかない
2015年05月19日 14:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/19 14:53
上り下りとも2便しかない
上部は倒壊していた
2015年05月19日 14:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/19 14:44
上部は倒壊していた
時間があるので紀元杉を見学
2015年05月19日 14:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/19 14:42
時間があるので紀元杉を見学
近くによるとでかいし触れる
2015年05月19日 14:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/19 14:47
近くによるとでかいし触れる
2015年05月19日 14:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/19 14:55
この杉は道路建設時切り倒す予定が、担当の川上さんがコースを変更し残したので、名前が付いた
2015年05月19日 15:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/19 15:02
この杉は道路建設時切り倒す予定が、担当の川上さんがコースを変更し残したので、名前が付いた
しっかりしている
2015年05月19日 15:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/19 15:02
しっかりしている
サクラツツジ
2015年05月19日 15:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/19 15:04
サクラツツジ
けっこう多い
2015年05月19日 15:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/19 15:06
けっこう多い
2015年05月19日 14:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/19 14:59
淀川登山口に着いた
2015年05月19日 15:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/19 15:17
淀川登山口に着いた
2015年05月19日 15:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/19 15:17
2015年05月19日 15:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/19 15:17
森が深い、本土とは少し違う
2015年05月19日 15:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/19 15:29
森が深い、本土とは少し違う
昨日までの雨で湿度が高く、いきなりあせびしょだ
2015年05月19日 15:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/19 15:30
昨日までの雨で湿度が高く、いきなりあせびしょだ
もうすぐ小屋だ
2015年05月19日 15:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/19 15:44
もうすぐ小屋だ
2015年05月19日 15:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/19 15:48
40分で到着
2015年05月19日 15:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/19 15:56
40分で到着
2015年05月19日 15:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/19 15:56
思ったより広い
2015年05月20日 05:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 5:19
思ったより広い
宮之浦岳まで6.5km
2015年05月19日 15:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/19 15:57
宮之浦岳まで6.5km
小屋の前の川、きれいだ
2015年05月20日 05:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 5:25
小屋の前の川、きれいだ
朝日が差してきた
2015年05月20日 05:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 5:36
朝日が差してきた
2015年05月20日 06:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 6:15
展望が開けてきた
2015年05月20日 06:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/20 6:18
展望が開けてきた
奇岩が多い
2015年05月20日 06:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 6:18
奇岩が多い
今日も晴れそう
2015年05月20日 06:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 6:18
今日も晴れそう
屋久島シャクナゲここはつぼみ
2015年05月20日 06:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 6:19
屋久島シャクナゲここはつぼみ
2015年05月20日 06:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 6:24
2015年05月20日 06:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 6:25
けっこう規模でかい
2015年05月20日 06:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 6:25
けっこう規模でかい
反対側も
2015年05月20日 06:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 6:25
反対側も
とうふ岩
2015年05月20日 06:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/20 6:26
とうふ岩
2015年05月20日 06:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 6:32
花之江河到着
2015年05月20日 06:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/20 6:35
花之江河到着
ここにも巨木が
2015年05月20日 06:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 6:36
ここにも巨木が
2015年05月20日 06:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 6:38
シャクナゲが多くなってきた
2015年05月20日 06:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 6:43
シャクナゲが多くなってきた
きれい
2015年05月20日 06:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/20 6:44
きれい
2015年05月20日 06:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 6:46
あっちこっち岩が飛び出している
2015年05月20日 06:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 6:48
あっちこっち岩が飛び出している
最初のピーク黒味岳1831mピストン
2015年05月20日 06:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 6:51
最初のピーク黒味岳1831mピストン
こんな登山道
2015年05月20日 06:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 6:55
こんな登山道
岩の急登も
2015年05月20日 06:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 6:56
岩の急登も
シャクナゲ咲くと白い
2015年05月20日 06:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 6:59
シャクナゲ咲くと白い
つぼみはピンクなのに・・・
2015年05月20日 07:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/20 7:01
つぼみはピンクなのに・・・
2015年05月20日 07:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 7:01
2015年05月20日 07:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 7:01
とうふ岩
2015年05月20日 07:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/20 7:01
とうふ岩
宮之浦岳が見えた(中央)
2015年05月20日 07:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/20 7:09
宮之浦岳が見えた(中央)
2015年05月20日 07:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 7:10
2015年05月20日 07:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 7:12
2015年05月20日 07:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 7:14
今年は裏年らしい
2015年05月20日 07:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 7:16
今年は裏年らしい
着きました
2015年05月20日 07:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 7:18
着きました
小屋で同宿の人
2015年05月20日 07:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/20 7:18
小屋で同宿の人
センター宮之浦、左永田
2015年05月20日 07:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/20 7:19
センター宮之浦、左永田
宮之浦アップ
2015年05月20日 07:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 7:19
宮之浦アップ
永田アップ
2015年05月20日 07:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 7:19
永田アップ
すごい壁だ
2015年05月20日 07:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/20 7:19
すごい壁だ
2015年05月20日 07:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 7:22
2015年05月20日 07:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 7:23
2015年05月20日 07:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 7:23
咲き始めがきれい
2015年05月20日 07:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 7:25
咲き始めがきれい
2015年05月20日 08:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 8:02
後ろの奇岩が投げ凍砂の??
2015年05月20日 08:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 8:03
後ろの奇岩が投げ凍砂の??
2015年05月20日 08:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 8:07
2015年05月20日 08:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 8:07
マムシ草
2015年05月20日 08:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 8:08
マムシ草
さっき登った黒味岳
2015年05月20日 08:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 8:18
さっき登った黒味岳
地面は岩盤だ
2015年05月20日 08:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 8:24
地面は岩盤だ
2015年05月20日 08:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 8:36
2015年05月20日 08:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 8:40
2015年05月20日 08:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 8:40
2015年05月20日 08:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 8:52
稜線の小川もブルーだ
2015年05月20日 08:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 8:53
稜線の小川もブルーだ
2015年05月20日 08:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 8:56
微笑み
2015年05月20日 09:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 9:02
微笑み
2015年05月20日 09:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/20 9:05
2015年05月20日 09:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 9:05
手前翁岳、右端安房岳
2015年05月20日 09:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 9:06
手前翁岳、右端安房岳
翁岳
2015年05月20日 09:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 9:09
翁岳
2015年05月20日 09:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 9:18
栗生岳・宮之浦岳
2015年05月20日 09:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 9:20
栗生岳・宮之浦岳
2015年05月20日 09:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 9:21
2015年05月20日 09:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 9:23
翁岳
2015年05月20日 09:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 9:23
翁岳
山頂に人が大勢
2015年05月20日 09:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 9:33
山頂に人が大勢
宮之浦岳到着(45年ぶりだ・・)
2015年05月20日 09:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
5/20 9:36
宮之浦岳到着(45年ぶりだ・・)
永田岳
2015年05月20日 09:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 9:38
永田岳
2015年05月20日 09:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 9:40
黒味岳
2015年05月20日 09:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 9:40
黒味岳
奥に見えるのが口永良部島と噴煙
2015年05月20日 09:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/20 9:55
奥に見えるのが口永良部島と噴煙
たくさんのサミッター
2015年05月20日 10:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 10:14
たくさんのサミッター
2015年05月20日 10:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 10:21
山頂直下の岳参り「一品法壽大権現」
2015年05月20日 10:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 10:29
山頂直下の岳参り「一品法壽大権現」
だいぶん下って気づき、登りかえして見つけ、安全祈願しました
2015年05月20日 10:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 10:29
だいぶん下って気づき、登りかえして見つけ、安全祈願しました
2015年05月20日 10:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 10:42
2015年05月20日 10:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/20 10:43
永田岳分岐
2015年05月20日 10:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 10:46
永田岳分岐
ザックデポしてピストン
2015年05月20日 10:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 10:46
ザックデポしてピストン
2015年05月20日 11:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/20 11:03
2015年05月20日 11:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 11:08
宮之浦岳振り返り
2015年05月20日 11:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 11:14
宮之浦岳振り返り
2015年05月20日 11:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 11:23
2015年05月20日 11:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 11:23
2015年05月20日 11:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 11:25
到着
2015年05月20日 11:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/20 11:36
到着
山頂からの眺め
2015年05月20日 11:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/20 11:30
山頂からの眺め
2015年05月20日 11:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 11:30
口永良部島
2015年05月20日 11:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/20 11:31
口永良部島
2015年05月20日 11:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 11:47
2015年05月20日 11:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 11:56
これこれ
2015年05月20日 12:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/20 12:06
これこれ
こんにちは
2015年05月20日 12:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 12:25
こんにちは
2015年05月20日 12:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 12:49
ここにも
2015年05月20日 12:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 12:54
ここにも
人面岩
2015年05月20日 12:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 12:59
人面岩
2015年05月20日 12:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 12:59
2015年05月20日 13:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 13:07
2015年05月20日 13:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 13:08
2015年05月20日 13:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 13:09
2015年05月20日 13:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 13:09
2015年05月20日 13:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 13:09
2015年05月20日 13:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 13:09
あちこちで咲いている
2015年05月20日 13:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 13:11
あちこちで咲いている
2015年05月20日 13:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/20 13:12
シャクナゲの幹がタコの足
2015年05月20日 13:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 13:33
シャクナゲの幹がタコの足
2015年05月20日 13:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 13:34
2015年05月20日 13:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 13:37
サクラツツジ
2015年05月20日 13:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 13:42
サクラツツジ
2015年05月20日 13:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 13:43
2015年05月20日 13:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 13:43
新高塚小屋に着きました(後ろにサルが・・)
2015年05月20日 14:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 14:23
新高塚小屋に着きました(後ろにサルが・・)
2015年05月20日 14:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 14:23
2015年05月21日 06:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 6:24
2015年05月20日 14:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 14:25
淀川小屋とほぼ同じ
2015年05月20日 14:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/20 14:26
淀川小屋とほぼ同じ
サー縄文杉に行きますか・・
2015年05月21日 06:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 6:24
サー縄文杉に行きますか・・
2015年05月21日 06:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 6:25
2015年05月21日 06:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 6:30
去年立て替えた3階建ての高塚小屋
2015年05月21日 07:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 7:07
去年立て替えた3階建ての高塚小屋
2015年05月21日 07:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 7:08
きれいだが壁が紙で、台風で防水が取れ、早くも雨漏りするそうだ!!!
2015年05月21日 07:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 7:08
きれいだが壁が紙で、台風で防水が取れ、早くも雨漏りするそうだ!!!
小屋の前
2015年05月21日 07:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 7:10
小屋の前
縄文杉に来ました(まだまだ若々しい・・)
2015年05月21日 07:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/21 7:16
縄文杉に来ました(まだまだ若々しい・・)
デッキより
2015年05月21日 07:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 7:19
デッキより
下ります
2015年05月21日 07:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 7:28
下ります
トンネルではありません
2015年05月21日 07:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 7:34
トンネルではありません
岩を巻いた根です
2015年05月21日 07:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 7:34
岩を巻いた根です
無名杉
2015年05月21日 07:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 7:35
無名杉
立派過ぎる
2015年05月21日 07:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 7:38
立派過ぎる
2015年05月21日 08:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 8:15
ウイルソン株に到着
2015年05月21日 08:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 8:16
ウイルソン株に到着
これを撮りたかった(まだまだ若いぞー)
2015年05月21日 08:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
5/21 8:16
これを撮りたかった(まだまだ若いぞー)
2015年05月21日 08:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 8:17
2015年05月21日 08:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 8:19
翁杉が平成22年倒壊していた(痛ましい・・・)
2015年05月21日 08:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/21 8:24
翁杉が平成22年倒壊していた(痛ましい・・・)
2015年05月21日 08:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 8:24
2015年05月21日 08:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 8:38
トロッコ道に降りたら、向こうからトロッコが・・・
ラッキーでした
2015年05月21日 08:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 8:40
トロッコ道に降りたら、向こうからトロッコが・・・
ラッキーでした
2015年05月21日 08:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/21 8:40
45年前に来た時は安房からトロッコ道を宮之浦岳まで往復した(0m〜宮之浦岳〜0mだ)小杉谷荘泊
2015年05月21日 08:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 8:41
45年前に来た時は安房からトロッコ道を宮之浦岳まで往復した(0m〜宮之浦岳〜0mだ)小杉谷荘泊
翁岳
2015年05月21日 08:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/21 8:44
翁岳
2015年05月21日 09:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 9:19
2015年05月21日 09:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 9:24
バイオトイレ
2015年05月21日 09:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 9:36
バイオトイレ
2015年05月21日 09:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 9:40
2015年05月21日 09:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 9:42
ここから太鼓岩経由白谷雲水峡へ
2015年05月21日 09:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 9:43
ここから太鼓岩経由白谷雲水峡へ
2015年05月21日 10:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 10:06
広い岩屋
2015年05月21日 10:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 10:19
広い岩屋
2015年05月21日 10:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 10:24
2015年05月21日 10:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 10:33
最高のロケーション
2015年05月21日 10:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/21 10:34
最高のロケーション
全部見える
2015年05月21日 10:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/21 10:35
全部見える
2015年05月21日 10:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/21 10:36
宮之浦岳
2015年05月21日 10:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/21 10:38
宮之浦岳
翁岳
2015年05月21日 10:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/21 10:38
翁岳
2015年05月21日 10:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 10:39
「みなりおんじ」2代目が乗っかって成長、タコのような根だ
2015年05月21日 11:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 11:13
「みなりおんじ」2代目が乗っかって成長、タコのような根だ
苔むす岩
2015年05月21日 11:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 11:28
苔むす岩
2015年05月21日 11:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 11:28
もののけ姫の世界
2015年05月21日 11:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 11:31
もののけ姫の世界
2015年05月21日 11:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 11:32
七本杉
2015年05月21日 11:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 11:33
七本杉
2015年05月21日 11:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 11:38
白谷小屋
2015年05月21日 11:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 11:37
白谷小屋
内部
2015年05月21日 11:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 11:35
内部
獅子舞の顔に見える
2015年05月21日 11:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 11:39
獅子舞の顔に見える
木のトンネル
2015年05月21日 11:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 11:39
木のトンネル
2015年05月21日 11:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 11:42
2015年05月21日 11:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 11:57
さつき吊橋
2015年05月21日 12:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 12:02
さつき吊橋
さつき
2015年05月21日 12:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 12:03
さつき
2015年05月21日 12:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 12:03
2015年05月21日 12:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 12:04
2015年05月21日 12:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 12:04
飛龍おとし
2015年05月21日 12:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 12:14
飛龍おとし
2015年05月21日 12:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 12:14
2015年05月21日 12:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 12:24
予定より早く着いたので楠川歩道に行く事に
(迷いやすいらしい・・)
2015年05月21日 12:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 12:28
予定より早く着いたので楠川歩道に行く事に
(迷いやすいらしい・・)
いきなりこんな感じ(真ん中右に赤テープが・・)
2015年05月21日 12:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 12:31
いきなりこんな感じ(真ん中右に赤テープが・・)
少し進むと道になる
2015年05月21日 12:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 12:33
少し進むと道になる
赤テープは多く何とかなる
2015年05月21日 12:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 12:39
赤テープは多く何とかなる
野生のクワズイモ
2015年05月21日 13:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 13:12
野生のクワズイモ
2015年05月21日 13:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 13:13
2015年05月21日 13:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 13:13
林道に出た
2015年05月21日 13:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 13:13
林道に出た
すぐに林に、踏み跡解らん??
2015年05月21日 13:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 13:16
すぐに林に、踏み跡解らん??
2015年05月21日 13:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 13:16
ここらは問題ないが
2015年05月21日 13:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 13:16
ここらは問題ないが
だんだん怪しくなってきた
2015年05月21日 13:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 13:18
だんだん怪しくなってきた
巨大シダ「へゴ」だ、2〜3m位
2015年05月21日 13:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 13:29
巨大シダ「へゴ」だ、2〜3m位
川もわたる
2015年05月21日 13:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 13:34
川もわたる
やっと出口だ(何回か怪しかったが、ここまでたどり着いた・・)
2015年05月21日 13:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 13:38
やっと出口だ(何回か怪しかったが、ここまでたどり着いた・・)
2015年05月21日 13:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 13:39
希少蛇「シロマダラ」だ
2015年05月21日 13:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 13:41
希少蛇「シロマダラ」だ
海が見えた
2015年05月21日 13:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 13:49
海が見えた
2015年05月21日 13:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 13:57
バス停横の碑
2015年05月21日 13:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/21 13:58
バス停横の碑
開聞岳
2015年05月21日 17:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/21 17:55
開聞岳
2015年05月21日 17:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/21 17:54
撮影機器:

感想

 5月17日佐世保で会合があり、せっかくなので、屋久島に行く事にした。
 19日鹿児島よりフェリーで行く予定が、台風の余波で欠航、仕方なく高速艇で宮之浦港へ着いた。着くと曇りだが昼には晴れて、バスで縦走出発地点の紀元杉へ。紀元杉見学後いよいよ本日の宿泊地淀川小屋へ、15時ごろスタートし16時ごろ淀川小屋に着いた。(平日なのにけっこういる) 陣地を確保し、小屋前デッキにコーヒー沸かしに行くと、もう何人か食事の準備をしている。(早・・) 6人ほど集まり山談義が始まった。私も食事することに。みんな食べながらアルコールをちびりちびり・・(今回いつも使っている37Lのザックにし、テントも持って来たのでアルコール分のスペースが 無く持ってきてない・・・失敗、お預けは涙目だ)
 20日アルコールが無いせいか寝つけず、朝4時頃起きるとみんなごそごそ起きて、ほとんど5時出発していった。(今日も快晴、奇跡や・・)昨日の山談義で黒味岳と永田岳ピストンする人が他に2人おり、抜きつ抜かれずの縦走となった。シャクナゲは少し早いのと裏作でいまいちだが、それでもきれい。展望が開けると、ヤクシマダケの間に巨岩が至る所に顔をだし、素敵な景観だ。9時40分には予定より早く45年ぶりの宮之浦岳サミッツ。(前回は3月でみぞれ、視界0だったが、今回360度の大展望・・・)なんと、開聞岳まで見えた。
食事後前回行けなかった永田岳へ・・・ だいぶ下って思い出した・・・(岳参りするんやったのに・・・) くそー登り返そうと少し上がって気づいた、ザックおいて行きゃいいんや、だけど場所知らないので山頂で誰かに聞かないと・・ 登っていくと岩場に2cmほどの赤テープがある、ひょっとして、と裏に回り込むとありました「一品法壽大権現」さまが導いてくれました。(奇跡や・・) お参り後2人の後を追う・・ 泡を吹きながら永田岳の山頂へ到着。本日4座目(黒味・栗生・宮之浦・永田)
少しのんびりし、新高塚小屋へ。予定より早く猿軍団の歓迎を受け到着。
 21日この日も快晴(俺、やっぱ善人やったんや・・)今日は時間があるので6時半発。縄文杉とハートのウイルソン株を見学し、楠川の別れより白谷雲水峡へ。途中太鼓岩の絶景を見て、もののけ姫の世界を堪能し、パーキングまで来たが、時間がたっぷりあるので楠川歩道で海岸まで下ることにした。この道は迷いやすいと書いてあったがGPSがあるので、決行。確かにほとんど歩いてなく、解りにくいが赤テープが頻繁にあり、数回やばかったがリカバリーし、何とか楠川のバス停に到着。(やりました・・)
 思いつきの山行でしたが好天に恵まれ、いろんな場面で運に恵まれ、素敵な山旅でした。
 めでたし、めでたし

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:783人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら