記録ID: 6793968
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥多摩・高尾
						藤野駅〜陣馬山〜三国山〜笹尾根〜三頭山〜深山橋バス停
								2024年05月12日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							8
					
					2〜3泊以上が適当
			- GPS
 - 11:25
 - 距離
 - 37.8km
 - 登り
 - 2,998m
 - 下り
 - 2,707m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 10:47
 - 休憩
 - 0:29
 - 合計
 - 11:16
 
					  距離 37.8km
					  登り 3,032m
					  下り 2,714m
					  
									    					17:26
															ゴール地点
 
						| 過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 | 
|---|---|
| アクセス | 
写真
										山の神を過ぎて稜線の北側を巻く道を進んでいると、突然、左上の稜線からグワッと動物の声が聞こえてきました。咄嗟に声の方を見ると黒い物体かサッと消えて物凄いスピードで稜線の向こう側を降りて行ったようでした。熊!?なんでしょうかね。								
						
										熊らしき動物がいたところは稜線側にも踏み跡があり以前はそちらを通ったこともあります。今日も稜線側へ行ってたらバッチリ御対面してたかもしれません。恐怖がジワリと来ました。熊鈴はもってましたが付けてなくて、三国山過ぎたらと思っていましたが、登山口から付けておくべきでした。								
						
										長い下りが終わり奥多摩周遊道路にでました。事前の情報で浮き橋は水量不足で渡れないことをしってましたがイヨ山を通りたかったのでこちらの尾根にしました。しかし、周遊道路は歩道もなくてバイクや車の飛ばし屋が多くてちょっと恐かったです。								
						感想
					藤野駅から陣馬山、笹尾根を経て三頭山に登り奥多摩湖まで歩いてきました。今日は曇りでしたが暑くなく快適な山行を楽しめました。ずっと気になっていた笹尾根を歩けたのが嬉しかったです。どこから笹尾根かはわかりませんが、三国山〜丸岳まではアップダウンが多く笛吹峠から槇寄山までは広く快適な尾根道でした。今回は緑が多く眺望もなかったので、次回は落葉した冬季に三頭山側から歩いてみたいと思いました。
 
基本的にコースは良く整備されていて安全ですが、三頭山から奥多摩湖までの下りは急なため注意が必要です。また、奥多摩周遊道路は歩行者として通ると車やバイクが恐いので、できれば避けたほうが良いかもしれません。(他の場所はしりませんが)
途中、熊らしき動物に遭遇したハプニングがありました。調べてみると高尾山周辺でも意外と多いようです。
令和5年度東京都ツキノワグマ目撃等情報一覧(PDF:387KB)
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/documents/d/kankyo/r05kuma_ichiran060424
人出の少ない場所や時間帯は熊鈴は付けて歩くことを痛感しました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:288人
	
								catnap
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										














					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する