夏合宿終了 八峰キレット でも真摯に反省も。福島県立橘高校山岳スキー部



- GPS
- 104:00
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 2,455m
- 下り
- 2,579m
コースタイム
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:30
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:05
- 山行
- 11:30
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 13:00
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:10
- 山行
- 12:40
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 12:40
天候 | 晴れ 雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢からは旅館の送迎バス 旅館からはJR |
コース状況/ 危険箇所等 |
八峰キレットそのものよりも五竜岳からキレット小屋までの下りの方が岩がもろい箇所が多く、時間がかかりました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
---|
感想
2年前、白馬大雪渓から日本海。昨年、白馬大雪渓から白馬岳〜不帰キレット〜唐松岳〜五竜岳〜遠見尾根。そして今回は遠見尾根〜五竜岳〜八峰キレット〜鹿島槍ヶ岳〜爺が岳〜扇沢。それぞれの山行に向けて年度当初から様々な技術訓練と体力養成、ルート研究を行ってきました。今回、ほぼ計画通りの山行は出来ましたが、鹿島槍ヶ岳の通過時に雷雲に捕まり、結果的に多くの方々にご心配とご迷惑をおかけすることになりました。雷雲についてはズームレーダーで中心が爺が岳にあり、われわれのコース上に移動してこないことを確認してはいましたが、レーダーでは解らない地域性があることを冷池のスタッフの方に指摘されました。大いに反省しなければならないと思いました。今回、女子部員が増えて岩場の通過に予想以上に時間がかかったのも我々の認識の甘さでした。そのことが、各小屋のスタッフの皆さんや大町警察署にもご心配とご迷惑をおかけすることになってしまいました。また、到着時刻が遅くなり、その結果食事の時間も19時過ぎとなってすでに就寝していたテントの方にもご迷惑をおかけすることになってしまいました。情けない限りです。深く反省したいとおもいます。ただ、キレットを越えたところで、雷雲をやり過ごした後に、警備隊の方に「行きますか?」と問われたので「行きます。」と答えたことが、何故か制止を振り切って強行したとの認識を持たれたり、前日、五竜山荘に19時に到着したとの事実と異なる情報(実際には到着時刻は14時)が一人歩きしてしまったことは残念でした。そして、このことが我々が目指している山登りの評価にまでおよぶとしたら大変に悲しいことです。
山岳スキー部を指導するに当たり、日頃のトレーニングはもちろんのこと、山に向かう姿勢や各技術指導やマナーについては相当に時間をかけ生徒には多少厳しい要求もしてきました。生徒達は本当に素直にそれらを日々消化し、各自の実力を高めてきました。山行中はスピードの遅い女子をカバーするため女子の装備の一部を男子が持つ、上級生は男女問わず、下級生を指導するなど、互いに協力して毎回の山行をこなしています。そういった中で、毎回の山行のたびに生徒は大きく成長しています。
今回、ご指摘頂いたことを真摯に受け止め、次回以降もよりよい山登りができるよう取りくんでいきたいとおもいます。
コメント
この記録に関連する登山ルート

多くの生徒さんを引導され、事故なく下山されたこと何よりです。
私も同時期にテント泊で白馬岳〜針ノ木岳を5泊6日で縦走しておりました。常に滑落や雷雨による事故への懸念を念頭に、緊張しながら縦走しました。
今回の山行記録を拝見すると、生徒さんたちは多くの経験をされたものと思います。それは生徒さんのこれからの成長にとって、とても得難い糧になったのではないでしょうか。このような活動を通じ。生徒の皆さんがさらにしっかり成長していくものと確信しており、大いに期待をしております。
そのような生徒さんたちをしっかりご指導なさっている先生方に感謝を申し上げます。
いい記録を拝見させていただき、ありがとうございました。
chiroro_さん、こんにちは。メッセージありがとうございます。白馬〜針ノ木、5泊6日テント泊はスゴイですね!!不安定な天候の中、ダブルキレットをそれだけの装備で縦走されるのは大変なことでしょうね。スバラシイ!
高校生を指導するに当たり、一番の基本は安全の確保なのですが、今回は我々の認識と周り方々の認識に大きなズレが合ったように思います。指摘されたことを踏まえて、より多くの方に支持していただけるような登山をしたいと思います。ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する