記録ID: 7028597
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
雨の甲斐駒ヶ岳・仙丈ケ岳ならずの小仙丈ヶ岳
2024年07月14日(日) 〜
2024年07月15日(月)



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 20:56
- 距離
- 27.3km
- 登り
- 2,956m
- 下り
- 2,957m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:24
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 11:06
距離 14.6km
登り 1,430m
下り 1,429m
17:49
2日目
- 山行
- 7:29
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 9:26
距離 12.7km
登り 1,526m
下り 1,527m
14:51
ゴール地点
天候 | 梅雨の雨ふり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
竹橋発 23:00 → 戸台口着 5:10 戸台口発 5:30 → 北沢峠着 6:20 だったかな? 北沢峠発 3:00 → 戸台口着 3:50 戸台口発 4:00 → 新宿着 9:30予定 大体、予定通りに着きました |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは、わかりやすいです 危なそうな所には、鎖・ロープ有り |
その他周辺情報 | こもれび山荘泊 仙流荘で日帰り入浴 可 時間がなく、入浴できず |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
梅雨真っ只中、雨予報を承知でお出かけ。
雨具を着てのスタート。
14日は、甲斐駒ヶ岳へ。
雨は降ったり、止んだり。途中で脱いだ時も有ったけど、景色は見えないし、只々頑張って登る〜登る〜
かなり時間が掛かってしまい、戻るのが遅くなってしまいました。反省です。
15日は、朝食 4:00
お弁当は、お稲荷さん4つ(美味しかったです)
雨具を着てのスタート。樹林帯を抜けた所で、チョロチョロ動く小動物。オコジョです。雨の中頑張っている私達を、励ましに来てくれたのかな?可愛かった〜
その後、沢沿いの道をロープに助けられながら進みます。この道、楽しかったです。
馬の背ヒュッテで、お昼。ここで山頂を諦め、小仙丈ヶ岳に向かう事にしました。
今日もず〜っと雨で、眺望ゼロ。お天気の良い時にリベンジしたい。
2日間見事に雨だったけど、雨なりに楽しかったです。
雨でもお花を楽しめたし、雨なりに充実のお山でした。
でも、お天気の良い時にリベンジして、景色を楽しみたいなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する