記録ID: 7083406
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
【ウラギンウォーク 槍~船窪】お花満開の北アルプス
2024年07月31日(水) 〜
2024年08月01日(木)

体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 27:03
- 距離
- 49.4km
- 登り
- 4,822m
- 下り
- 4,751m
コースタイム
1日目
- 山行
- 14:40
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 15:15
距離 31.3km
登り 3,597m
下り 1,833m
19:06
2日目
- 山行
- 11:26
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 11:59
距離 18.0km
登り 1,225m
下り 2,918m
15:16
ゴール地点
| 天候 | 曇り、晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(少し早く到着) 【帰り】七倉山荘からバス(16:30)でJR信濃大町駅 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
大部分は北アルプスの歩きやすい一般道 【烏帽子岳の分岐~船窪小屋】時々周りの樹が覆い被さり分かりづらい。崖の直上を通る事が多く、少し注意必要。ナイフリッジもあり。アップダウンも想定以上に有りました。 |
| 予約できる山小屋 |
|
写真
野口五郎来たぁ~。夕方頃に2回、野口五郎小屋に遅くなる旨連絡をしたら、ゆっくり来てください、と返事をいただきました。それを真に受け本当にゆっくり歩いてきてしまいました。(まぁ脚が壊滅状態でしたが)どうにもならない自分に反省。
感想
北アルプス裏銀座ルートへ
天気と都合が合い、北アルプスへ。まだ行けてなかった西鎌尾根、水晶から真砂、烏帽子から船窪を行こうと計画していくと、裏銀座ルートになりました。(扇沢まで考えてましたが諦めました。)
ルート上はお花満開。歩いている間はお花が見慣れてしまうぐらいでした。
【1日目】
最初は調子が良いと勘違いして新穂高、槍から西鎌尾根に元気に突入。しかし、西鎌尾根が想定以上に長く着いたのは想定より1時間以上遅れ。
双六小屋の時点で脚がカチカチ。そこから鷲羽、ワリモ、水晶小屋から野口五郎岳までの遠い事。。脚がちょっと肉離れ状態になりました。
それで野口五郎小屋到着が遅くなり迷惑をかけてしまいました。それなのに小屋の方が温かく迎えてくれて、神対応に本当に感謝でした!(ちょっと感動)
【2日目】
野口五郎小屋から歩き出しますが、脚の壊滅状態が続きました。(翌日までこの状態が続いたのは初めて) 。想定してた倍近くの時間がかかってしまい、扇沢まで行くつもりが船窪止まり。船窪小屋から下山。船窪の先に見える蓮華岳は、遥かにそびえ立つように感じ、もう蓮華岳を登れる気がしませんでした。
七倉山荘からは大町駅まではバス(16:30)。車内でお隣になったお姉様から、山荘事情等いろいろと教えて頂きました。
今回は自分の能力を超えた計画だったことを反省。ただ、脚が最後の方は、想定以上に全く使えておらず、しかも肉離れ気味。また普段から歩いたり走ったりする運動量をあげていこうと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:263人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
toshi-o




















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する