記録ID: 7137703
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
高山病乗り越え表銀座縦走
2024年08月12日(月) 〜
2024年08月14日(水)

chiecchi
その他6人
体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 27:59
- 距離
- 34.6km
- 登り
- 2,784m
- 下り
- 2,647m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:57
- 休憩
- 2:41
- 合計
- 12:38
距離 11.0km
登り 1,718m
下り 469m
19:05
2日目
- 山行
- 10:41
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 11:15
距離 6.7km
登り 711m
下り 657m
3日目
- 山行
- 9:01
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 10:21
距離 16.8km
登り 355m
下り 1,522m
5:55
36分
宿泊地
16:17
ゴール地点
| 天候 | 8/12曇り、8/13曇り時々晴れ後雨、8/14雨のち曇り後土砂降り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
整備された登山道。槍沢ロッジから横尾まで大雨で崩落した箇所に木橋、丸太橋がかけられている。明神から河童橋まで対岸を回り道するので少し時間が余計にかかる。 |
| 予約できる山小屋 |
|
写真
感想
初めての北アルプス縦走で、高山病に弱い身にとっては超ハードな行程でした。更に槍ヶ岳は雨の中で何も見えませんでしたが登頂でき、日程どおりに下山できたことはなかなか感慨深く、同行パーティーの皆さまの励ましとご理解への感謝でいっぱいです。普段、一人で山歩きしているので、パーティー登山は北ア縦走以上の何物にも代えがたい貴重な経験になりました。高山病は、二日目後半の東鎌尾根あたりで乗り越え三日目は楽に槍ヶ岳登頂出来ました。東鎌尾根がよかったのは、高度に体が段々順応してきたタイミングで一旦標高を2400m台に下げた後岩稜帯で手足を使う機会が多く体を直立しない時間が多くなったからだと思います。高山病の経過は人それぞれですが、参考になれば幸いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [5日]
中房温泉から上高地まで表銀座ルート縦走 燕岳(合戦尾根) 大天井岳(表銀座) 西岳(喜作新道) 槍ヶ岳(東鎌尾根)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する