ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 723470
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

新穂高から鷲羽岳&雲ノ平のはずが・・・

2015年09月20日(日) 〜 2015年09月22日(火)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
nebouda Rila その他1人
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
54:42
距離
36.5km
登り
2,699m
下り
2,779m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
12:39
休憩
0:32
合計
13:11
距離 18.0km 登り 1,916m 下り 528m
2:45
113
4:38
4:39
13
4:52
4:55
11
5:06
39
5:45
5:47
57
6:44
6:45
18
7:03
145
9:28
9:30
69
10:39
10:52
14
11:06
18
11:24
11:27
49
12:16
75
13:31
13:38
96
15:14
42
15:56
2日目
山行
11:39
休憩
0:40
合計
12:19
距離 14.3km 登り 780m 下り 1,907m
5:15
70
6:25
61
7:26
7:28
154
10:02
97
11:39
11:41
60
12:41
13:08
40
13:48
13:51
10
14:01
18
14:19
14:24
31
14:55
49
15:44
40
16:24
16
16:40
35
17:15
17:16
18
3日目
山行
1:15
休憩
0:02
合計
1:17
距離 4.0km 登り 7m 下り 310m
8:03
20
宿泊地
8:23
10
8:33
8:34
37
9:11
4
9:15
0
9:20
ゴール地点
天候 1日目:晴れ
2日目:晴れ時々曇り
3日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
深山荘と鍋平高原に無料駐車場がありますがハイシーズンにはすぐに満車になります。
コース状況/
危険箇所等
鍋平高原から新穂高センターまで下る登山道はぬかるんでいてスリップに注意です。
帰りはロープウェイを使うと楽です。
小池新道まではほぼ平坦な林道歩きが続きます。本格的な登山道は小池新道からです。
小池新道から鏡平までの間には水場が多く、わさび平小屋・秩父沢・小秩父沢にありました。ちなみに鏡平小屋は有料でした。
双六小屋と三俣蓮華山荘も水場が無料なんでこのルートは水の心配はほぼなくその都度補給する感じで大丈夫でした。
今回のルートでトータル的に危ない箇所はほとんどなかったけど、三俣蓮華山荘から鷲羽岳の道は石がゴロゴロしていて落石に注意が必要でした。
その他周辺情報 温泉はいっぱいあります。
今回は新穂高の湯に入りました。
料金は気持ちです。
夜中でもトイレが使えてありがたい。
2015年09月20日 03:26撮影 by  iPhone 6, Apple
9/20 3:26
夜中でもトイレが使えてありがたい。
今回は事前に書いてきてくれたので楽でした。
2015年09月20日 03:41撮影 by  iPhone 6, Apple
9/20 3:41
今回は事前に書いてきてくれたので楽でした。
長い林道歩きの始まり。
2015年09月20日 03:55撮影 by  iPhone 6, Apple
9/20 3:55
長い林道歩きの始まり。
笠新道の分岐でもまだ真っ暗。
2015年09月20日 04:50撮影 by  iPhone 6, Apple
9/20 4:50
笠新道の分岐でもまだ真っ暗。
まずは鏡平まで頑張ろう!!
ここからが登山道って感じです。
2015年09月20日 05:45撮影 by  iPhone 6, Apple
9/20 5:45
まずは鏡平まで頑張ろう!!
ここからが登山道って感じです。
天気はまずまず。
2015年09月20日 05:49撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/20 5:49
天気はまずまず。
本格的な登山道になってきました。
2015年09月20日 06:12撮影 by  iPhone 6, Apple
9/20 6:12
本格的な登山道になってきました。
槍ヶ岳がちらっとお出迎え。
2015年09月20日 06:18撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/20 6:18
槍ヶ岳がちらっとお出迎え。
振り返れば焼岳。カッコイイ山容。
遠くには乗鞍岳が。
2015年09月20日 06:29撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/20 6:29
振り返れば焼岳。カッコイイ山容。
遠くには乗鞍岳が。
シルバーウィークは荷揚げも大忙し。
2015年09月20日 06:29撮影 by  iPhone 6, Apple
9/20 6:29
シルバーウィークは荷揚げも大忙し。
秩父沢で休憩。
天然水がうまい!!
2015年09月20日 06:36撮影 by  iPhone 6, Apple
9/20 6:36
秩父沢で休憩。
天然水がうまい!!
見上げると抜戸岳が。
2015年09月20日 07:34撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/20 7:34
見上げると抜戸岳が。
頑張って再スタート。
2015年09月20日 08:10撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/20 8:10
頑張って再スタート。
色付きはじめてました。
2015年09月20日 08:28撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/20 8:28
色付きはじめてました。
熊の踊り場を過ぎると鏡平も目の前。
2015年09月20日 09:02撮影 by  iPhone 6, Apple
9/20 9:02
熊の踊り場を過ぎると鏡平も目の前。
これが見たかった〜、逆さ槍。
2015年09月20日 09:04撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/20 9:04
これが見たかった〜、逆さ槍。
かき氷、夏にきてたら確実に食べてました。
2015年09月20日 09:25撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/20 9:25
かき氷、夏にきてたら確実に食べてました。
次に目指すは双六小屋。
2
次に目指すは双六小屋。
雲海がきれい〜。
2015年09月20日 09:55撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/20 9:55
雲海がきれい〜。
しんどいけど絶景が応援してくれました。
2015年09月20日 10:13撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/20 10:13
しんどいけど絶景が応援してくれました。
ここまで登れば一安心。
2015年09月20日 10:36撮影 by  iPhone 6, Apple
9/20 10:36
ここまで登れば一安心。
急な上り下りはなくなりました。
2015年09月20日 11:03撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/20 11:03
急な上り下りはなくなりました。
でもまだまだ歩きます。
2015年09月20日 11:20撮影 by  iPhone 6, Apple
9/20 11:20
でもまだまだ歩きます。
やっと双六小屋と遠くに鷲羽岳が見えてきました。
2015年09月20日 11:44撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/20 11:44
やっと双六小屋と遠くに鷲羽岳が見えてきました。
ちょうどお昼でまだテント場には空きがありました。
2015年09月20日 11:59撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/20 11:59
ちょうどお昼でまだテント場には空きがありました。
鷲羽岳、カッコイイ〜。
2015年09月20日 12:04撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/20 12:04
鷲羽岳、カッコイイ〜。
双六小屋でランチタイム。
2015年09月20日 12:59撮影 by  iPhone 6, Apple
9/20 12:59
双六小屋でランチタイム。
本日の目的地の三俣蓮華山荘を目指します。
分岐までの登り、しんどかった。
2015年09月20日 13:22撮影 by  iPhone 6, Apple
9/20 13:22
本日の目的地の三俣蓮華山荘を目指します。
分岐までの登り、しんどかった。
稜線歩きと巻道の分岐。
2015年09月20日 13:27撮影 by  iPhone 6, Apple
9/20 13:27
稜線歩きと巻道の分岐。
相談の結果、時間の短い巻道へ。
相談の結果、時間の短い巻道へ。
チングルマの穂、秋を感じます。
2015年09月20日 14:37撮影 by  iPhone 6, Apple
9/20 14:37
チングルマの穂、秋を感じます。
北鎌尾根、いつかチャレンジしてみたい。
2015年09月20日 15:10撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/20 15:10
北鎌尾根、いつかチャレンジしてみたい。
だいぶと近づいてきました。
奥には水晶岳。
2015年09月20日 15:17撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/20 15:17
だいぶと近づいてきました。
奥には水晶岳。
見えました、三俣蓮華山荘!!
テント場がいっぱい。
2015年09月20日 15:35撮影 by  iPhone 6, Apple
4
9/20 15:35
見えました、三俣蓮華山荘!!
テント場がいっぱい。
なんとかスペースを確保。
2015年09月20日 17:28撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/20 17:28
なんとかスペースを確保。
晩御飯は焼肉&鍋。
3
晩御飯は焼肉&鍋。
山荘前は人だらけ。
2015年09月20日 15:57撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/20 15:57
山荘前は人だらけ。
超満員!!
2015年09月21日 07:23撮影 by  iPhone 6, Apple
9/21 7:23
超満員!!
2日目の朝、鷲羽岳に登ります。
2015年09月21日 05:15撮影 by  iPhone 6, Apple
9/21 5:15
2日目の朝、鷲羽岳に登ります。
朝焼けの表銀座から槍ヶ岳。
2015年09月21日 05:25撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/21 5:25
朝焼けの表銀座から槍ヶ岳。
朝日に照らされる三俣蓮華岳。
2015年09月21日 05:39撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/21 5:39
朝日に照らされる三俣蓮華岳。
頂上が見えてきました。
2015年09月21日 06:23撮影 by  iPhone 6, Apple
9/21 6:23
頂上が見えてきました。
絶景なり〜。
2015年09月21日 06:28撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/21 6:28
絶景なり〜。
富士山も見えてました。
2015年09月21日 06:28撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/21 6:28
富士山も見えてました。
どんだけみてても飽きない。
2015年09月21日 06:31撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/21 6:31
どんだけみてても飽きない。
名残惜しいけど、寒いし時間もないので下山。
名残惜しいけど、寒いし時間もないので下山。
下りはけっこう危ない。
下りはけっこう危ない。
ずっと雲に隠れてた笠ヶ岳が見えました。
2015年09月21日 06:33撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/21 6:33
ずっと雲に隠れてた笠ヶ岳が見えました。
黒部五郎岳と黒部川源流です。
2015年09月21日 06:42撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/21 6:42
黒部五郎岳と黒部川源流です。
山荘まで遠い〜。
2015年09月21日 07:06撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/21 7:06
山荘まで遠い〜。
ここの山荘はいいロケーション。
2015年09月21日 07:20撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/21 7:20
ここの山荘はいいロケーション。
さよなら、鷲羽岳。
双六小屋を目指して出発。
2015年09月21日 07:36撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/21 7:36
さよなら、鷲羽岳。
双六小屋を目指して出発。
前日気がつかなかったけど、薬師岳が見えてました。
2015年09月21日 09:40撮影 by  iPhone 6, Apple
9/21 9:40
前日気がつかなかったけど、薬師岳が見えてました。
2日目は天気がいまいち。
2015年09月21日 10:12撮影 by  iPhone 6, Apple
9/21 10:12
2日目は天気がいまいち。
一度座るとなかなか動けない。
2015年09月21日 10:18撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/21 10:18
一度座るとなかなか動けない。
この登りは地獄でした。
2015年09月21日 11:05撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/21 11:05
この登りは地獄でした。
紅葉と鷲羽岳。
やっと双六小屋に到着。
2015年09月21日 11:44撮影 by  iPhone 6, Apple
9/21 11:44
やっと双六小屋に到着。
ここのトイレはきれいでした。
2015年09月21日 12:02撮影 by  iPhone 6, Apple
9/21 12:02
ここのトイレはきれいでした。
テン場は昨日より多かったです。
2015年09月21日 13:05撮影 by  iPhone 6, Apple
9/21 13:05
テン場は昨日より多かったです。
3日目は楽しようということで気合でわさび平まで下ります。
2015年09月21日 13:15撮影 by  iPhone 6, Apple
9/21 13:15
3日目は楽しようということで気合でわさび平まで下ります。
本日は逆さ槍も見えない。
2015年09月21日 15:02撮影 by  iPhone 6, Apple
9/21 15:02
本日は逆さ槍も見えない。
疲労困憊でわさび平に日暮れまでに到着。
1
疲労困憊でわさび平に日暮れまでに到着。
相方は晩酌。
わさび平のテン場は落ち着いた雰囲気。
2015年09月22日 07:15撮影 by  iPhone 6, Apple
9/22 7:15
わさび平のテン場は落ち着いた雰囲気。
ゴールまですぐなんでゆっくりモード。
2015年09月22日 06:38撮影 by  iPhone 6, Apple
9/22 6:38
ゴールまですぐなんでゆっくりモード。
疲れた時には甘いのが一番。
1
疲れた時には甘いのが一番。
ここの名物です。
2015年09月22日 06:38撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/22 6:38
ここの名物です。
最後の1時間、林道をてくてくと。
2015年09月22日 07:50撮影 by  iPhone 6, Apple
9/22 7:50
最後の1時間、林道をてくてくと。
いつか来るかも!?
笠新道。
2015年09月22日 08:23撮影 by  iPhone 6, Apple
9/22 8:23
いつか来るかも!?
笠新道。
ゴーーール!!
2015年09月22日 09:11撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/22 9:11
ゴーーール!!
とりあえずジュースで乾杯。
2015年09月22日 09:24撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/22 9:24
とりあえずジュースで乾杯。
帰りに温泉でさっぱりと。
2015年09月22日 11:23撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/22 11:23
帰りに温泉でさっぱりと。
撮影機器:

装備

共同装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ

感想

今年のシルバーウィークは2泊3日で新穂高からスタートして鷲羽岳&雲の平を計画しました。
前日の21時頃に新穂高に着きましたが案の定深山荘は満車。仕方なく鍋平高原に行きましたがこちらも満車状態。マジかよ〜!!かろうじて空きスペースをみつけて止めたけどまさかここまで人が来てるとは…
仮眠後3時過ぎにスタート。順調な滑り出しのはずが開始2時間辺りで一名遅れだして話し合いの結果、別行動に。
二人でテント泊予定地の三俣蓮華山荘を目指しました。
鏡平からの逆さ槍に感動、双六小屋の手前から見え始め徐々に近づいてくる鷲羽岳の勇姿に感動、早くも紅葉が始まっていて感動、午後からちょっとガスが出てきたけど最高の景色をずっと堪能できなんとか15時過ぎに三俣蓮華山荘までたどり着くことができました。

が、三俣蓮華山荘に着いてからが…
テント場はまともなところは空いてない状態。なんとか草むらに設置できましたが最悪のコンディション‼でも山荘泊まりはもっと悲惨やったみたいです。
テント場には午前中に着かなきゃだめですね〜。

急遽2人行動になり翌日に遅れた相方と合流するために雲の平はやめて鷲羽岳を登り双六小屋まで引き返す予定に変更しました。

2日目も朝からいい天気。早朝から鷲羽岳を目指しました。道中、長蛇の列に遭遇。全く後ろを気にしない7人!?程のパーティーのお陰で30人以上が迷惑してました。団体行動におけるリーダー&副リーダーの役割を果たせてないことに残念な思いをしました。
と愚痴を言いつつも頂上からは絶景を拝めたので気分は晴れ晴れ。目の前に水晶、近くに黒部五郎岳、表銀座から槍、遠くには富士山や白山も見えてました。名残惜しかったけどめちゃめちゃ寒かったので早めに退散することに。
テント場で朝ごはんを食べ終わった頃、別行動により双六小屋でテント泊していた相方が登場〜。本日の計画を練り直し、雲の平はキャンセルしたし天気もあまり良くなさそうなんで頑張ってわさび平まで下ることにしました。
気合い十分でスタートしたものの前日の疲れが取れてないからまぁしんどいこと。
昼ご飯は双六小屋前で。トイレも使わせてもらったけどめちゃめちゃきれいに掃除もされてお気に入りの山小屋になりました。
わさび平に着いた頃にはヘトヘト。日没までに下れてホッとしました。ここまで戻ってたので3日目は楽勝〜(笑)わさび平のテント場は落ち着いた雰囲気でいいところでした。

さすがは北アルプスというかシルバーウィークだからと言うべきなのか、どちらにしてもここまで人が多いとは想定外でした。
来年からは平日狙いで遠征登山をしようかな。

今年最後のアルプスは一生に一度は行ってみたい雲の平を目標に、100名山の鷲羽岳を登る計画を立てました。

いろいろな山登りのスタイルがありますが、今回は私が最も好きな大きなザックを背負って長距離を歩く山登り。
私や相方の仕事の調整など、ギリギリまで決定出来ませんでしたが何とか決行!!

初日は新穂高から無謀な三俣山荘を計画。
2時に起きて長距離&重い荷物との戦いに幕が開ける。

アルプスの景色は言うまでもなく、写真には表せない異次元を感じながら登りました。
初日の疲れピークは双六岳巻道分岐。
気合いは双六&三俣蓮華岳を経て三俣山荘までたどり着く事でしたが、ここで判断。
結果は巻き道を選びました。

目的は三俣山荘!そして鷲羽岳~雲の平!!
この判断は間違いではない!!

って、自分に自答して鷲羽~雲の平にこだわる。
約13時間約20kgザックを背負い、極度の疲労を感じながらようやく三俣山荘テン場に到着。これが今回一番の達成感かな。

ある程度予想していましたが、テン場はごった返し(−−〆)
でも奇跡的にスペース確保して、寝床をキープできました。
仕方がないですね。シルバーウィークですから(笑)。

さて、今回の旅の最大の判断が必要です。
遅れた仲間1名を待ちます。
何が何でも三俣まで行くと誓った仲間。
夜まで待ちました。
結果はどうしても三俣まで行けず、双六で幕営したようです。

これもパーティーを組んで行く山行きの難しさです。
2日目は行きたかった雲の平を諦め、せめて鷲羽のピークを踏んで思いでを残そう!!朝から鷲羽岳を踏み帰路に備える。

双六まで戻ってテント泊を考えましたが、3日目を考えて、わさび平まで頑張りました。もう一歩も歩けないベスト3のグダグダ感でした。

総論ですが、行って後悔の山はありません。
雲の平は今回行けませんでしたが、また計画すればいい。
その時は日程に余裕を持って計画することにします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:823人

コメント

絶景!
Rilaさん久しぶり!
憧れの雲の平に行くよって情報を聞いていたので、ヤマレコ楽しみに待ってました!今回は、行けなくて残念でしたね。でも、どの写真も絶景で!凄く羨ましい (о´∀`о) おまけに、紅葉も始まっていて素敵!
それにしても、体力勝負の今回の山行…2日とも、11時間以上って ( 。゚Д゚。) 想像しただけで、気絶寸前。
2015/9/24 7:35
Re: 絶景!
よっ!
久しぶり(^−^)
この時期の北アルプスは紅葉が始まってるんやね。
出発する前は意識してなかっただけに、感動は大きかったで♪
今回の2日間はとってもきつかったけど・・・
過去最高は14時間やで(笑)今となっては、まだまだいけた?

雲の平計画は、また今後練り直すわ。
2015/9/24 22:08
男2人旅!?
もう1人見当たりませんが。。。(笑)あ、最後のほうにかろうじて手だけ見えてるね。雨神様のパワーが無くなったおかげで快晴に恵まれ、綺麗な景色も見れて、その他に色々とあったみたいで。。思い出に残る山行になったねー!
2015/9/24 9:38
Re: 男2人旅!?
そうなんよ!!(笑)
この山記録は3人やねんで!
これからは一緒に行くのはいいけど、最初から別ルートを提案してあげるのがいいと思ったわ。また今度会った時に話すよ!(^^)!
2015/9/24 22:11
Re: 男2人旅!?
途中から2人で来たって錯覚したわ(笑)
けっこう凹んでたし反省もしてはった(^^;;
山もやけど下りてきてからも色々あって、忘れられない山行きになった〜。
2015/9/25 8:16
まさに異次元!
素晴らしい景色を写真で見られてテンション上がりました(≧∇≦)
めちゃ綺麗ですね。
紅葉も美しい!
山々が神々しいです!
行動距離と行動時間が凄すぎ(*_*)

三人とも無事に登山を終えられて良かったですね( ´ ▽ ` )ノ
2015/9/27 0:44
Re: まさに異次元!
写真でそんだけテンション上がるなら、実物の景色見たら気絶するぞ!

たっぷり歩けて満足して山行なりました( ´∀`)
仕事に余裕出来たらテント泊まり経験してみたらー★
2015/9/27 19:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら