ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 723536
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

進撃の大巨人!白馬岳を見に〜白馬鑓ヶ岳〜

2015年09月22日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.0km
登り
1,947m
下り
1,942m

コースタイム

日帰り
山行
11:10
休憩
2:00
合計
13:10
4:00
60
5:00
5:10
150
7:40
7:50
40
8:40
8:50
130
11:00
11:30
60
12:30
30
13:00
13:50
100
15:30
15:40
80
天候 星空のち快晴!
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
猿倉登山口
コース状況/
危険箇所等
大雪渓は朝陽があたるまではカチカチのツルツルでした
アイゼンは やはり必要かと思います
稜線に危険箇所は無し 山頂もコルもほぼ無風でした
白馬鑓温泉上部の鎖場は濡れて無ければさほどでもありません
白馬鑓温泉から何本かの沢を渡りますが狭い道幅の所が
数箇所あり少々気を付けて通過しました
満天の星空の下 出発!
オリオン座...それしか知らない
2015年09月22日 04:36撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
9/22 4:36
満天の星空の下 出発!
オリオン座...それしか知らない
夜明け前の静けさ...
夏ならすでに明るいのに
2015年09月22日 04:44撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
9/22 4:44
夜明け前の静けさ...
夏ならすでに明るいのに
星空と白馬岳
ヘッデンの明かりが
流れ星のようでした
2015年09月22日 04:49撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
9/22 4:49
星空と白馬岳
ヘッデンの明かりが
流れ星のようでした
白馬尻小屋の朝は早い
ポンコツカメラでの
夜景撮りでした
2015年09月22日 05:04撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
9/22 5:04
白馬尻小屋の朝は早い
ポンコツカメラでの
夜景撮りでした
そして黎明です
2015年09月22日 05:20撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
9/22 5:20
そして黎明です
長い夜が 明けまして
おめでとうございます
2015年09月22日 05:27撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/22 5:27
長い夜が 明けまして
おめでとうございます
崩落した箇所があり
なかなか取り付けません
2015年09月22日 05:28撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/22 5:28
崩落した箇所があり
なかなか取り付けません
ようやく大雪渓に取り付く
あら?モルゲンの始まり
2015年09月22日 05:43撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
9/22 5:43
ようやく大雪渓に取り付く
あら?モルゲンの始まり
あらら?モルゲンが迫って来る
2015年09月22日 05:45撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
9/22 5:45
あらら?モルゲンが迫って来る
どぅるぅぅぅぅぅぅぅ〜
2015年09月22日 05:47撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
9/22 5:47
どぅるぅぅぅぅぅぅぅ〜
だんっ! 日の出ですっ!
なんのっ! 
2015年09月22日 05:48撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9
9/22 5:48
だんっ! 日の出ですっ!
なんのっ! 
うわ〜?モルゲンに
包まれちゃいました〜
2015年09月22日 05:49撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
8
9/22 5:49
うわ〜?モルゲンに
包まれちゃいました〜
気を取り直して 本日は
近年稀に見る快晴ですな
2015年09月22日 06:02撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
9/22 6:02
気を取り直して 本日は
近年稀に見る快晴ですな
紅葉も始まってました
2015年09月22日 06:04撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
9/22 6:04
紅葉も始まってました
陽が登るとぽかぽか
ほっこりしてきます
2015年09月22日 06:05撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5
9/22 6:05
陽が登るとぽかぽか
ほっこりしてきます
何というか...
雲ひとつなし
2015年09月22日 06:05撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
9/22 6:05
何というか...
雲ひとつなし
綺麗です
2015年09月22日 06:14撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
9/22 6:14
綺麗です
青空に吸い込まれて
行きますよ〜
2015年09月22日 06:14撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
9/22 6:14
青空に吸い込まれて
行きますよ〜
雨飾山の様な雰囲気です
2015年09月22日 06:21撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
9/22 6:21
雨飾山の様な雰囲気です
岩峰と紅葉そして青空
2015年09月22日 06:21撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/22 6:21
岩峰と紅葉そして青空
大雪渓の上部 雪上歩きも
春に比べ短くなりました
2015年09月22日 06:21撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/22 6:21
大雪渓の上部 雪上歩きも
春に比べ短くなりました
夏道への取り付き辺りから
台形をした高妻山が見えます
2015年09月22日 06:40撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
9/22 6:40
夏道への取り付き辺りから
台形をした高妻山が見えます
雪と緑と紅葉と青い空
のサンドイッチでした
2015年09月22日 06:41撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/22 6:41
雪と緑と紅葉と青い空
のサンドイッチでした
ワシャシャシャシャ〜
雪渓が崩落しています
2015年09月22日 06:45撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
9/22 6:45
ワシャシャシャシャ〜
雪渓が崩落しています
頑張って咲いてました
タカネナデシコ
2015年09月22日 06:54撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/22 6:54
頑張って咲いてました
タカネナデシコ
白い杓子岳の岩峰
2015年09月22日 07:10撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
9/22 7:10
白い杓子岳の岩峰
シナノキンバイの
葉っぱかな?
2015年09月22日 07:11撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
9/22 7:11
シナノキンバイの
葉っぱかな?
アップで まっちろ!
2015年09月22日 07:18撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4
9/22 7:18
アップで まっちろ!
なんじゃラホイ?
ハクサンチドリ?
2015年09月22日 07:37撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
9/22 7:37
なんじゃラホイ?
ハクサンチドリ?
まだまだ元気な真夏の
ミヤマキンポウゲ
2015年09月22日 07:37撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/22 7:37
まだまだ元気な真夏の
ミヤマキンポウゲ
杓子岳のカ〜ル
2015年09月22日 07:41撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
9/22 7:41
杓子岳のカ〜ル
チシマギキョウ
2015年09月22日 07:44撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/22 7:44
チシマギキョウ
イワベンケイかな?
2015年09月22日 07:45撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/22 7:45
イワベンケイかな?
未だ現役
ハクサンフウロ
2015年09月22日 07:46撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
9/22 7:46
未だ現役
ハクサンフウロ
赤い葉っぱが青空に映えます
2015年09月22日 07:46撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
9/22 7:46
赤い葉っぱが青空に映えます
ナナカマドの赤い実
2015年09月22日 07:51撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
9/22 7:51
ナナカマドの赤い実
ミヤマダイコンソウ
の成れの果て
2015年09月22日 07:53撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/22 7:53
ミヤマダイコンソウ
の成れの果て
何の残骸?
いっつも気になる
2015年09月22日 07:58撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/22 7:58
何の残骸?
いっつも気になる
色とりどりの葉っぱ
2015年09月22日 08:01撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
9/22 8:01
色とりどりの葉っぱ
ナナカマドの紅葉
2015年09月22日 08:07撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
9/22 8:07
ナナカマドの紅葉
この角度が好きです
杓子岳
2015年09月22日 08:08撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
9/22 8:08
この角度が好きです
杓子岳
オウム岩と草紅葉
2015年09月22日 08:09撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
9/22 8:09
オウム岩と草紅葉
気持ちよさそうな
オウム岩
2015年09月22日 08:11撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/22 8:11
気持ちよさそうな
オウム岩
杓子岳の どアップ!
たくさんの人がいます
2015年09月22日 08:14撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
9/22 8:14
杓子岳の どアップ!
たくさんの人がいます
白馬岳頂上宿舎到着
2015年09月22日 08:30撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/22 8:30
白馬岳頂上宿舎到着
白馬鑓ヶ岳も見え出します
2015年09月22日 08:31撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/22 8:31
白馬鑓ヶ岳も見え出します
そして稜線に到着〜
立山 剱岳 毛勝三山
奥に白山も見えました
2015年09月22日 08:48撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/22 8:48
そして稜線に到着〜
立山 剱岳 毛勝三山
奥に白山も見えました
早朝は富士山も見れたそうな
雲海の先に浅間山が見えました
2015年09月22日 08:48撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
9/22 8:48
早朝は富士山も見れたそうな
雲海の先に浅間山が見えました
振り返りプチ紅葉と白馬岳
2015年09月22日 08:51撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
9/22 8:51
振り返りプチ紅葉と白馬岳
本当は行きたかった
旭岳と裏旭岳ですが
2015年09月22日 08:52撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
9/22 8:52
本当は行きたかった
旭岳と裏旭岳ですが
あまりにも快晴なので
こっちの稜線を行きます
2015年09月22日 08:54撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/22 8:54
あまりにも快晴なので
こっちの稜線を行きます
あの紅葉してる辺を
歩きたい...
2015年09月22日 08:54撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/22 8:54
あの紅葉してる辺を
歩きたい...
槍さんもバッチリ見えます
2015年09月22日 08:54撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/22 8:54
槍さんもバッチリ見えます
右手にタテツル〜♬
左手に雲海〜♬
2015年09月22日 08:55撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
9/22 8:55
右手にタテツル〜♬
左手に雲海〜♬
唇に鼻歌〜♬
背中に人生を〜♬
2015年09月22日 08:55撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
9/22 8:55
唇に鼻歌〜♬
背中に人生を〜♬
あ〜あー あ〜あー♬
あ〜あー あーあーあー♬
2015年09月22日 08:56撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
9/22 8:56
あ〜あー あ〜あー♬
あ〜あー あーあーあー♬
と ココロの中で口ずさんで
しまうほどの景色でした
2015年09月22日 08:59撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/22 8:59
と ココロの中で口ずさんで
しまうほどの景色でした
剱岳どアップ!
2015年09月22日 09:03撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
9/22 9:03
剱岳どアップ!
白馬岳はパス!
2015年09月22日 09:11撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
9/22 9:11
白馬岳はパス!
さ〜天空の稜線を
行きますよ〜
2015年09月22日 09:12撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/22 9:12
さ〜天空の稜線を
行きますよ〜
何の葉っぱかな?
色付き始めた稜線
2015年09月22日 09:14撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
9/22 9:14
何の葉っぱかな?
色付き始めた稜線
色んな葉っぱが綺麗です
これはウラシマツツジ
2015年09月22日 09:16撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
9/22 9:16
色んな葉っぱが綺麗です
これはウラシマツツジ
草原に吹くそよ風
2015年09月22日 09:19撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/22 9:19
草原に吹くそよ風
草もそよそよと
揺れています
2015年09月22日 09:21撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/22 9:21
草もそよそよと
揺れています
大雪渓を見下ろす
行列できてました
2015年09月22日 09:27撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/22 9:27
大雪渓を見下ろす
行列できてました
穏やかな稜線
2015年09月22日 09:30撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
9/22 9:30
穏やかな稜線
穏やかなカ〜ル
2015年09月22日 09:30撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
9/22 9:30
穏やかなカ〜ル
ど〜んと杓子岳が迫ってくる
2015年09月22日 09:45撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4
9/22 9:45
ど〜んと杓子岳が迫ってくる
ポンコツな私は迷わず
巻き道を行きます
心が折れる急坂ですので
2015年09月22日 09:52撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/22 9:52
ポンコツな私は迷わず
巻き道を行きます
心が折れる急坂ですので
ここからだって富山の
海が見えます...
いや霞んでいて見えません
2015年09月22日 09:56撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
9/22 9:56
ここからだって富山の
海が見えます...
いや霞んでいて見えません
富山側は非常になだらか〜
2015年09月22日 09:57撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/22 9:57
富山側は非常になだらか〜
これぞ巻き道
あ〜ラクチン!
2015年09月22日 09:57撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/22 9:57
これぞ巻き道
あ〜ラクチン!
巻き道終了
どど〜んと白馬鑓ヶ岳
2015年09月22日 10:06撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
9/22 10:06
巻き道終了
どど〜んと白馬鑓ヶ岳
本日最後のひと登り
行きますよ〜
2015年09月22日 10:10撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/22 10:10
本日最後のひと登り
行きますよ〜
迫力ある杓子沢
2015年09月22日 10:11撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
9/22 10:11
迫力ある杓子沢
振り返ると奴がいた
巨大な杓子岳
2015年09月22日 10:13撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/22 10:13
振り返ると奴がいた
巨大な杓子岳
パタパタパタ〜
草じゃなくて鳥ですよ〜
2015年09月22日 10:16撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
9/22 10:16
パタパタパタ〜
草じゃなくて鳥ですよ〜
ほらね!
2015年09月22日 10:16撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/22 10:16
ほらね!
ここからは見たかった景色の
ため何度でも振り返ります
2015年09月22日 10:20撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
9/22 10:20
ここからは見たかった景色の
ため何度でも振り返ります
旭岳 白馬岳 杓子岳
新 白馬三山 なんつって〜
2015年09月22日 10:27撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
9/22 10:27
旭岳 白馬岳 杓子岳
新 白馬三山 なんつって〜
崩壊を続ける杓子岳
2015年09月22日 10:27撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
9/22 10:27
崩壊を続ける杓子岳
白馬鑓ヶ岳の
偽ピークまで来ました
2015年09月22日 10:37撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/22 10:37
白馬鑓ヶ岳の
偽ピークまで来ました
またまた振り返り
大巨人が手を広げた
ような景色を見つめる
2015年09月22日 10:39撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
9/22 10:39
またまた振り返り
大巨人が手を広げた
ような景色を見つめる
左手が小蓮華山で
右手が杓子岳
頭が白馬岳なんです!
2015年09月22日 10:41撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5
9/22 10:41
左手が小蓮華山で
右手が杓子岳
頭が白馬岳なんです!
ふい〜! 快晴の稜線を歩き
猿倉から7時間かけて到着です
2015年09月22日 10:57撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
9/22 10:57
ふい〜! 快晴の稜線を歩き
猿倉から7時間かけて到着です
ぼ〜〜〜〜〜〜と
いい景色を眺める
2015年09月22日 10:58撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9
9/22 10:58
ぼ〜〜〜〜〜〜と
いい景色を眺める
四っつの尾根の先に
槍穂高が見えました

2015年09月22日 11:01撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
9/22 11:01
四っつの尾根の先に
槍穂高が見えました

唐松 五竜 鹿島槍
2015年09月22日 11:13撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
9/22 11:13
唐松 五竜 鹿島槍
背伸びをする猫の
ようにも見える
2015年09月22日 11:13撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/22 11:13
背伸びをする猫の
ようにも見える
火打 妙高 高妻
2015年09月22日 11:19撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
9/22 11:19
火打 妙高 高妻
う〜んこの角度が
一番かっこいい!
2015年09月22日 11:26撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
9/22 11:26
う〜んこの角度が
一番かっこいい!
最後に北アルプスの山並みを
見ながら下ります
2015年09月22日 11:31撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
9/22 11:31
最後に北アルプスの山並みを
見ながら下ります
まっちろな白馬槍ヶ岳
2015年09月22日 11:40撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
9/22 11:40
まっちろな白馬槍ヶ岳
鑓温泉への分岐より
さらば稜線!
2015年09月22日 11:46撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
9/22 11:46
鑓温泉への分岐より
さらば稜線!
年老いたチングルマ
2015年09月22日 11:50撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4
9/22 11:50
年老いたチングルマ
大出原上部のお花畑は
紅葉のお花畑になってました
2015年09月22日 11:50撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
9/22 11:50
大出原上部のお花畑は
紅葉のお花畑になってました
ウラシマツツジの草原
2015年09月22日 11:51撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/22 11:51
ウラシマツツジの草原
真っ赤っか!
2015年09月22日 11:52撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
7
9/22 11:52
真っ赤っか!
綺麗です!
2015年09月22日 11:53撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/22 11:53
綺麗です!
ほんとにほんとに
綺麗でした〜
2015年09月22日 11:53撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
9/22 11:53
ほんとにほんとに
綺麗でした〜
ウラシマツツジの紅葉
が点在する草原でした
2015年09月22日 11:57撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/22 11:57
ウラシマツツジの紅葉
が点在する草原でした
しばらくガスの中に突入
2015年09月22日 12:10撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/22 12:10
しばらくガスの中に突入
色付き始めたナナカマド
2015年09月22日 12:14撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
9/22 12:14
色付き始めたナナカマド
青空が無い所がまたいい
2015年09月22日 12:17撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
9/22 12:17
青空が無い所がまたいい
渋い紅葉
2015年09月22日 12:20撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/22 12:20
渋い紅葉
可愛いらしすぎる
シラタマノキ
2015年09月22日 12:24撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
9/22 12:24
可愛いらしすぎる
シラタマノキ
食べれるそうです
2015年09月22日 12:25撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5
9/22 12:25
食べれるそうです
あちこち点在する紅葉
2015年09月22日 12:27撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/22 12:27
あちこち点在する紅葉
やっぱり青空に映えます
2015年09月22日 12:34撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/22 12:34
やっぱり青空に映えます
いつ来ても綺麗な
大出原周辺でした
2015年09月22日 12:38撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/22 12:38
いつ来ても綺麗な
大出原周辺でした
鎖場を通過して鑓温泉
まで下りて来ました
2015年09月22日 12:59撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/22 12:59
鎖場を通過して鑓温泉
まで下りて来ました
500円で この快感!
熱っちぃ〜でも最高〜!
2015年09月22日 13:33撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4
9/22 13:33
500円で この快感!
熱っちぃ〜でも最高〜!
秘湯中の秘湯 白馬鑓温泉
いいお湯♨でした
2015年09月22日 13:43撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4
9/22 13:43
秘湯中の秘湯 白馬鑓温泉
いいお湯♨でした
なんて素敵な山小屋なんでしょう
  〜白馬鑓温泉小屋〜
少々のぼせてしまいましたが...
2015年09月22日 13:53撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
9/22 13:53
なんて素敵な山小屋なんでしょう
  〜白馬鑓温泉小屋〜
少々のぼせてしまいましたが...
お花畑が続きます
秋の代表ミヤマトリカブト
2015年09月22日 13:51撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
9/22 13:51
お花畑が続きます
秋の代表ミヤマトリカブト
ウサギギクの
使用前 使用後!
2015年09月22日 13:56撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
9/22 13:56
ウサギギクの
使用前 使用後!
わ〜クルマユリ
まだ咲いていた
2015年09月22日 13:56撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/22 13:56
わ〜クルマユリ
まだ咲いていた
シロウマタンポポに
ミヤマキンポウゲ
2015年09月22日 13:57撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
9/22 13:57
シロウマタンポポに
ミヤマキンポウゲ
紅葉とミヤマキンポウゲ
2015年09月22日 14:00撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/22 14:00
紅葉とミヤマキンポウゲ
温泉で のぼせたため
沢の水でクールダウン
という名のガス欠!
2015年09月22日 14:08撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/22 14:08
温泉で のぼせたため
沢の水でクールダウン
という名のガス欠!
せっかく汗を流したのに
再び汗をかきたくないので
ゆっくりと下ります
2015年09月22日 14:21撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/22 14:21
せっかく汗を流したのに
再び汗をかきたくないので
ゆっくりと下ります
何本もの沢を渡ります
2015年09月22日 14:39撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/22 14:39
何本もの沢を渡ります
あのピラミダルな山は
なんだろう?
2015年09月22日 14:41撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
9/22 14:41
あのピラミダルな山は
なんだろう?
ミヤマコゴメグサ
2015年09月22日 14:43撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/22 14:43
ミヤマコゴメグサ
陽向は暑っちぃな〜
2015年09月22日 14:45撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
9/22 14:45
陽向は暑っちぃな〜
ウメバチソウ
2015年09月22日 14:49撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
9/22 14:49
ウメバチソウ
杓子岳の岩峰かな?
2015年09月22日 14:52撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/22 14:52
杓子岳の岩峰かな?
天狗の頭かな?
2015年09月22日 14:52撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/22 14:52
天狗の頭かな?
倒れかけた木も
真っ赤に紅葉してます
2015年09月22日 15:20撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
9/22 15:20
倒れかけた木も
真っ赤に紅葉してます
鑓温泉から見えた紅葉の
小日向山 登山道は無し
ちょっと行ってみたい
2015年09月22日 15:40撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
9/22 15:40
鑓温泉から見えた紅葉の
小日向山 登山道は無し
ちょっと行ってみたい
ここから下は鬱蒼とした
樹林帯のトンネルです
さらば紅葉!
2015年09月22日 15:52撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
9/22 15:52
ここから下は鬱蒼とした
樹林帯のトンネルです
さらば紅葉!
帰り道で白馬大橋に寄り道
初雪が降る頃にまた来よう!
2015年09月22日 17:42撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
9/22 17:42
帰り道で白馬大橋に寄り道
初雪が降る頃にまた来よう!
撮影機器:

装備

備考 何故だかアイゼンを持って行かなかった...
白馬大雪渓 朝の寒い時間帯はカチカチに
凍ってます... 大いに反省!

感想

日本晴れの良き日 麗しき稜線 白馬岳 杓子岳 白馬鑓ヶ岳と
猿倉から白馬三山を周回して参りました 白馬岳と杓子岳の山頂
体力と時間の都合上 パ〜ス! しましたが... 
本当はこんなにも晴れるとは思っていなかったので猿倉から雪渓
を登り旭岳 裏旭岳 清水岳までのピストンで秋の草花を見ながら
のんびり歩こうと考えていました
そもそもシルバーウィークの真っ只中 猿倉の駐車場にクルマを
止められるか...ダメだったら雨飾山か鎌池あたりでもいいか
などと色いろ考えながら猿倉駐車場に到着 午前3時30分意外と
まだ空きがありましたが その後続々とクルマが上がって来ました
いつもより1時間早く体内目覚ましが鳴って良かった!
真っ暗な中 準備をし 見上げると満天の星空の下をスタート!

ここからの詳細は上記の写真とコメントの通りです

感想 
この周回コースは色いろと楽しめて最高!とつくづく思いました
なんにしても天気がいいのがすべてです!とつくづく思いました
それにしても進撃の大巨人 白馬岳が両手を広げたお姿が見れて
ほんと良かった! ある雑誌の記事で 見てみたい景色ベスト5
に選ばれていました
大出原のウラシマツツジの紅葉も見事だったな〜
日本の秘湯シリーズ 第三話これにて終了..それではまた来週!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:738人

コメント

秋の三山、素晴らしいです。
今年はここも目標だったのに膝の調子で行けないまま。
明るいうちに帰ってこれるなんてすごいです。
私は帰りもヘッドライトつけてくる時間配分の予定でした。さすがです。
お写真も毎回ステキですね。歌も(笑)
アイゼン、忘れたんすか?がちがちだったら、太ももにきますでしょ。すごい体力ですね。
2015/9/24 8:05
Re: 秋の三山、素晴らしいです。
 hapiraさん こんばんは!
お膝の調子はいかがですか? 白馬岳も杓子岳もパ〜ス
してしまいましたのですごくないですよ〜
日が短くなって来たので早出早着を心がけないといけないですね
あ〜あーあ〜あーあ〜あーあーあーあー♬ 誰の歌かわかりますか?
アイゼン 忘れました! 足元が軽く意外といいかも!? でした。
2015/9/25 0:11
あ〜あーあ〜あーあ〜あーあーあーあー♬膝が。。。
膝の心配、ありがとうございます。
あ〜あ〜の膝です。
だいぶ調子良かったんですが調子に乗りすぎまして、
油断してお皿部分を岩に強打して青あざ打ち身の痛みです。
歩きながらカメラいじってたんです。
試練と憧れも来年になりそうです。もうすぐ雪ですもんね。
じゅり〜。
2015/9/26 7:18
Re: あ〜あーあ〜あーあ〜あーあーあーあー♬膝が。。。
アンドリュ〜ス〜!!
2015/9/26 21:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら