記録ID: 723536
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
進撃の大巨人!白馬岳を見に〜白馬鑓ヶ岳〜
2015年09月22日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,947m
- 下り
- 1,942m
コースタイム
天候 | 星空のち快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大雪渓は朝陽があたるまではカチカチのツルツルでした アイゼンは やはり必要かと思います 稜線に危険箇所は無し 山頂もコルもほぼ無風でした 白馬鑓温泉上部の鎖場は濡れて無ければさほどでもありません 白馬鑓温泉から何本かの沢を渡りますが狭い道幅の所が 数箇所あり少々気を付けて通過しました |
写真
撮影機器:
装備
備考 | 何故だかアイゼンを持って行かなかった... 白馬大雪渓 朝の寒い時間帯はカチカチに 凍ってます... 大いに反省! |
---|
感想
日本晴れの良き日 麗しき稜線 白馬岳 杓子岳 白馬鑓ヶ岳と
猿倉から白馬三山を周回して参りました 白馬岳と杓子岳の山頂
体力と時間の都合上 パ〜ス! しましたが...
本当はこんなにも晴れるとは思っていなかったので猿倉から雪渓
を登り旭岳 裏旭岳 清水岳までのピストンで秋の草花を見ながら
のんびり歩こうと考えていました
そもそもシルバーウィークの真っ只中 猿倉の駐車場にクルマを
止められるか...ダメだったら雨飾山か鎌池あたりでもいいか
などと色いろ考えながら猿倉駐車場に到着 午前3時30分意外と
まだ空きがありましたが その後続々とクルマが上がって来ました
いつもより1時間早く体内目覚ましが鳴って良かった!
真っ暗な中 準備をし 見上げると満天の星空の下をスタート!
ここからの詳細は上記の写真とコメントの通りです
感想
この周回コースは色いろと楽しめて最高!とつくづく思いました
なんにしても天気がいいのがすべてです!とつくづく思いました
それにしても進撃の大巨人 白馬岳が両手を広げたお姿が見れて
ほんと良かった! ある雑誌の記事で 見てみたい景色ベスト5
に選ばれていました
大出原のウラシマツツジの紅葉も見事だったな〜
日本の秘湯シリーズ 第三話これにて終了..それではまた来週!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:738人
今年はここも目標だったのに膝の調子で行けないまま。
明るいうちに帰ってこれるなんてすごいです。
私は帰りもヘッドライトつけてくる時間配分の予定でした。さすがです。
お写真も毎回ステキですね。歌も(笑)
アイゼン、忘れたんすか?がちがちだったら、太ももにきますでしょ。すごい体力ですね。
hapiraさん こんばんは!
お膝の調子はいかがですか? 白馬岳も杓子岳もパ〜ス
してしまいましたのですごくないですよ〜
日が短くなって来たので早出早着を心がけないといけないですね
あ〜あーあ〜あーあ〜あーあーあーあー♬ 誰の歌かわかりますか?
アイゼン 忘れました! 足元が軽く意外といいかも!? でした。
膝の心配、ありがとうございます。
あ〜あ〜の膝です。
だいぶ調子良かったんですが調子に乗りすぎまして、
油断してお皿部分を岩に強打して青あざ打ち身の痛みです。
歩きながらカメラいじってたんです。
試練と憧れも来年になりそうです。もうすぐ雪ですもんね。
じゅり〜。
アンドリュ〜ス〜!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する