白馬岳(縦走やめて栂池ピストン)

- GPS
 - 12:28
 - 距離
 - 22.7km
 - 登り
 - 1,989m
 - 下り
 - 1,773m
 
コースタイム
- 山行
 - 5:40
 - 休憩
 - 0:35
 - 合計
 - 6:15
 
| 過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 | 
|---|---|
| アクセス | 
写真
大池山荘の小屋泊を予約してたけど、翌日以降の天気が悪く、この日ここでダラダラするのはもったいないので、ロープウェイ下りてから白馬頂上宿舎のテン場を予約(空きがありました)
大池のテン場予約してたと思ったら、小屋泊予約で、泣く泣くキャンセル料(3割)を承諾してキャンセル
頂上宿舎までの3時間
楽しみが増えた
下:bringアンダー、TNFアルパインライトパンツ、smartwoolソックス、スポルティバエクイビリウム
他:オスプレイ ケストレル48、マウンテンキングポール
感想
					コロナ禍中に計画して、悪天候で取りやめた白馬岳
やっとピークを踏めました
7月から連休のたびにテン場を予約しては
・雨で流れ、
・捻挫で取りやめ、
・また天候不順でキャンセルし、
ついに!登頂!!
でも、今回も2日目以降は☂️
初日の大池山荘泊をキャンセルし、白馬山頂宿舎テン泊にして、、、、
そのおかげで?
初日行動時間が3時間→6時間に!
その甲斐あって?
青空の白馬岳ピークをゲット!
眼下は、、、真っ白やけど
ゴンドラ乗り場で山友さんに会い、白馬岳ピークでも!
2日目は、泣く泣く縦走を断念して、栂池へピストン下山となりました
まだまだ真夏の気候の夏山でした
この分なら、大陸高気圧に覆われるはずの10月に快適に縦走てきるのでは???
************************************
以下、自分用の備忘録
DAY0
 栂池P到着は19:30
 10台ほど駐車あり
 徐々に増える
 車内で夕食と酎ハイ
 21:00就寝
DAY1
 04:00起きて、朝食(サンドイッチ、スープ、ヨーグルト)
 05:30乗り場の様子を見に行くと、若者2人
 06:10とりあえずザックの準備してチケット売り場に並べに行くと、すでに15個ほど
 さらに乗り場にも5人ほど並んでる
 大山、燕で出会った山友さんにバッタリ出会い、チケットと乗り場に分かれて並ぶことに
 06:20チケット施設オープンするも、窓口は6:45までクローズ。web用発券機とオープン券の自販機は使えるのでみんなそっちでどんどん買っていく
 07:05無事ゴンドラに乗る
 07:40ロープウェイ
 07:55スタート
 9月ではないくらい暑く、湿度高い
 
 【ロープウェイ~大池】
  朝食2(焼飯おにぎり半分)大池で
  真ん中の湿原の木道以外は、大きな岩のゴーロ帯が多い。もちろん歩きにくい。
  5kmで600mアップくらいなので基本急登
  木道が300mほど?あるので、割合はさらに上る
  上りはあまり感じなかったけど、下りは前(下)を見れる分、すれ違いに気を使うほど狭いシングルトレイルが多い。特に乗鞍ピーク~大池は標高差もきつく、岩も大きいので、距離や見た目以上にしんどい
 【大池~白馬岳】
 大池過ぎてからも岩ゾーンキツい
 森林限界過ぎるとちょいマシ
 「船越の頭」からは気持ちいい稜線歩き、、、と言っても、ガッスガス
 本峰ピーク見えてからも結構長い
 コースタイム6時間でいうと、燕への合戦尾根より、気持ちできつかった
 小蓮華山からはかなり緩やかになった
 14:00テン場到着、幕営、
 15:00晩ご飯(尾西わかめ飯、ウインナーボイル、おでん)→昼寝
 17:30散歩
 18:00〜30夕焼けちょっと
 19:30就寝
 22:00星の確認、、、ダメ
DAY2
 01:30大学生の話声で目覚める(彼らは撤収の様子)
    まあいいか、と二度寝
 02:30起床、朝ごはん(わかめ飯残り、スープ)
    少し雨、撤収するかどうか悩む
 04:00雨強くなる(縦走はないので、急ぐ必要はなく、待機)
 05:00土砂降り(その中、撤収組もいる)
 05:30雨止む→すぐ撤収(小康状態で、テントはびしょ濡れ)
 05:50白馬岳ピークへスタート
 06:00白馬山荘着(アップルパイとコーヒー、バッヂ購入)
 白馬岳、小蓮華山、船越の頭で真っ白な写真を撮る
 大池からが長い、、、
 気を使う下りはかなりキツかった
 すぐにロープウェイ乗れて12:30ごろ栂池P到着
 大町?の薬師の湯♨️750円
 中央道の駒ヶ根SAでソースカツ丼
 21:00帰着
 
					
								takessan0883
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										









					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する