記録ID: 726879
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
黒部最奥、北アの真ん中を行こう(読売新道-赤牛-鷲羽-鏡平-新穂高)
2015年09月23日(水) 〜
2015年09月25日(金)


- GPS
- --:--
- 距離
- 43.7km
- 登り
- 2,830m
- 下り
- 3,147m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
7:50
2日目
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 7:10
3日目
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:00
天候 | 23日 晴れ 24日 高曇り午後雨 25日 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・黒部ダムから奥黒部ヒュッテまでの道はアップダウン多く疲労度大きい。ハシゴや桟橋の隙間が結構大きかったりで濡れていると気を使う。ロッジくろよんの先は森林の雰囲気が良い ・読売新道、滑り易い区間は2000m付近から2300m付近、他は木の根が大きい区間もおおいが概ね乾いていたの歩き易い。紅葉は今ひとつ、巨木が結構多い。森林限界は5/8から2500mくらい ・ |
その他周辺情報 | 新穂高温泉 中崎山荘 日帰り800円 |
写真
感想
コースは手入力です。
黒部源流という言葉だけでワクワクしてきます。
憧憬を呼ぶ名だと思う。山登りよりは山旅の雰囲気が
色濃いからかも知れない。北アでは何度も訪れたいところです。
黒部最奥の山はどこかで迷うが赤牛の大きさも気になってたのと
登りに取る人が少なく静かな山歩きができる読売新道にしました。
山旅よりはハードな山登りになったが達成感は素晴らしく、
特に薬師岳の全容が見れるのは赤牛山頂以降なのでインパクトは大です。
三日目は一日雨でしたが日数以上に山の中にいた感覚がつよく
満足度の高い山旅でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1529人
sarari22さんこんにちは!三俣山荘でお会いしましたfickleと申します!
いやいやいやいや、ずいぶんと羨ましいルート、奏でられましたね!
2泊あればここまでできるのか・・・!と驚愕しきりでした!
黒部湖の渡しはぜひともやってみたいルートの一つです!
でも来年かなぁ・・・いっつも思うんですが、彼岸明けに裏銀座行ってから「あーもっと来ておくんだった!」ではなく、7月8月から何度も通う、必要がありますよね。
そのくらい魅力あふれたエリアです。
結局最後に日帰りスーパーロングで辻褄合わせる、のではなくてもっと早くから通っておかないとならないエリアだな、と心底思わせられる1泊2日でした。
sarari22さん、行こうとされていたところすべて網羅されていて素晴らしいです。おめでとうございます!
fickleさん コメントありがとうございます。
裏銀座や黒部源流は確かに魅力的な山域ですね!
色々ルート計画の楽しみがあります。
今回は薬師岳に打ちのめされたので、再訪のときは薬師メインで計画したいと思います。
fickleさんのようにもう少し体力アップしたいと思ってますよ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する