ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 726879
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

黒部最奥、北アの真ん中を行こう(読売新道-赤牛-鷲羽-鏡平-新穂高)

2015年09月23日(水) 〜 2015年09月25日(金)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
43.7km
登り
2,830m
下り
3,147m

コースタイム

1日目
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
2日目
山行
6:40
休憩
0:30
合計
7:10
8:40
9:00
110
10:50
11:00
100
12:40
0
12:40
3日目
山行
8:00
休憩
0:00
合計
8:00
5:30
250
9:40
230
13:30
ゴール地点
天候 23日 晴れ
24日 高曇り午後雨
25日 雨
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
・黒部ダムから奥黒部ヒュッテまでの道はアップダウン多く疲労度大きい。ハシゴや桟橋の隙間が結構大きかったりで濡れていると気を使う。ロッジくろよんの先は森林の雰囲気が良い
・読売新道、滑り易い区間は2000m付近から2300m付近、他は木の根が大きい区間もおおいが概ね乾いていたの歩き易い。紅葉は今ひとつ、巨木が結構多い。森林限界は5/8から2500mくらい
その他周辺情報 新穂高温泉 中崎山荘 日帰り800円
初の黒部ダム。放水で大迫力
2
初の黒部ダム。放水で大迫力
メインは黒部湖の奥にある赤牛岳
3
メインは黒部湖の奥にある赤牛岳
山頂左側から伸びるのが読売新道
1
山頂左側から伸びるのが読売新道
北アジャイアンツの一つ白馬岳、祖母谷から登ってみたいかも
2
北アジャイアンツの一つ白馬岳、祖母谷から登ってみたいかも
立山方面
黒部湖畔の道は雰囲気の良い森がありクロベの巨木も
1
黒部湖畔の道は雰囲気の良い森がありクロベの巨木も
船上から赤沢岳
平の渡しではニジマスがつれる瞬間に出会う。
ゆっくり湖の真ん中でくつろぐ。結構揺れました
2
平の渡しではニジマスがつれる瞬間に出会う。
ゆっくり湖の真ん中でくつろぐ。結構揺れました
振り返れば立山-龍王岳の一の越が見える
1
振り返れば立山-龍王岳の一の越が見える
黒部上廊下は珠玉の輝き
4
黒部上廊下は珠玉の輝き
ココから奥に黒部の源流部に向かってる
4
ココから奥に黒部の源流部に向かってる
奥黒部ヒュッテまでの道は中々キツくハシゴも気を使う。
風呂もあり、次の日の朝少し寝坊した分、たっぷり睡眠
4
奥黒部ヒュッテまでの道は中々キツくハシゴも気を使う。
風呂もあり、次の日の朝少し寝坊した分、たっぷり睡眠
核心部の二日目は体調がすこぶる良く足取りは軽い。
読売新道も巨木が多い道でした。紅葉は今ひとつかも
2
核心部の二日目は体調がすこぶる良く足取りは軽い。
読売新道も巨木が多い道でした。紅葉は今ひとつかも
しかし5/8を過ぎて秋山の雰囲気が出てくる
しかし5/8を過ぎて秋山の雰囲気が出てくる
針ノ木-蓮華岳が見えて来た
2
針ノ木-蓮華岳が見えて来た
立山方面も遠くなってくる
1
立山方面も遠くなってくる
6/8手前の紅葉を見ながら
2
6/8手前の紅葉を見ながら
ハイペースで登ってようやく
1
ハイペースで登ってようやく
赤牛が見参
弁当タイムでこの後に備える
4
弁当タイムでこの後に備える
黒部湖を眺め高曇りの遠望きく
4
黒部湖を眺め高曇りの遠望きく
五色ヶ原の奥に夏に行った奥大日が見える
2
五色ヶ原の奥に夏に行った奥大日が見える
遂に槍が見える
稜線越しに水晶も
2
稜線越しに水晶も
奥に浅間のシルエット、左手は北アのマイナー山の一つ唐沢岳かな
1
奥に浅間のシルエット、左手は北アのマイナー山の一つ唐沢岳かな
四阿山もとなりで優美です
2
四阿山もとなりで優美です
読売新道登っての山頂は達成感がある。体調良く大分早めに到着できた。
3
読売新道登っての山頂は達成感がある。体調良く大分早めに到着できた。
今回意外に目を引いたのは北ノ俣岳だ。東北の山の雰囲気がある。平ヶ岳みたい
2
今回意外に目を引いたのは北ノ俣岳だ。東北の山の雰囲気がある。平ヶ岳みたい
黒部源流域の雰囲気は最高ですね。
3
黒部源流域の雰囲気は最高ですね。
憧れの山の一つ黒部五郎、別名中ノ俣岳
1
憧れの山の一つ黒部五郎、別名中ノ俣岳
しかし目玉は北ア最大のジャイアンツでカールを抱く薬師岳の偉容に圧倒された、ほぼ小山脈かと
2
しかし目玉は北ア最大のジャイアンツでカールを抱く薬師岳の偉容に圧倒された、ほぼ小山脈かと
渋めの野口五郎も大きい
1
渋めの野口五郎も大きい
水晶までの道も見た目より遠い
2
水晶までの道も見た目より遠い
振り返る赤牛は少し目立たない。黒部ダムからは遠く高く大きい山に見える
1
振り返る赤牛は少し目立たない。黒部ダムからは遠く高く大きい山に見える
北鎌西鎌の稜線を引く槍ヶ岳はやはり北ア一の美しい山容ですね
3
北鎌西鎌の稜線を引く槍ヶ岳はやはり北ア一の美しい山容ですね
黒部五郎も近付いて迫力満点
1
黒部五郎も近付いて迫力満点
意外に鋭い大天井、常念そして富士山も
2
意外に鋭い大天井、常念そして富士山も
大分歩いた
笠ヶ岳のシルエットは西濃鳥からみた北岳の山容に似てる。少し小さめ
2
笠ヶ岳のシルエットは西濃鳥からみた北岳の山容に似てる。少し小さめ
大きくどっしりした貫禄ある山はいいなぁ、南アに行って大きさ比べてみたい、薬師の方が大きいかも
1
大きくどっしりした貫禄ある山はいいなぁ、南アに行って大きさ比べてみたい、薬師の方が大きいかも
紅葉も満喫
アラレが降って来た
3
アラレが降って来た
素晴らしい景色
裏銀座野口五郎
紅葉と薬師岳で抜群のコンビネーション
2
紅葉と薬師岳で抜群のコンビネーション
雨、強くなってきたがギリギリ展望できる
2
雨、強くなってきたがギリギリ展望できる
鷲羽池も寄り道したかったが上からのみでガマン
3
鷲羽池も寄り道したかったが上からのみでガマン
三俣蓮華と山荘が見えた、広い景色です。
1
三俣蓮華と山荘が見えた、広い景色です。
黒部源流
夕食はジビエシチュー
3
夕食はジビエシチュー
三日目は雨の中、まるまるふっくらした雷鳥の鳴き声が聞こえてきた
3
三日目は雨の中、まるまるふっくらした雷鳥の鳴き声が聞こえてきた
双六はあきらめ中道を通ったが草紅葉の雰囲気はすごく良かった
1
双六はあきらめ中道を通ったが草紅葉の雰囲気はすごく良かった
カラフルなヤッケを来たおじいちゃんの写真を撮ってあげたら一瞬雲が薄くなり槍方面と西鎌が見えてラッキーでした。
1
カラフルなヤッケを来たおじいちゃんの写真を撮ってあげたら一瞬雲が薄くなり槍方面と西鎌が見えてラッキーでした。
雷鳥オス
鏡平、雨だったので西鎌から変更したが中々いい雰囲気、新穂高まで距離あり、バテたがいい山旅でした。
3
鏡平、雨だったので西鎌から変更したが中々いい雰囲気、新穂高まで距離あり、バテたがいい山旅でした。

感想

コースは手入力です。
黒部源流という言葉だけでワクワクしてきます。
憧憬を呼ぶ名だと思う。山登りよりは山旅の雰囲気が
色濃いからかも知れない。北アでは何度も訪れたいところです。
黒部最奥の山はどこかで迷うが赤牛の大きさも気になってたのと
登りに取る人が少なく静かな山歩きができる読売新道にしました。
山旅よりはハードな山登りになったが達成感は素晴らしく、
特に薬師岳の全容が見れるのは赤牛山頂以降なのでインパクトは大です。
三日目は一日雨でしたが日数以上に山の中にいた感覚がつよく
満足度の高い山旅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1529人

コメント

やーーーうらやましい!!
sarari22さんこんにちは!三俣山荘でお会いしましたfickleと申します!

いやいやいやいや、ずいぶんと羨ましいルート、奏でられましたね!
2泊あればここまでできるのか・・・!と驚愕しきりでした!

黒部湖の渡しはぜひともやってみたいルートの一つです!
でも来年かなぁ・・・いっつも思うんですが、彼岸明けに裏銀座行ってから「あーもっと来ておくんだった!」ではなく、7月8月から何度も通う、必要がありますよね。
そのくらい魅力あふれたエリアです。

結局最後に日帰りスーパーロングで辻褄合わせる、のではなくてもっと早くから通っておかないとならないエリアだな、と心底思わせられる1泊2日でした。
sarari22さん、行こうとされていたところすべて網羅されていて素晴らしいです。おめでとうございます!
2015/9/30 21:07
Re: やーーーうらやましい!!
fickleさん コメントありがとうございます。
裏銀座や黒部源流は確かに魅力的な山域ですね!
色々ルート計画の楽しみがあります。

今回は薬師岳に打ちのめされたので、再訪のときは薬師メインで計画したいと思います。
fickleさんのようにもう少し体力アップしたいと思ってますよ!
2015/9/30 22:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
ブナ立尾根〜烏帽子岳〜裏銀座〜水晶岳〜読売新道〜黒部ダム
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら