ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7365567
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳〜雪倉岳〜朝日岳

2024年10月11日(金) 〜 2024年10月13日(日)
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
25:26
距離
36.1km
登り
3,056m
下り
3,058m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:17
休憩
1:46
合計
9:03
距離 10.8km 登り 1,595m 下り 346m
8:07
122
10:09
75
11:24
12:09
56
13:05
13:08
47
13:55
14:04
49
14:53
14:54
48
15:42
15:45
11
15:56
16:41
17
2日目
山行
7:22
休憩
0:41
合計
8:03
距離 12.2km 登り 695m 下り 1,271m
7:07
7:32
21
7:53
7:54
24
8:18
8:24
41
9:05
68
10:13
10:16
44
11:00
11:05
109
12:54
22
13:16
13:17
76
14:33
7
14:40
3日目
山行
8:07
休憩
1:35
合計
9:42
距離 13.1km 登り 765m 下り 1,441m
6:29
10
6:39
6:45
53
7:38
7:51
29
8:20
8:23
23
8:46
9:39
21
10:00
10:03
128
12:11
12:12
3
12:15
12:16
85
13:41
13:45
3
13:48
47
14:35
14:44
43
15:27
15:28
27
15:55
15:56
4
天候 晴れくもり
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
蓮華温泉ロッジ近くに駐車。無料。休日は早くに満車。路駐はできるがかなりはなれたところまで駐車していた。
コース状況/
危険箇所等
蓮華温泉〜白馬大池:樹林帯の急登。整備されて歩きやすい。朝日岳から雪倉岳までよく見える。
〜小蓮華岳:ハイマツ帯のガレ場が続く。急登だが意外に登りやすい。絶景の稜線が続く。
〜白馬岳:ガレ場、岩場。三国境までは緩く登り、その後急登。稜線は広くて歩きやすい。見晴らし良い。
〜白馬岳頂上宿舎:大きな白馬山荘。とても快適そう。そこから20分程下る。見晴らしが良く、晴れると北アルプスを見渡せる。
〜雪倉岳:鉢ヶ岳の麓まで激下り。雪倉岳避難小屋まで緩やかな登り。山頂まで急登。ずっと見晴らし良い。
〜朝日小屋:赤男山の麓まで激下り。その後樹林帯、湿原の木道と続く。水平道は名前と違い結構アップダウンあり。小屋の近くは少し難路。
〜朝日岳:急登。木道で滑らないように注意。剱岳、旭岳が良く見える。
〜花園三角点:吹上のコルまでは快適に下れる。五輪尾根は水、木の根、木道、がながれていたりですべりやすく段差がありなかなかの難路。
〜蓮華温泉:引き続き激下りで道が悪い。白高地沢から登り返し、疲れた足にはきつい。
その他周辺情報 蓮華温泉ロッジ入浴料800円外湯が山の斜面に点在。外湯は混浴のため女性は水着があるほうがよい。外湯は靴でないとあがるのが不便。靴がぬれるので履き替えがあるとよい。
予約できる山小屋
蓮華温泉ロッジ
蓮華温泉に到着。平日なので駐車場はあいていた。連休最終日は、かなり下の方まで路駐していた。
2024年10月11日 07:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
10/11 7:49
蓮華温泉に到着。平日なので駐車場はあいていた。連休最終日は、かなり下の方まで路駐していた。
蓮華温泉全景
2024年10月11日 07:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
10/11 7:59
蓮華温泉全景
蓮華温泉の外湯が山の斜面に点在。けむりがあがっている。
2024年10月11日 08:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
10/11 8:17
蓮華温泉の外湯が山の斜面に点在。けむりがあがっている。
標高の低いところは紅葉がさかり
2024年10月11日 08:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
10/11 8:45
標高の低いところは紅葉がさかり
天狗の庭から見た朝日岳
2024年10月11日 09:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
10/11 9:56
天狗の庭から見た朝日岳
黄葉あり急登あり
2024年10月11日 10:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
10/11 10:36
黄葉あり急登あり
朝日岳が立派です。
2024年10月11日 10:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
10/11 10:42
朝日岳が立派です。
白馬大池山荘に到着
2024年10月11日 11:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
10/11 11:23
白馬大池山荘に到着
白馬大池山荘にてカルビ丼をいただく。限定4食
2024年10月11日 11:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
10/11 11:31
白馬大池山荘にてカルビ丼をいただく。限定4食
ヘリ荷揚げに遭遇
2024年10月11日 12:01撮影 by  A208SH, SHARP
6
10/11 12:01
ヘリ荷揚げに遭遇
白馬大池をバックに
2024年10月11日 12:13撮影 by  A208SH, SHARP
8
10/11 12:13
白馬大池をバックに
白馬大池から小蓮華岳に向かいます。
2024年10月11日 12:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
10/11 12:23
白馬大池から小蓮華岳に向かいます。
白馬大池から再び急登、けど景色が良い。
2024年10月11日 12:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
10/11 12:35
白馬大池から再び急登、けど景色が良い。
NHKドラマ坂の上の雲のエンディングで素敵な音楽とともに、ながれている映像はこの稜線だそうです。大池〜小蓮華へ
2024年10月11日 12:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
10/11 12:57
NHKドラマ坂の上の雲のエンディングで素敵な音楽とともに、ながれている映像はこの稜線だそうです。大池〜小蓮華へ
音楽を口ずさみながら歩く。司馬遼太郎原作の坂の上の雲は、昔のドラマですが歴史の好きな方にはおすすめです。再放送中
2024年10月11日 12:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
10/11 12:57
音楽を口ずさみながら歩く。司馬遼太郎原作の坂の上の雲は、昔のドラマですが歴史の好きな方にはおすすめです。再放送中
ブロッケン
2024年10月11日 13:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
10/11 13:56
ブロッケン
小蓮華にて
2024年10月11日 13:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
10/11 13:59
小蓮華にて
小蓮華頂上
2024年10月11日 14:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
10/11 14:00
小蓮華頂上
小蓮華からはちょっと楽になる。
2024年10月11日 14:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
10/11 14:31
小蓮華からはちょっと楽になる。
三国境に到着
2024年10月11日 14:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
10/11 14:48
三国境に到着
三国境から白馬岳まであと一息
2024年10月11日 14:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
10/11 14:49
三国境から白馬岳まであと一息
2024年10月11日 14:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
10/11 14:50
ライチョウに遭遇。白い毛に変わってきていた。足の毛がフサフサしてかわいらしい。
2024年10月11日 15:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
10/11 15:08
ライチョウに遭遇。白い毛に変わってきていた。足の毛がフサフサしてかわいらしい。
ぜんぜん逃げません
2024年10月11日 15:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
10/11 15:10
ぜんぜん逃げません
初日の白馬頂上。ガスで眺望なし。
2024年10月11日 15:42撮影 by  A208SH, SHARP
10
10/11 15:42
初日の白馬頂上。ガスで眺望なし。
白馬小屋に到着
2024年10月11日 15:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
10/11 15:53
白馬小屋に到着
秋の3000mは、寒い。小屋で防寒対策してキャンプ場へ
2024年10月11日 16:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
10/11 16:42
秋の3000mは、寒い。小屋で防寒対策してキャンプ場へ
白馬テント場より。月とテント。平日&寒いためテントは少ない。
2024年10月11日 19:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
10/11 19:35
白馬テント場より。月とテント。平日&寒いためテントは少ない。
寒い。着込んで寝る。
2024年10月11日 19:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
10/11 19:37
寒い。着込んで寝る。
2日目。晴れてる。
テント撤収して白馬山荘へ行こう!
2024年10月12日 06:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
10/12 6:14
2日目。晴れてる。
テント撤収して白馬山荘へ行こう!
白馬頂上宿舎の分岐から白馬岳山頂を見上げる。
2024年10月12日 06:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
10/12 6:41
白馬頂上宿舎の分岐から白馬岳山頂を見上げる。
直ぐ近くに旭岳。なかなかの迫力。
2024年10月12日 06:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
10/12 6:41
直ぐ近くに旭岳。なかなかの迫力。
剱岳と毛勝山
2024年10月12日 06:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
10/12 6:41
剱岳と毛勝山
剱岳
2024年10月12日 06:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
10/12 6:42
剱岳
杓子岳
2024年10月12日 06:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
10/12 6:42
杓子岳
ぼーと、八ヶ岳と富士
2024年10月12日 06:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
10/12 6:42
ぼーと、八ヶ岳と富士
景色に期待して白馬岳へ
2024年10月12日 06:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
10/12 6:45
景色に期待して白馬岳へ
剱岳をバックに白馬山荘に入場!!
2024年10月12日 07:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
10/12 7:00
剱岳をバックに白馬山荘に入場!!
白馬岳山頂付近。ガスが上がってきた!!
2024年10月12日 07:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
10/12 7:47
白馬岳山頂付近。ガスが上がってきた!!
白馬頂上。あっというまにガスで眺望なし。
2024年10月12日 07:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
10/12 7:49
白馬頂上。あっというまにガスで眺望なし。
さあ稜線を縦走していこ!めざす朝日岳はまだ見えず。
2024年10月12日 07:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
10/12 7:52
さあ稜線を縦走していこ!めざす朝日岳はまだ見えず。
白馬岳から朝日岳へ縦走開始!
2024年10月12日 07:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
10/12 7:53
白馬岳から朝日岳へ縦走開始!
ガスの晴れ間に剱岳が見える
2024年10月12日 08:00撮影 by  A208SH, SHARP
6
10/12 8:00
ガスの晴れ間に剱岳が見える
雪倉岳、朝日岳への稜線
2024年10月12日 08:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
10/12 8:01
雪倉岳、朝日岳への稜線
絶景!日本海まで見える!
2024年10月12日 08:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
10/12 8:01
絶景!日本海まで見える!
剱岳は存在感あり。
2024年10月12日 08:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
10/12 8:02
剱岳は存在感あり。
白馬岳を振り返る
2024年10月12日 08:09撮影 by  A208SH, SHARP
6
10/12 8:09
白馬岳を振り返る
三国境から見た鉢ヶ岳、雪倉岳。
この稜線を行きまーす。
2024年10月12日 08:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
10/12 8:25
三国境から見た鉢ヶ岳、雪倉岳。
この稜線を行きまーす。
鉢ヶ岳、雪倉岳を見ながら下ります。
ちなみに鉢ヶ岳は登りません。
2024年10月12日 08:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
10/12 8:34
鉢ヶ岳、雪倉岳を見ながら下ります。
ちなみに鉢ヶ岳は登りません。
三国境から一気に下った所で旭岳を振り返る。
2024年10月12日 09:03撮影 by  A208SH, SHARP
8
10/12 9:03
三国境から一気に下った所で旭岳を振り返る。
白馬岳を振り返る。
2024年10月12日 09:03撮影 by  A208SH, SHARP
6
10/12 9:03
白馬岳を振り返る。
鉢ヶ岳の奥に雪倉岳。
気持ちのよい縦走路。
2024年10月12日 09:06撮影 by  A208SH, SHARP
7
10/12 9:06
鉢ヶ岳の奥に雪倉岳。
気持ちのよい縦走路。
雪倉岳が近づいてきた
2024年10月12日 09:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
10/12 9:14
雪倉岳が近づいてきた
鉱山道分岐近くは紅葉が美しい。
2024年10月12日 09:24撮影 by  A208SH, SHARP
8
10/12 9:24
鉱山道分岐近くは紅葉が美しい。
紅葉アップ
2024年10月12日 09:25撮影 by  A208SH, SHARP
4
10/12 9:25
紅葉アップ
雪倉岳への登り
2024年10月12日 09:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
10/12 9:46
雪倉岳への登り
雪倉岳避難小屋。緊急避難のみ使用可。
2024年10月12日 10:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
10/12 10:15
雪倉岳避難小屋。緊急避難のみ使用可。
雪倉岳の山頂に近づいたら、あっという間にガスってしまった。
2024年10月12日 10:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
10/12 10:47
雪倉岳の山頂に近づいたら、あっという間にガスってしまった。
雪倉岳到着
2024年10月12日 10:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
10/12 10:57
雪倉岳到着
雪倉岳から激下り!!
2024年10月12日 11:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
10/12 11:13
雪倉岳から激下り!!
雪倉池
2024年10月12日 11:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
10/12 11:27
雪倉池
ガスの中を激下り。いつまで下り続けるのだろうか?
2024年10月12日 12:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
10/12 12:01
ガスの中を激下り。いつまで下り続けるのだろうか?
ガスの中に赤男山が浮かぶ。
この山も登れないので巻きます。
2024年10月12日 12:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
10/12 12:12
ガスの中に赤男山が浮かぶ。
この山も登れないので巻きます。
赤男山の巻道から水平道。
ガスっているが紅葉がきれい
2024年10月12日 13:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
10/12 13:26
赤男山の巻道から水平道。
ガスっているが紅葉がきれい
水平道には湿原がたくさんあり。
2024年10月12日 13:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
10/12 13:29
水平道には湿原がたくさんあり。
水平道というがアップダウンが多くて、まったく水平ではない。
2024年10月12日 13:55撮影 by  A208SH, SHARP
7
10/12 13:55
水平道というがアップダウンが多くて、まったく水平ではない。
やっと朝日小屋がみえた。手前は少し歩きにくいところがあり。
2024年10月12日 14:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
10/12 14:23
やっと朝日小屋がみえた。手前は少し歩きにくいところがあり。
ガスの中、朝日小屋とテント場に到着。15時までに来れて良かった!
2024年10月12日 14:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
10/12 14:45
ガスの中、朝日小屋とテント場に到着。15時までに来れて良かった!
たいらな場所でテントが張りやすい。水は蛇口からじゃんじゃ使い放題、トイレ近い。
2024年10月12日 16:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
10/12 16:10
たいらな場所でテントが張りやすい。水は蛇口からじゃんじゃ使い放題、トイレ近い。
朝日平野営場はテントがいっぱい。
2024年10月12日 18:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
10/12 18:09
朝日平野営場はテントがいっぱい。
テントと月と白馬
2024年10月12日 18:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
10/12 18:12
テントと月と白馬
星をながめる
2024年10月12日 18:18撮影 by  A208SH, SHARP
11
10/12 18:18
星をながめる
夜が明けてきました。
白馬岳、旭岳が見えます。
2024年10月13日 05:40撮影 by  A208SH, SHARP
7
10/13 5:40
夜が明けてきました。
白馬岳、旭岳が見えます。
朝日小屋はかわいらしい。料理が手作りでおいしそうでした。
2024年10月13日 05:40撮影 by  A208SH, SHARP
5
10/13 5:40
朝日小屋はかわいらしい。料理が手作りでおいしそうでした。
旭岳、白馬岳、雪倉岳
2024年10月13日 06:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
10/13 6:20
旭岳、白馬岳、雪倉岳
これから登る朝日岳!
2024年10月13日 06:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
10/13 6:21
これから登る朝日岳!
3日目快晴。小屋のまえにて白馬をバックに記念撮影。
2024年10月13日 06:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
10/13 6:24
3日目快晴。小屋のまえにて白馬をバックに記念撮影。
朝日岳にむけて出発!
2024年10月13日 06:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
10/13 6:33
朝日岳にむけて出発!
旭岳、清水岳
2024年10月13日 06:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
10/13 6:33
旭岳、清水岳
白馬岳、旭岳、清水岳を背景に
2024年10月13日 06:38撮影 by  A208SH, SHARP
6
10/13 6:38
白馬岳、旭岳、清水岳を背景に
朝日を受けて美しい
2024年10月13日 06:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
10/13 6:41
朝日を受けて美しい
日本海の朝
2024年10月13日 06:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
10/13 6:41
日本海の朝
だいぶ登ってきました。
剱岳、朝日小屋も見える
2024年10月13日 06:56撮影 by  A208SH, SHARP
8
10/13 6:56
だいぶ登ってきました。
剱岳、朝日小屋も見える
朝日に登る途中から。剱岳。
2024年10月13日 06:56撮影 by  A208SH, SHARP
7
10/13 6:56
朝日に登る途中から。剱岳。
剱岳アップ
2024年10月13日 06:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
10/13 6:57
剱岳アップ
朝日に登る途中から。朝日小屋が小さく見える。
2024年10月13日 06:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
10/13 6:57
朝日に登る途中から。朝日小屋が小さく見える。
絶景でーす。
2024年10月13日 06:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
10/13 6:58
絶景でーす。
剱岳
2024年10月13日 07:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
10/13 7:03
剱岳
旭岳
2024年10月13日 07:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
10/13 7:03
旭岳
立山、剱岳、毛勝山
2024年10月13日 07:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
10/13 7:11
立山、剱岳、毛勝山
手前に朝日岳から清水岳
2024年10月13日 07:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
10/13 7:11
手前に朝日岳から清水岳
日本海まで見渡せる
2024年10月13日 07:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
10/13 7:17
日本海まで見渡せる
剱岳っと雲行きが怪しい。。。
2024年10月13日 07:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
10/13 7:28
剱岳っと雲行きが怪しい。。。
朝日岳到着。ガス
2024年10月13日 07:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
10/13 7:34
朝日岳到着。ガス
ガスの中、一瞬晴れる。
2024年10月13日 07:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
10/13 7:44
ガスの中、一瞬晴れる。
ガスがとれるのを待つ。
2024年10月13日 07:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
10/13 7:45
ガスがとれるのを待つ。
ガスが晴れた!!
朝日岳山頂から旭岳、剱岳!
2024年10月13日 07:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
10/13 7:46
ガスが晴れた!!
朝日岳山頂から旭岳、剱岳!
2024年10月13日 07:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
10/13 7:46
2024年10月13日 07:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
10/13 7:46
奥に白山が見える。
2024年10月13日 07:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
10/13 7:46
奥に白山が見える。
剱岳
2024年10月13日 07:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
10/13 7:47
剱岳
2024年10月13日 07:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
10/13 7:47
2024年10月13日 07:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
10/13 7:47
朝日岳山頂からの絶景を堪能。
2024年10月13日 07:47撮影 by  A208SH, SHARP
6
10/13 7:47
朝日岳山頂からの絶景を堪能。
日本海にむかう栂海新道への分岐。景色がよいところがあるということで、少し行ってみることに。
2024年10月13日 08:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
10/13 8:20
日本海にむかう栂海新道への分岐。景色がよいところがあるということで、少し行ってみることに。
日本海がよくみえる
2024年10月13日 08:21撮影 by  A208SH, SHARP
6
10/13 8:21
日本海がよくみえる
八兵衛平
2024年10月13日 08:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
10/13 8:39
八兵衛平
2024年10月13日 08:44撮影 by  A208SH, SHARP
6
10/13 8:44
長栂山の近く。
照葉の池と五輪山
2024年10月13日 09:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
10/13 9:06
長栂山の近く。
照葉の池と五輪山
照葉の池と五輪山
2024年10月13日 09:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
10/13 9:25
照葉の池と五輪山
朝日岳
2024年10月13日 09:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
10/13 9:38
朝日岳
吹上のコルに戻ってきました。
2024年10月13日 10:01撮影 by  A208SH, SHARP
6
10/13 10:01
吹上のコルに戻ってきました。
紅葉がきれい
2024年10月13日 10:04撮影 by  A208SH, SHARP
7
10/13 10:04
紅葉がきれい
2024年10月13日 10:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
10/13 10:05
朝日ガスがとれたね
2024年10月13日 10:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
10/13 10:11
朝日ガスがとれたね
2024年10月13日 10:32撮影 by  A208SH, SHARP
6
10/13 10:32
あちらに白馬方面がみえるはず。
2024年10月13日 10:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
10/13 10:42
あちらに白馬方面がみえるはず。
2024年10月13日 10:46撮影 by  A208SH, SHARP
7
10/13 10:46
カメラには写らないけど、こんな感じにきれいな色。
2024年10月13日 11:05撮影 by  A208SH, SHARP
8
10/13 11:05
カメラには写らないけど、こんな感じにきれいな色。
五輪尾根
2024年10月13日 11:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
10/13 11:31
五輪尾根
紅葉
2024年10月13日 11:33撮影 by  A208SH, SHARP
7
10/13 11:33
紅葉
2024年10月13日 11:33撮影 by  A208SH, SHARP
6
10/13 11:33
紅葉の中をくだる
2024年10月13日 11:36撮影 by  A208SH, SHARP
7
10/13 11:36
紅葉の中をくだる
2024年10月13日 11:39撮影 by  A208SH, SHARP
6
10/13 11:39
2024年10月13日 11:41撮影 by  A208SH, SHARP
6
10/13 11:41
2024年10月13日 11:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
10/13 11:52
2024年10月13日 11:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
10/13 11:52
白高地沢まで下ってきました。
2024年10月13日 13:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
10/13 13:31
白高地沢まで下ってきました。
白高地沢の橋
2024年10月13日 13:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
10/13 13:31
白高地沢の橋
白高地沢の橋
2024年10月13日 13:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
10/13 13:41
白高地沢の橋
白高地沢
2024年10月13日 13:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
10/13 13:41
白高地沢
次は瀬戸川の橋。アップダウンが続く。
2024年10月13日 14:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
10/13 14:35
次は瀬戸川の橋。アップダウンが続く。
瀬戸川
2024年10月13日 14:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
10/13 14:35
瀬戸川
兵馬の平、なかなか雰囲気がよい。
尾瀬もこんな感じなのかな。
2024年10月13日 15:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
10/13 15:23
兵馬の平、なかなか雰囲気がよい。
尾瀬もこんな感じなのかな。
登り返しがきつい
2024年10月13日 15:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
10/13 15:26
登り返しがきつい
蓮華温泉にはキャンプ場あり
2024年10月13日 16:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
10/13 16:02
蓮華温泉にはキャンプ場あり
蓮華温泉到着。五輪尾根は最後に登りが続ききつかった。
2024年10月13日 16:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
10/13 16:13
蓮華温泉到着。五輪尾根は最後に登りが続ききつかった。
最終日の朝。外湯めぐりして帰る。
2024年10月14日 06:06撮影 by  A208SH, SHARP
7
10/14 6:06
最終日の朝。外湯めぐりして帰る。
外湯は野趣あふれるところ
2024年10月14日 07:55撮影 by  A208SH, SHARP
7
10/14 7:55
外湯は野趣あふれるところ
上のほうにある外湯からはこのような眺望が。いつまでも入っていられる。男女混浴。女性は水着を着ている方が。
2024年10月14日 08:59撮影 by  A208SH, SHARP
7
10/14 8:59
上のほうにある外湯からはこのような眺望が。いつまでも入っていられる。男女混浴。女性は水着を着ている方が。
外湯のけむりとk
2024年10月14日 09:02撮影 by  A208SH, SHARP
7
10/14 9:02
外湯のけむりとk
もういっかい登りたいぐらいの快晴
2024年10月14日 09:04撮影 by  A208SH, SHARP
8
10/14 9:04
もういっかい登りたいぐらいの快晴
蓮華温泉からの帰り。勿体ないぐらい快晴。
苺平からの景色が最高。
乗鞍岳、小蓮華岳、白馬岳、旭岳。
2024年10月14日 10:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
10/14 10:00
蓮華温泉からの帰り。勿体ないぐらい快晴。
苺平からの景色が最高。
乗鞍岳、小蓮華岳、白馬岳、旭岳。
雪倉岳
2024年10月14日 10:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
10/14 10:00
雪倉岳
赤男山
2024年10月14日 10:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
10/14 10:00
赤男山
朝日岳
2024年10月14日 10:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
10/14 10:00
朝日岳
雪倉岳、赤男山、朝日岳。
この稜線を行きましたね。
2024年10月14日 10:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
10/14 10:01
雪倉岳、赤男山、朝日岳。
この稜線を行きましたね。
乗鞍岳、小蓮華岳、白馬岳、旭岳、雪倉岳
2024年10月14日 10:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
10/14 10:02
乗鞍岳、小蓮華岳、白馬岳、旭岳、雪倉岳
ススキが。秋をかんじる
2024年10月14日 10:20撮影 by  A208SH, SHARP
8
10/14 10:20
ススキが。秋をかんじる
久しぶりの海にはしゃぐ
2024年10月14日 11:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
10/14 11:47
久しぶりの海にはしゃぐ
高速をおり、名立道の駅へ。帰りに日本海に近いということで海鮮丼をいただく。うまっ!
2024年10月14日 12:12撮影 by  A208SH, SHARP
10
10/14 12:12
高速をおり、名立道の駅へ。帰りに日本海に近いということで海鮮丼をいただく。うまっ!
がんばったので、デザートも。このモンブランがめちゃ美味しかった。
2024年10月14日 12:51撮影 by  A208SH, SHARP
9
10/14 12:51
がんばったので、デザートも。このモンブランがめちゃ美味しかった。
海もいいね
2024年10月14日 13:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
10/14 13:15
海もいいね
2024年10月14日 13:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
10/14 13:15
2024年10月14日 13:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
10/14 13:17
帰りの車のなかから先日登った妙高。晴れていればこんなに美しいのですね。
2024年10月14日 13:37撮影 by  A208SH, SHARP
6
10/14 13:37
帰りの車のなかから先日登った妙高。晴れていればこんなに美しいのですね。
おまけ。kと紅葉
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 調理用食材 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ ヘルメット 携帯トイレ

感想

初の白馬岳に雪倉岳、朝日岳も併せて2泊3日のテント泊縦走!充実してない筈がない。
山小屋が閉まるので、今年最後の北アルプス。思えば今年は北アルプスによく行ったなぁと感慨深いものがありました。天気は目まぐるしく変わり、晴れたりガスったり。それでも晴れ間に絶景を楽しむことができました。
下山してからも蓮華温泉、北アルプスの景色、日本海の海の幸と盛りだくさん。良い旅行でした。

去年より気になっていた、白馬〜朝日の縦走にテント泊でいってきました。最終日は蓮華温泉ロッジに泊まりました。去年の白峰三山で秋の縦走に味をしめ空気の澄んだドピーカンを期待していましたが、晴れたりガスったり。それでも、アルプスの稜線は歩きごたえあり。寒くなってきてのテント泊、よい経験ができました。これで、不帰(20年前縦走)、八峰(20年前と23年夏の2回縦走)と今回で後立はつなぐことができ満足です。栂海新道もいってみたい。山で出会った方のお話を聞くのも楽しかったです。今回は山、海、紅葉、温泉、グルメと盛りだくさんの旅に。朝日から蓮華温泉への五輪尾根は地図にきついと書かれていましたがにテント泊荷物を背負って最後350mのぼりはほんとにきつかったです。温泉についたとき、やった〜とまた涙がでてしまいました。最近、感動するとすぐ涙がでてしまう。探偵ナイトスクープの西田敏行局長なみに…(関西出身の方にはわかっていただけるかな😊)冬山にむけ重い荷物を背負う訓練にもなったかな。降りてきたらまた、次にいくところを考えてしまうなあ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:596人

コメント

朝日平では楽しい山談義をさせて頂き、ありがとうございました。また、山でお会いした時は宜しくお願いします🙇
2024/10/16 20:36
のざ。さん、コメントありがとうございます。こちらこそ楽しかったです。栂美新道のレコをこれから拝見させて頂きます♪
2024/10/16 22:30
栂海新道踏破おめでとうございます!日本海に着いたときは感動したでしょうね。教えていただいたところに寄り道して、そこでガスをわかしてランチしました。雰囲気のよいところを、教えていただきありがとうございました。また、機会がありましたらお会いしましょう!
2024/10/16 22:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら