記録ID: 7365567
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳〜雪倉岳〜朝日岳
2024年10月11日(金) 〜
2024年10月13日(日)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 25:26
- 距離
- 36.1km
- 登り
- 3,056m
- 下り
- 3,058m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 9:03
距離 10.8km
登り 1,595m
下り 346m
2日目
- 山行
- 7:22
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 8:03
距離 12.2km
登り 695m
下り 1,271m
3日目
- 山行
- 8:07
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 9:42
距離 13.1km
登り 765m
下り 1,441m
天候 | 晴れくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
蓮華温泉〜白馬大池:樹林帯の急登。整備されて歩きやすい。朝日岳から雪倉岳までよく見える。 〜小蓮華岳:ハイマツ帯のガレ場が続く。急登だが意外に登りやすい。絶景の稜線が続く。 〜白馬岳:ガレ場、岩場。三国境までは緩く登り、その後急登。稜線は広くて歩きやすい。見晴らし良い。 〜白馬岳頂上宿舎:大きな白馬山荘。とても快適そう。そこから20分程下る。見晴らしが良く、晴れると北アルプスを見渡せる。 〜雪倉岳:鉢ヶ岳の麓まで激下り。雪倉岳避難小屋まで緩やかな登り。山頂まで急登。ずっと見晴らし良い。 〜朝日小屋:赤男山の麓まで激下り。その後樹林帯、湿原の木道と続く。水平道は名前と違い結構アップダウンあり。小屋の近くは少し難路。 〜朝日岳:急登。木道で滑らないように注意。剱岳、旭岳が良く見える。 〜花園三角点:吹上のコルまでは快適に下れる。五輪尾根は水、木の根、木道、がながれていたりですべりやすく段差がありなかなかの難路。 〜蓮華温泉:引き続き激下りで道が悪い。白高地沢から登り返し、疲れた足にはきつい。 |
その他周辺情報 | 蓮華温泉ロッジ入浴料800円外湯が山の斜面に点在。外湯は混浴のため女性は水着があるほうがよい。外湯は靴でないとあがるのが不便。靴がぬれるので履き替えがあるとよい。 |
予約できる山小屋 |
蓮華温泉ロッジ
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|
感想
初の白馬岳に雪倉岳、朝日岳も併せて2泊3日のテント泊縦走!充実してない筈がない。
山小屋が閉まるので、今年最後の北アルプス。思えば今年は北アルプスによく行ったなぁと感慨深いものがありました。天気は目まぐるしく変わり、晴れたりガスったり。それでも晴れ間に絶景を楽しむことができました。
下山してからも蓮華温泉、北アルプスの景色、日本海の海の幸と盛りだくさん。良い旅行でした。
去年より気になっていた、白馬〜朝日の縦走にテント泊でいってきました。最終日は蓮華温泉ロッジに泊まりました。去年の白峰三山で秋の縦走に味をしめ空気の澄んだドピーカンを期待していましたが、晴れたりガスったり。それでも、アルプスの稜線は歩きごたえあり。寒くなってきてのテント泊、よい経験ができました。これで、不帰(20年前縦走)、八峰(20年前と23年夏の2回縦走)と今回で後立はつなぐことができ満足です。栂海新道もいってみたい。山で出会った方のお話を聞くのも楽しかったです。今回は山、海、紅葉、温泉、グルメと盛りだくさんの旅に。朝日から蓮華温泉への五輪尾根は地図にきついと書かれていましたがにテント泊荷物を背負って最後350mのぼりはほんとにきつかったです。温泉についたとき、やった〜とまた涙がでてしまいました。最近、感動するとすぐ涙がでてしまう。探偵ナイトスクープの西田敏行局長なみに…(関西出身の方にはわかっていただけるかな😊)冬山にむけ重い荷物を背負う訓練にもなったかな。降りてきたらまた、次にいくところを考えてしまうなあ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:596人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する