甲斐駒ヶ岳~仙丈ヶ岳~アサヨ峰



- GPS
- 52:22
- 距離
- 27.9km
- 登り
- 3,340m
- 下り
- 3,340m
コースタイム
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 2:19
- 合計
- 8:26
- 山行
- 8:22
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 9:31
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
山岳会の有志8人で、仙水小屋をベースに甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、そして早川尾根をアサヨ峰まで登りました。連日の好天で、裾すら汚れないキレイな山行となりました。
■1日目:北沢峠〜仙水小屋〜甲斐駒〜仙水小屋(泊)
戸台パークの車と人の多さは想像以上でした。一時間近くバスを待ち、北沢峠へ!長衛小屋テント場は、隙間のないくらいにテントが敷き詰められており、そこを横目に仙水小屋まで登りました。今回はここをベースに彼方此方登ります。今日はメインザックを小屋に預けて、アタックザックで甲斐駒ヶ岳へ!
仙水峠から駒津峰を経て、六方石から直登ルートで登頂。山頂標識が新しくなっていました。別ルートから登っている別班を待ちつつ、山頂でボォ〜と黄昏れ。全くの快晴ではないので、ガスや雲の動きを見ていると飽きません。下山は摩利支天に寄ります。この辺はまるでシルクロードのどっかのような雰囲気です。
小屋に戻って一息つくと、もう夕飯の時間です。営業小屋に泊まるのは、昨年2月の七丈小屋以来。山で何もせずに夕飯が出てくる有難さ。でもこれに慣れちゃいけない。今回が特別なだけ!ぬるま湯に陥らないようにしなければなりません。今日は寝不足のため、19時には爆睡!
■2日目:仙水小屋〜仙丈ヶ岳〜仙水小屋(泊)
今日も天気が良い。小屋を出発すると、今日登る仙丈ヶ岳のモルゲンロートが目の前に!北沢峠を通過して、大平小屋から藪沢沿いに登ります。沢沿いは日も当たらないので寒い。でも沢音を楽しみつつ、少しずつ標高を上げていきます。馬ノ背まで上がると山頂はすぐ近く。仙丈小屋で少し休み、ハイマツ帯からのライチョウ出現を期待しつつ、仙丈ヶ岳登頂です。
狭い山頂に大勢の人がひしめき合っています。甲斐駒を望める場所に座り、結構な時間、展望を楽しみました。そして下山、ようやくライチョウと遭遇!これで思い残すことはありません。ベースの仙水小屋に戻り、今日は寝不足ではないので、昨日より少し長く宴会を楽しみました。
■3日目:仙水小屋〜アサヨ峰〜仙水小屋〜北沢峠
今日も更に天気が良い。仙水峠から早川尾根に取り付きます。甲斐駒を背に少し登ると、雲海が見事に広がります。ただ栗沢山から富士山が見えなかったため、迷わずアサヨ峰まで行きます。今日はここから単独行動させて頂きました。
トレランでアサヨ峰を目指します。すると同じペースで走っている人と出会い、アサヨ峰までデットヒート!抜かせて貰えない。いや、お互い抜かしても抜かされる堂々巡りになるのを阿吽の呼吸で察し、彼の数メートル後ろをピッタリと着いて行きました。そんなこんなで、栗沢山から20分でアサヨ峰に到着。いい汗かきました。そして彼とも仲良くなりました。
何よりアサヨ峰からの展望が凄い!念願の富士山をはじめ、全ての山が望めます。北岳が近い!一時間近く展望を楽しみ、また走って下山です。岩場は走り安く、アサヨ峰から一時間で仙水小屋に帰還です。小屋で珈琲を頂きながら全員の下山を待ち、いよいよ小屋に別れを告げて帰宅です。
★ラン区間
・栗沢山→→アサヨ峰:20分/1.0km
・アサヨ峰→仙水小屋:47分/2.8km
信州高遠温泉 さくらの湯♨️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する