陣馬山


- GPS
- 07:35
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 1,076m
- 下り
- 1,234m
コースタイム
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 7:32
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路 JR高尾ー中央線(快速)ーJR神田(三越前)ー東武スカイツリーラインーせんげん台 |
コース状況/ 危険箇所等 |
陣馬高原下バス停ー陣馬新ハイキングコース入口ー陣馬山 陣馬高原下バス停から陣馬新ハイキングコース入口までは都道521。 陣馬新ハイキング入口からは樹林帯となり本格的な登山道になり、しかも急登が続きます。 和田峠分岐から山頂までは緩やかに上って行きます。 山頂は開けていて奥多摩を代表する山々や富士山の展望が良いです。 山頂には3件の茶屋が営業しています。 陣馬山ー明王峠ー堂所山ー景信山ー小仏峠 陣馬山のピークを下るとすぐに樹林帯となります。 樹林帯の中ですが日陰や風の影響を受けると寒さを感じますので防寒対策が必要です。 景信山山頂は広場になっていて茶屋もあるので休憩適所になっています。 小仏峠には地図の売店があるので興味のある方は立ち寄られるのをお勧めします。 小仏峠ー小仏城山ー一丁平ー高尾山 小仏城山もかなり広場になっていて茶屋もあるので休憩適所になっています。 一丁平園地は広場になっていますし桜が有名です。 山頂直下の石段を登り切ると高尾山山頂。 山頂は西側が開けていて丹沢や富士山の展望が良いです。 高尾山ー薬王院ー清滝駅ー京王高尾山口駅−JR高尾駅 下山は1号路を通り京王高尾山口駅へ。 京王高尾山口からはR20(甲州街道)と高尾街道を通りJR高尾駅。 |
その他周辺情報 | https://sagamiko.info/tag/城山茶屋 なめこうどん \750- |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
白湯
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|---|
備考 | 朝や陽が影ると気温が低いため寒さを感じますが、日中は陽が差すと汗ばむ陽気なのでレイヤリングに注意が必要です。 稜線や山頂では風の影響を受けるので防寒用にインサレーションはあった方が良いでしょう。 手の保護と防寒対策として予備も含めて手袋はあった方が良いでしょう。 体温の維持のため白湯があった方が良いでしょう。 |
感想
以前から計画していた奥高尾の縦走。
登山ルートは、往路は陣馬高原下バス停⇒陣馬山新ハイキングコース入口⇒陣馬山⇒景信山⇒小仏城山⇒高尾山。復路は1号路を通って、薬王院⇒清滝駅⇒京王高尾山口駅⇒JR高尾駅にする縦走コースとしました。
陣馬高原下バス停に着いた時は空には雲がかかる中をスタートします。陣馬山新ハイキングコース入口までの歩き始めは寒さを感じながら進みます。
陣馬山新ハイキングコース入口から本格的な登山道となり急登の続くので息が切れます。標高を上げていくと和田峠の分岐に到着。そこから陣馬山山頂までは緩やかな稜線歩きになります。そうして着いた先には青空の陣馬山山頂が待っていました。
山頂からは雲取山や大岳山等奥多摩を代表する山々や富士山の展望がありました。
一息入れた後、堂所山に向かいます。ピークから下りるとすぐに樹林帯に入り、見えていた富士山が隠れてしまいました。(この日最後に見た富士山になりました。※写真撮り忘れて後悔)
稜線の樹林帯は日陰という事もあり寒さを感じる時もありますのでレイヤリングに留意が必要です。
小さなアップダウンを繰り返して堂所山を過ぎて景信山へ。
景信山の山頂は広場になっていて且つ茶屋があるので休憩適所になっています。
景信山から小仏峠までは180mを一気に下ります。
鞍部の小仏峠には地図の売店があって興味のある方は立ち寄られるのをお勧めします。
小仏峠から120m登り返すと城山茶屋の幟が見えてきます。ここであまりにもお腹が空いたので「なめこうどん」を戴きました。独特な食感もあり空腹に沁みるおいしさでした。血糖値を上げた後は最後のピーク高尾山に向かいます。
広場になっている一丁平は桜の名所との事なのでその季節に訪れたいものです。
やがて鞍部の大垂水峠分岐から登り返すと高尾山山頂。
山頂は大勢の人達で賑わっていて違う世界に飛び込んだ感覚になりました。
山頂の展望台で丹沢の山々を望んだ後、1号路を通って帰路に着きました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する