記録ID: 802281
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
塔ノ岳〜鍋割〜寄 塔ネコちゃんの応援にc(`Д´c)
2016年01月24日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:55
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,653m
- 下り
- 1,645m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 8:53
距離 19.1km
登り 1,657m
下り 1,654m
16:23
ゴール地点
山と高原地図 コースタイム7時間25分+道迷い1時間位
高度計による累積標高差 登り1757m 下り1765mでした。
高度計による累積標高差 登り1757m 下り1765mでした。
天候 | 曇ったり晴れたり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
寄〜新松田 520円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大倉〜塔ノ岳〜鍋割山 メジャールート 全体的によく整備されています。 標高800m辺りから雪でてきます。 登り 駒止茶屋手前から、下りは鍋割山から100mほど降りたところまで チェーンスパイク使用しました。 注 櫟山から林道渡った先で道に迷ってます。 寄バス停への分岐を見落としたようです。 |
写真
撮影機器:
感想
塔の猫ちゃん、保護されて家猫になるそうですが。。
なかなか作戦が進まないうちに大雪が。。(´Д⊂グスン
更に数十年ぶりの大寒波の予報。。Σ(゜Д゜;エーッ!
大寒波を乗り越える体力つけてもらわねばc(`Д´c)
っというわけで、またまたまたまた塔ノ岳へ
天気予報では、山頂で20m以上の強風予報((((;゜Д゜))))でしたが、
登ってみると、それほどでもありませんでした。
風は時折吹きつけましたが、お天気も良くおおむね山日和でした。
全く期待してませんでしたが、樹氷が美しく青空に映えて最高でした!v(´∀`*v)ピース
塔ネコちゃんにごはんあげてるうちに、
塔ネコちゃんの心配した登山者が、沢山ごはんをあげにきました。
みなさんも心配していたようで、なんだかホッコリ( ⌒‐⌒)しましたよ。
更にガッシリと太り、極寒の山頂で生き延びれるよう
アザラシみたいに脂肪蓄えて耐寒仕様になってました。
被毛も凄く密になってました。
ほんとに強い子だな〜。お迎えくるまできっと大丈夫だろう。。
って思いましたよ。(゜д゜)(。_。)(゜д゜)(。_。) ウンウン
一日も早く保護され、あったかい家でのんびりと過ごしてほしいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1689人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
この日は寒波の襲来でかなり厳しい状況だったかと思い
ますが、それでも青空と霧氷の白がとても綺麗です
自分の場合、登山者の少ない平日に行っている関係で
あまり塔猫くんにエサをあげている場面に立ち会った
ことはないのですが一度、やはりカップラーメンの麺
をあげている方がいらっしゃいました。その場にほか
にも何人かの方がその光景を見ていたのですが皆さん
ラーメンの麺を食べる猫にビックリしていました
山荘のスタッフの方も「なんでも食べる」と言われて
いました。生きるためですからしょうがないですね
今週、どこかの平日で塔ノ岳に行く予定です。
山荘でなにか新たにお聞きできれば心配かと思います
のでお伝えします
たくさんの人に心配され気にかけてもらっていること
が本当に伝わってきてホロリとしますね
navecatさん こんにちは
山頂で-7℃ほど、思ったより風なく
塔ネコもあまり寒そうじゃなかったです。
足、冷たいかな〜っと敷物とホッカイロを用意したんですが。
喜ぶわけでもなく、雪の上でも問題なさそうでした。
私はほぼ日曜しか休みがないのですが、日曜日は人も多いし。
navecatさんのように平日に行ける方は頼りになります!
私がごはんあげてるとき、お隣の好青年も笹かまぼこをあげてました。
ネコちゃんのためにもってきたそうです。
帰り際にも、おじさんが金のダシカップ、マグロ味をあげてましたが、
また食べてましたよ┐(´∀`)┌ヤレヤレ 凄い食欲ですね〜
何か新情報有りましたら、よろしくお願いします(b´∀`)ネッ!
houraikenさん、おはようございます!
連チャンでネコ詣でに行かれましたか!
ホントに好きなんですね〜
イヌ派の私には、「びっくりぽん」でございます
まあ、如何に皆さんに愛されているか、ネコちゃんのアザラシ体型に
よく現れていますね
そう言えば、houraikenさんの体型
houraikoさんの、「愛情の賜だったんだ〜!」妙に納得です
丹沢も雪が付くと、魅力的なお山になりますね。
白い花々が咲き誇り、とっても綺麗です。(houraikoさんレベル)
私も、再訪する機会があれば、こんな日が良いと思いましたよ。
tailwindさん こんばんは
たまにはほかのお山に行きたいんですけど。。
大寒波でピンチ! かと思うと。。ついつい(^^;)
塔ネコちゃんの体形にも親近感わきますね
私は脂肪たっぷり蓄えてる割には、
寒さにめっぽう弱いのですが(;´д`)トホホ…
あれほどの樹氷は丹沢ではかなり珍しいと思います。
やはり大寒波のお蔭でしょうね。
塔猫はある意味で、他のノラよりハッピーなのかも知れませんね。
なしろ餌に困らないですから。
栗の木洞から寄は11月にアッチさん、シュンさんと歩いた所なので、あそこを行かれたのか〜と、それほど時間はたっていないけど懐かしい感じです。
ほとんどの人は写真9の少し先の綱立丸から寄へ下りるけど、中山峠まで行かれるとは、なかなかツウですね。
guchiさん こんばんは
いやいや〜、毎日が風雪のビバークですからね
エサ確保できるので居着いてしまったようですが。。
基本猫は寒さに弱いですし、大変だと思いますよ。
中山峠まで、ツウじゃ〜(ヾノ・∀・`)ナイナイ
道迷ってさまよってましたよ〜(´Д⊂グスン
houraikenさんお疲れさまでした。
ここ最近の冷え込みは厳しく、夜は街中でも零度を示す日も
多い中、塔の岳山頂の厳し過ぎる環境は容易に想像出来ます。
その中で小さな命を繋いでいる塔くんがまだ元気で過ごしていてくれるのは、
塔くん自身の若さ、強さもありますが、houraikenさんを始め、
温かく見守ってくれている方々のおかげでもありますね
「塔くんを引き取りたい」と言う申し出があるとの事ですが、
であれば私たちの感情としては、一番厳しい季節でもあるので、
1日でも早く実行して欲しいと切に願います。
時間が過ぎて幾たび「本当に保護してあげたいのかな??
思ってしまいます・・。
kazuroさん こんばんは
厳しい寒さが続きますが、塔くん、たくましく生きてますね。
去年よりもずいぶんとたくましくなりましたし、
きっとこの寒さも乗り越えられると信じてます!
塔くんサポーター、たくさん増えてるみたいですし(b´∀`)ネッ!。
kazuroさんの疑問ももっともだと思います。
もし保護主さんが、一日でも早くと願っているなら。。
私がキャリーで大倉まで運んであげたいですよ。
お疲れ様です
まさか同じ日に丹沢にいらっしゃるとは思いもしませんでした
私が塔に着いた時には猫ちゃんは居ませんでした。
人懐っこいんですね〜
機会作って、またどっかヘ行きたいもんですね
その時は宜しくお願い致します
アッチさん こんばんは
大倉で黒のPCX見たときは、もしかしてアッチさんかも?って思いました。
日本一多いバイクの多い色なんで、確信はなかったんですが。
風防変えてましたっけ??
次回見つけたらシートにチャーシュー乗せておきますね!
塔ネコちゃん、登山者が沢山登ってくるまでは、
どっかで寒さしのいでいるのかもですね。
いつも大山側の斜面近く、石の塔ノ岳山頂標裏辺りにいますよ。
なつっこいんで、見かけたら貧乏セット分けてあげて(b´∀`)ネッ!
ダイヤモンドの時期に、ネコちゃん囲んで鍋でもどうですかね〜
ねこちゃん大丈夫だかなぁ…(⌒-⌒; )
大のねこ好きです。会いに行ってみたいです(*^_^*)
rurikoさん 初めまして
塔ネコ 寒い山頂で頑張ってますが、
強い子なのできっと大丈夫でしょう。
もうすぐ家猫として引き取られるらしいですよε-(´∀`*)ホッ
捕獲作戦、うまくいくといいのですが。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する