記録ID: 8077708
全員に公開
雪山ハイキング
塩見・赤石・聖
98.❄塩見岳【初めて自分で自分を褒めたいと思いますの巻】
2025年04月27日(日) 〜
2025年04月28日(月)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:10
- 距離
- 29.6km
- 登り
- 2,779m
- 下り
- 2,793m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 2:21
- 合計
- 7:45
距離 9.2km
登り 1,383m
下り 451m
14:22
2日目
- 山行
- 9:48
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 11:16
距離 20.4km
登り 1,395m
下り 2,342m
15:13
天候 | 27日、晴れ 28日、曇りのち雨(雪) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
越路ゲートの前の駐車場に駐車5:45くらいで空いていた。 そこから林道歩きで登山口。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から豊口山のコルまでは雪なし。 コル通過後のトラバースから塩見小屋までほぼ積雪。 そのトラバースには凍結あり。以降かなり雪多し。 塩見小屋から塩見岳山頂は部分的に凍結状態の着雪。山頂直下の急な岩場が凍り付いているのでアイゼン必須。個人的にはピッケルも必須。 烏帽子岳は山頂、稜線の一部以外は積雪。 |
その他周辺情報 | 道の駅歌舞伎の里大鹿とか。 大鹿村はほとんど何にもないすごいところ。信号もない。 花桃がとても綺麗🌸 |
写真
先ほどのお姉さんはパートナーの方とテント泊。お誘いをいただきお二人とともに夕食。
鶏の照り焼きや、その他諸々たくさんいただいた。
何度も「命の恩人」と感謝していただいたが、こちらこそ楽しい時間をどうもありがとうございました!
鶏の照り焼きや、その他諸々たくさんいただいた。
何度も「命の恩人」と感謝していただいたが、こちらこそ楽しい時間をどうもありがとうございました!
なめてパタパタマットだけ持ってきたら雪の上だからか底冷えが酷くて22時半くらいまで眠れず。。持ってる全てのスタッフバッグに空気を入れてザックに詰め、その上にマットを敷いてなんとか4時間くらいは眠れた(泣)
感想
4/25にゲートの冬季閉鎖が解除されることを村役場に確認。
本格的にGWになる前にと、行ってきた。
塩見小屋や三伏峠小屋が、GWに特別営業していることもあってか、駐車場はなかなかの車があり驚き。
三伏峠テン泊、2日目に塩見に登ってそのまま下山というプラン。
雪の状態次第では3日目三伏峠滞在も視野に入れつつスタート。
結果、気温が高くなく、人が多く歩いていたこともあってか締まった雪で歩きやすい。
初日は晴れた良い天気で烏帽子岳から抜群の眺望を楽しむ。
睡眠トラブルはあったものの、2日目の塩見岳も凍った岩場など楽しく通過、高曇りで周囲の山々はしっかり望めた。
写真コメントにも記載した通り、烏帽子岳で救ったお姉さんとパートナーさんと共に夕食。
お二人とも本当に感じの良い気さくな方で、僕の山行ではなかなかない楽しい交流の時間を過ごさせていただき、こちらこそ大変感謝しています。塩見小屋、楽しめましたでしょうか?
またどこかの山でお会いできたら嬉しいです(^o^)
計画通り遂行できて非常に達成感のある山行だった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:249人
こんにちは😃
相方さん救助していただき
本当にありがとうございました😭
三伏峠小屋での楽しい会話をしながらの夕食タイムは、良い思い出となりました❗️
後日に権右衞門山中腹ルートでバッタリお会いして、塩見岳まで登れたお話しを聞いて、僕らもワクワクしながら、10時半頃塩見小屋へ着きました。
到着後小屋番さんに天候を聞いたら、午後から雪予報なので、明日の方が良いかも?とのお話しを聞いて、午後から小屋でまったり過ごしました。
予報通りに14時から雪が降り出し、深夜まで降り続きました❗️
夕食タイムに明日の予報のお話しが有り
小屋番さんの見解では積雪量は20〜30cmで
強風予報との事から、氷層崩落可能も有るので
明日の山頂へのトライは避けて欲しいとのお話が出て、宿泊者皆さんがーん😨😣のチーンっと暫し沈黙夕食タイムとなりました 😅
とは言え、行ける所まで行きたい気持ちもあり、相方さんが雪山経験豊富なお2人をお誘いして、翌朝4時にスタートしましたが、やはり積雪によるルートが不明確な上に強風もあり、第一鎖場先で撤退しました。
頂き踏めなかったけど、厳しい条件の中での貴重な経験出来たので、充実した山行でしたよ!
いつかまた、北南中アルプスお会い出来る日を楽しみにしてますね!
その節は大変お世話になりました!
僕も三伏峠でのテント撤収時に小雪が舞い、林道に出てからは雨が降っていて、帰りの道中もずっと雨でしたので今頃塩見はどうなのかな、と心配していましたがなるほど上はそんなに雪だったんですね😰
下見などもされていたと聞きましたし、大変楽しみにされていたと思いますが、その積雪となるとなかなか難易度は高そうですし、安全第一でおっしゃるようにとても貴重な経験ですね😉
こちらこそ、またいつかお二人とどこかの山でお会いできることを楽しみにしています(ヤマップ探します(笑))😙
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する