記録ID: 8120282
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山から陣馬山を越えて生藤山
2025年05月04日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:23
- 距離
- 32.1km
- 登り
- 1,996m
- 下り
- 1,992m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:49
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 10:06
距離 32.1km
登り 1,996m
下り 1,992m
17:38
天候 | 晴☀️ 風のおかげで暑くも寒くもなくて歩きやすい気温 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
高尾山口周辺の駐車場はいつもより早くから受付しているようで早い時間に満車になりそう 生藤山で下山先の井戸のバス停は朝と夕方1日2本ととても少なく、平日と土日祝日で1時間位違うので利用する時はよく確認した方がいいと思います |
コース状況/ 危険箇所等 |
どこもとても手入れされてますが水や雨で滑りやすい所があるのでよく足元見て歩いてください |
その他周辺情報 | ゴールデンウィークで天気のいい日は早い時間から開いてる茶店が多いです |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ミドルサイズの登山靴
35ℓのザック
速乾性の服
ヘッドライト
予備のヘッドライト
ヘリノックスの椅子チェアワン
ケンコーの双眼鏡8倍シナモンロール仕様
アルミのフライパン
フライパン返し
ステンレスのフォーク
ガスバーナーとガス管と風避け
フォールディングナイフ
真空断熱の水筒とお湯800ℓ
水1.5ℓ
携帯食料と調理用食料
卵ケースと卵
ウェットティッシュ等の衛生用品
ハードシェル上下
ロングスパッツ
携帯とモバイルバッテリーとコード
ガーミンの腕時計
コンパス
山と高原の地図
ザックカバー
タオル
救急セット
レキのカーボンのストック2本
重りのチェーンスパイク😅
|
---|
感想
今日は去年の夏、虫と雷でしっかり見れなかった生藤山と軍刀利神社元社を見たくて高尾山から縦走
ちなみに去年の夏はこんな感じ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7137687.html
時間が遅いせいか人が多くて初めの高尾で何故か疲れてしまった😓
でもとても歩きやすい気温で生藤山までしっかり見て歩けました😊
去年の夏の高温にメマトイに纏わりつかれた縦走より混雑してる高尾山の方がなんか大変だった高尾山から陣馬山越えて生藤山、上野原駅縦走でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する