記録ID: 8324155
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
五竜岳〜唐松岳⛰️美しすぎる景色でした
2025年06月21日(土) 〜
2025年06月22日(日)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:08
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 2,034m
- 下り
- 2,032m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 6:16
距離 7.3km
登り 1,118m
下り 469m
2日目
- 山行
- 7:06
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 8:52
距離 10.6km
登り 915m
下り 1,563m
天候 | 曇り時々晴れのち曇りのち強風だけど晴れのち曇り(何?笑) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
新宿バスタ 23:00発→白馬八方バス停 ●帰り 高速バス 白馬八方バス停 15:15発→新宿バスタ(渋滞で22時着) https://www.highwaybus.com/gp/index 予約後の変更をアプリで無料でできるのですごく助かる! ●八方アルペンライン(ゴンドラとリフト) https://www.nsd-hakuba.jp/green/happo/alpenline.html ゴンドラとリフト2回を乗り継いで登山口の八方池山荘まで行く |
コース状況/ 危険箇所等 |
●八方池山荘〜唐松岳山荘 大小の雪渓を5ヶ所ほど通過 そのうちの1箇所は軽アイゼン以上必要かな (ツボで下りている人、登りでもツボで撤退した人、様々でした) 道はわかりにくい箇所あり、ヤマレコの警告に助けられた ●唐松岳山荘〜五竜山荘 ガレ場、ザレ場、岩場、あるけど登山道に雪はない ●6本軽アイゼン、ピッケル、ヘルメット、ポール1本持参 ピッケルの出番はなかった |
その他周辺情報 | 【山小屋】五竜山荘 https://hakubakan.com/lodge/goryusanso/ 外にテーブルとベンチある、生ビールあり、洗面・トイレがきれい、夕飯はカレー、 【下山後の温泉】八方の湯 アンチエイジング効果のあるお湯とのことで源泉が出ている場所を陣取った🤭 https://maps.app.goo.gl/q66jp2MajUJTfb6A9 |
写真
感想
今回も絶景✨素敵な山旅になりました✨
出発前はガスで真っ白お天気がちょっと心配だったけど時間が経つうちにどんどん雲がなくなり…二日間通して青空に白い雲、新緑と残雪、青、緑、白の美しいコントラストの景色。言葉にならないほどの絶景に出会えました💙
八方池からの道は春のお花が咲き乱れ、五竜までの岩場にも彩りもあってきつい山道ばかりだけでなくお花応援団に励まされました😍
そして怖いと聞いていた牛首。
切れ落ちた岩場がすごーく苦手。できることなら一生通らなくていいと思い続けていたから通過するのに緊張したけど、岩にはしっかりした鎖が付いていた!よかったー😭でも切れ落ちているトラバース道、崩れて鎖がない箇所もあったり、やっぱり怖かった😨
今回登山口を遠見尾根にするか八方尾根にするか前日まで迷っていた。遠見尾根は緩んだ雪が多いので前爪ありのアイゼンが安全、となると靴が変わるし、八方尾根だと牛首通るし、だけど3シーズンの靴で行きたい、雪渓を取るか切れ落ちた怖い岩場(牛首)を取るか葛藤し、、、結局牛首を選び、3シーズンの靴、軽アイゼンで行った。ピッケルも持ち歩いたけど出番なかったのでよかった。
八方池〜唐松岳山荘〜五竜岳〜唐松岳は素晴らしい美しすぎるルートでした👍
またここを歩きたい🤩
かまちゃん一緒に行ってくれてありがとう🧡
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:752人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する