ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8428115
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

大雪渓・白馬岳・不帰嶮・唐松岳を徘徊

2025年07月18日(金) 〜 2025年07月19日(土)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
12:44
距離
23.3km
登り
2,902m
下り
2,228m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:47
休憩
0:49
合計
7:36
距離 13.5km 登り 2,311m 下り 749m
6:27
13
スタート地点
6:39
6:42
8
6:49
6:50
21
7:10
13
7:24
4
7:28
7:29
96
9:05
9:11
14
9:25
9:29
15
9:44
21
10:06
23
10:28
10:29
16
10:44
10:45
11
10:56
11:15
20
11:35
11:36
48
12:24
12:32
47
13:19
13:27
15
13:42
22
14:04
2日目
山行
4:25
休憩
0:39
合計
5:04
距離 9.9km 登り 592m 下り 1,479m
14:04
17
5:56
22
6:18
6:24
29
6:53
18
7:11
7:18
23
8:42
8:46
12
8:57
9:06
27
9:33
9:35
12
9:47
18
10:05
10:06
11
10:17
6
10:23
10:24
4
10:27
16
10:44
2
10:45
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八方第三駐車場
17日 深夜に到着 仮眠
18日 朝方も3割程度しか駐車はありません。
19日 下山時は満車です。
枠外の駐車も多数ありました。

バスターミナルまで徒歩10分以内。
猿倉まで、始発のバスを利用。完全予約制です。

下山は、八方尾根スキー場のゴンドラを使用しました。駐車場まで徒歩10分以内です。
コース状況/
危険箇所等
大雪渓は、涼しくて登りやすい。
前日は、雨だったので落石が多く悲惨だったとのことです。
不帰嶮は、鎖場がある山(妙義山)とかを経験してないと、大変かも知れません。高所が苦手な方は行かないほうが無難です。
唐松岳は、観光登山の方が多くツアー登山の方も大勢いました。
その他周辺情報 八方第三駐車場 トイレがあります。
駐車場徒歩1分以内に、NEO 和 食堂一成という
和食飲食店があり、下山時に利用しました。
天気予報から、17日の大雪渓は危険と判断し入山日を18日に変更、1泊2日の日程で楽しみます。
2025年07月18日 07:25撮影 by  iPhone 14, Apple
3
7/18 7:25
天気予報から、17日の大雪渓は危険と判断し入山日を18日に変更、1泊2日の日程で楽しみます。
今日は、いい感じに冷気があり登りやすいです。
2025年07月18日 08:11撮影 by  iPhone 14, Apple
4
7/18 8:11
今日は、いい感じに冷気があり登りやすいです。
大雪渓と雲海がつながってしまいました。
2025年07月18日 08:56撮影 by  iPhone 14, Apple
7
7/18 8:56
大雪渓と雲海がつながってしまいました。
白馬岳頂上宿舎を過ぎると、女王さまが出迎えてくれます。
2025年07月18日 10:21撮影 by  iPhone 14, Apple
7
7/18 10:21
白馬岳頂上宿舎を過ぎると、女王さまが出迎えてくれます。
白馬岳で時間調整し、白馬山荘のスカイプラザで信州丼(ソースカツと山賊焼)をいただく。
2025年07月18日 11:03撮影 by  iPhone 14, Apple
4
7/18 11:03
白馬岳で時間調整し、白馬山荘のスカイプラザで信州丼(ソースカツと山賊焼)をいただく。
白馬山荘と頂上宿舎の位置はこんな感じです。
テント場からの景色は微妙です。
2025年07月18日 11:36撮影 by  iPhone 14, Apple
3
7/18 11:36
白馬山荘と頂上宿舎の位置はこんな感じです。
テント場からの景色は微妙です。
白馬岳、杓子岳、鑓ヶ岳の白馬三山を登りました。
2025年07月18日 12:41撮影 by  iPhone 14, Apple
4
7/18 12:41
白馬岳、杓子岳、鑓ヶ岳の白馬三山を登りました。
稜線上は、コマクサが見頃です。
2025年07月18日 13:40撮影 by  iPhone 14, Apple
3
7/18 13:40
稜線上は、コマクサが見頃です。
チングルマ大好きです。天狗山荘に到着しました。
2025年07月18日 13:55撮影 by  iPhone 14, Apple
4
7/18 13:55
チングルマ大好きです。天狗山荘に到着しました。
豪邸を張りました。ソロで3000円。
お水は無料です。キンキンに冷えたお水が美味い。
2025年07月18日 14:46撮影 by  iPhone 14, Apple
6
7/18 14:46
豪邸を張りました。ソロで3000円。
お水は無料です。キンキンに冷えたお水が美味い。
夕飯は、八方菜焼きそば、ベーコンソース焼きそばを作りました。美味しいです。
2025年07月18日 17:04撮影 by  iPhone 14, Apple
4
7/18 17:04
夕飯は、八方菜焼きそば、ベーコンソース焼きそばを作りました。美味しいです。
新しい朝が来た。希望の朝だ〜
テントは、10張り程度でした。
2025年07月19日 04:40撮影 by  iPhone 14, Apple
5
7/19 4:40
新しい朝が来た。希望の朝だ〜
テントは、10張り程度でした。
朝ごはんも食べたので、出発です。
2025年07月19日 05:32撮影 by  iPhone 14, Apple
4
7/19 5:32
朝ごはんも食べたので、出発です。
温泉小屋方面へ行く予定だったけど、八宝菜焼きそばを食べ気が変わり、八方尾根へ下山します。
2025年07月19日 05:41撮影 by  iPhone 14, Apple
5
7/19 5:41
温泉小屋方面へ行く予定だったけど、八宝菜焼きそばを食べ気が変わり、八方尾根へ下山します。
天狗尾根も素晴らしい。北アルプスや日本海が見えます。
2025年07月19日 05:55撮影 by  iPhone 14, Apple
3
7/19 5:55
天狗尾根も素晴らしい。北アルプスや日本海が見えます。
不帰嶮は、第2峰が各心部です。スキルと体力がない人は行かないほうが良いです。
2025年07月19日 07:51撮影 by  iPhone 14, Apple
6
7/19 7:51
不帰嶮は、第2峰が各心部です。スキルと体力がない人は行かないほうが良いです。
本日歩いた縦走路は3大キレットの1つ
帰不キレットです。
2025年07月19日 09:25撮影 by  iPhone 14, Apple
5
7/19 9:25
本日歩いた縦走路は3大キレットの1つ
帰不キレットです。
八方池まで降りて来ました。ヨキデス。
2025年07月19日 10:17撮影 by  iPhone 14, Apple
9
7/19 10:17
八方池まで降りて来ました。ヨキデス。
リフトとゴンドラを使って下山は楽チンです。
文明の力は素晴らしい。
2025年07月19日 10:53撮影 by  iPhone 14, Apple
5
7/19 10:53
リフトとゴンドラを使って下山は楽チンです。
文明の力は素晴らしい。
下山めしは、第3駐車場隣接、「NEO 和 食事一成」さんでソースカツ丼ランチをいただく、超美味い。
2025年07月19日 11:38撮影 by  iPhone 14, Apple
4
7/19 11:38
下山めしは、第3駐車場隣接、「NEO 和 食事一成」さんでソースカツ丼ランチをいただく、超美味い。
撮影機器:

感想

八方第3駐車場~バスターミナル
・広いです。トイレもあります。花火をしないで下さいと言う。看板が出ていました。下山時は、満車です。駐車率110%で枠外に駐車する残念な方がいるようです。
・バスターミナルは徒歩10分以内です。コンビニも近くにあり素晴らしい。第2駐車場の方がバスターミナルに近いですが、日帰り専用の様です。

猿倉~白馬岳
・臨時のバス停も設置され、猿倉近くまでバスで行けます。今季は猿倉駐車場は使用できません。
・大雪渓は、気持ちの良い雪渓です。アイゼンが無ければ登れません。雨天は特に落石が多いため登らない方が良いです。落石が直撃したらヘルメットがあってもヤバイです。
・頂上宿舎から白馬岳までは少し登ります。コマクサも咲いているので、ついつい写真を撮っちゃいます。
・白馬岳は混雑しています。日本海や裏銀座の皆様や黒部湖なども望めます。
・白馬山荘のスカイプラザは11時から軽食がいただけます。味はそれなりですが、メニューが豊富です。かき氷もあります。信州丼をいただきました。
・頂上宿舎のテント場は少し窪地にあります。テント場でも4000円で夕食を食べさせてくれるのでありがたいと思います。ここの夕食はバイキングですよ。

白馬岳~不帰嶮
・杓子岳、鑓ヶ岳といった通称白馬3山が連なります。アップダウンの繰り返しです。雷鳥さんもいらっしゃいます。
鑓ヶ岳を過ぎると温泉小屋の分岐があります。今回は天狗山荘でテントを張りました。お水が美味しかったです。
こちらのテント場からは鑓ヶ岳などの眺めが良いです。
・天狗ノ頭までは緩やかな登りです。北アルプスの雄大さに見惚れてしまいます。
・不帰嶮は、ちょっと高度感があります。恐怖に負けない精神力と鎖のスキルが必要です。両手で鎖を持つ登り方は危険です。怖くても体は、できるだけ岩稜から離したほうが登りやすいです。

不帰嶮~八方尾根
・不帰嶮は第1峰と第2峰が危険です。核心部は第2峰です。ヘルメットしたほうが良いです。未熟な団体さんがいると、鎖場で長時間の待ち時間が発生します。ゆとりを持った計画が必要かと思われます。
・唐松岳は、周囲の山嶺が美し過ぎます。山頂標識はしょぼいので、修繕して欲しいです。折れた標識もそのまま利用されています。
・唐松岳山荘で若い衆が、火が無くて困っていたのでマッチを貸与しました。山では、助け合わないとね。
・唐松岳は観光登山客の多い山です。他の山域よりスキルのない方、マナーの悪い方が一定数います。
ただ本当に、八方尾根は絶景です。登山道を塞いで写真を撮るのも仕方がないかも知れません。

・今回の経費
バス(猿倉)2000円
白馬山荘 信州丼2000円
天狗山荘 テント3000円
バッチ500円 パン400円
唐松岳山荘 バッチ700円
ゴンドラ、リフト2000円
一成 ソースカツ丼ランチ1970円
道の駅でお土産 桃1000円

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:127人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら