西穂〜奥穂〜北穂 縦走 念願のジャンダルム


- GPS
- 21:43
- 距離
- 38.1km
- 登り
- 3,005m
- 下り
- 2,990m
コースタイム
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 4:26
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 2:54
- 合計
- 8:33
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 2:42
- 合計
- 9:45
天候 | 晴れ 午後夕立(雹25日) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
新島々から上高地BTまでバス 予約制\3000 |
コース状況/ 危険箇所等 |
西穂高岳以降は危険箇所だらけ |
その他周辺情報 | 小梨キャンプ場で日帰り入浴可\1000 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
ついに念願のジャンダルムの頂に立てた!
天使にも会えた!
もう最高!
以下概要
○1日目
・西穂山荘がゴール。
・通常は西穂登山口から急登を詰めてくが、昨年行った焼岳小屋まで赤線が伸びてるので、焼岳登山口から小屋を経由して登ることにした。(赤線繋ぎ)
・小屋からは気持ちいい稜線歩きを想像していたが、樹林帯で眺望は弱く、根っこで歩きにくい。
・おまけに雷が轟だしたため、気持ち早めに歩いた。
・雨が降ったのは小屋に入ってから。間に合った。
・名物ラーメンはみそが濃い目で汗をかいた体にぴったり!
○2日目
・同室になったMさんからのアドバイスでこの日は午前中勝負!午後は雷なので午前中に核心部を抜けられるように夜明け前3時に出ることに。ご一緒させていただいた。
・途中でイケメンT君とも合流し、迷いポイントで正規ルートを探しながら進んでいった。○印探しは楽しかった。西穂からだと印が少ないので迷いやすいかもしれないね。
・順調に進めて、9時前には念願のジャンダルムに立てた。天気もよく、テンション上がって少しはしゃぎすぎたかな。30分超はそこで過ごせて、まだ天気も持ちそうで早めの出発で大正解!
・核心部の核心、ウマノセも登りであれば手掛かり足掛かりがしっかりあるので難しくはないでしょう。下りとか濡れてるとかは怖いかもね。
・あとはビクトリーロードで奥穂に合流。
・小屋に入ってのんびりしてたら雷雨、おまけに雹まで降ってきたよう。危なかった。
○最終日
・北穂まで足を延ばして、下山。
・バスの時間もあるので早めの出発。
・涸沢岳から最低コルまでの下りはちょっとおっかない。慎重にいくしかない。
・北穂小屋テラスからの眺めはよい!槍はばっちりだけど、富士山はかすんでた。
・時間に余裕をもってコーヒーを啜りながら乙に浸りたい感じの場所。
・涸沢まで下ってしまったら、ほぼ終了。あとは平坦な道をひたすら歩く苦行の道...
今回もやっぱりつらかった、精神的に。
天使居ないときもあるって聞いてたので出会えて良かったですね笑
そうそう、たまに出張して不在なこともあるらしいのでよかったです。
今の天使は4代目って聞きました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する