記録ID: 8465332
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
【蓮華の大上がり】蓮華岳 七倉登山口からピストン
2025年07月23日(水) 〜
2025年07月24日(木)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 35:03
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 3,037m
- 下り
- 3,039m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 2:29
- 合計
- 8:32
距離 6.6km
登り 1,537m
下り 213m
2日目
- 山行
- 13:31
- 休憩
- 3:05
- 合計
- 16:36
距離 15.9km
登り 1,493m
下り 2,820m
17:07
ゴール地点
天候 | 両日とも はれ→ガス 2日目は遠雷ゴロゴロ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
■七倉ゲート前駐車場■ 広い無料駐車場 テント張れる場所もあった(七倉荘管理?) トイレポスト有 日帰り温泉 売店 タクシー乗り降り場 バスも運行してるみたい |
その他周辺情報 | コンビニは道中にたくさんあり セブンイレブン 安曇総合病院前店に寄った ◾️船窪小屋◾️ 七倉岳の脇にちょこんと佇む可愛らしい小屋 テント1張り2000円 ビール500ml1000円 テント場の水場は復活予定なし 天水煮沸したものを500ml300円上限2lまで売ってくれる それ以上は500ml600円のミネラルウォーター買う テント場はめちゃくちゃ離れている テント場トイレは下槽式の汲み取り ■湯けむり屋敷 薬師の湯■ 大町温泉郷にある入浴施設 大人750円 サウナ水風呂露天あり 久しぶり言ったらいろんなところがボロくなっていた ■穂の香■ 19号線沿いにあるごはん屋さん 1000円前後の定食多数でご飯は一人づつ羽釜で出てくる 何もかもが美味い人気店 20時ラストオーダー |
予約できる山小屋 |
七倉山荘
|
写真
装備
備考 | ほんの数時間の晴れ間だったのだがひどい日焼け 謎の虫刺され多数 全身がかゆい |
---|
感想
北アルプスの北部と南部、その間を流れる高瀬川渓谷。
烏帽子?野口五郎?水晶まで?
いろいろ悩んで、先ずは赤線を繋ぐべく、七倉から蓮華岳へ。
---
北海道でも40度超え。生命の危険を伴う暑さ警報が出る中、標高1000mから2400mまでテント泊装備担ぎ上げ。もちろん汗だく。
樹林帯を抜けたところでガス。夕立も嫌なので、そのままお酒飲んでテントで気絶。
アタックザックに最小限の荷を詰めて、日付けが変わる頃に出立。満天の星に流れ星ビュンビュン。
夜露でびしょ濡れになりながら夜が明けた頃、蓮華の大上がりスタート。
そこから先はパラダイス。10時頃にはガスが出てしまい、短い時間ではあったが北アルプスの絶景スカイライン歩き。
蓮華岳南面のコマクサの群生、圧巻だった。
---
結局同じような行程を踏む登山者には会えなかった2日間。そりゃあそうだ、いろいろ制約も多いし、何しろ長い。
2日目の下りは途中の小屋を挟んでも1700m以上。途中で少し、気が遠くなる。
登山道でバッタリ、カモシカと行き合った。何やってんだこいつ、的な冷ややかな目で、ジッとこちらを見た後、静かに森の中に消えていった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
針ノ木岳+蓮華岳のサーキットがベタな中、大下りから見る顔は蓮華岳の大きさよく表していますね。
(この大きい山容は大町山岳博物館からも印象に残ってます)
ライチョウ家族も可愛らしい。早速北ア行かなくちゃなぁ..と思った次第です。
獲得標高も相変わらず凄い..お疲れ様でした。
炎上覚悟で言わせてもらえば、南から登らずに蓮華を語るなと断言したい。それくらい圧巻の群生でした。
岩と鎖は、厳つい割りに取り付き易く、今回の山行では完全なるご褒美タイムでした。
雷鳥一家はもう、絶対居るよねと思っての邂逅。ここ以外にもう一頭とバッタリ遭遇しました。
最近めっきり、標高バカになっております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する