記録ID: 8476646
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
針ノ木サーキット(スバリ岳・赤沢岳)
2025年07月25日(金) 〜
2025年07月27日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:45
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 2,227m
- 下り
- 2,223m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:57
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 4:14
距離 5.2km
登り 1,145m
下り 34m
2日目
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 7:51
距離 9.9km
登り 949m
下り 1,026m
天候 | 3日とも晴れ 夕方雷鳴するも雨降らず |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰りは路線バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
扇沢~針ノ木峠 雪渓は2年前よりかなり残ってました。 針ノ木峠~種池小屋 アップダウンあるも全体的に歩きやすい 種池小屋~扇沢 柏原新道は歩きやすい |
写真
撮影機器:
感想
2年前に予定してたコースをリベンジで行ってきました
いつものように毎日アルペン号に乗って扇沢まで移動
まずは針ノ木峠までは大雪渓を登るコース、行くまではあまり調べてなかったですが結構雪渓が残っててびっくり。それでも登りだけならノーアイゼンでもなんとかなりましたが下りは厳しそう、すれ違うノーアイゼンの方はだいぶ腰引けて下ってました。
雪渓が終わり最終水場で2リットル水を補給し最後のジグザクを過ぎ針ノ木小屋。この日はここでテント泊、設営を終えて生ビールを頂きます♪早く着きましたが特段やる事も無いので持ってきた小説を読んでいるうちに就寝
2日目は朝起きると2時、そそくさと朝食を食べ行動開始します。2日目は種池小屋までのアップダウンの稜線歩き、針ノ木岳、スバリ岳、赤沢岳、鳴沢岳山頂ゲットして岩小屋沢岳を過ぎると種池小屋、気持ちいい稜線歩きが出来、途中残雪で遊ぶお猿さんが微笑ましくしばらく見てました。
種池小屋のテン場は完全予約制でかなりゆとりが有りゆっくり出来ましたが近くに種池があるせいか蚊が多く飛んでて刺されてしまいました。
3日目は柏原新道を降るのみ、10年くらい前に登りに使った道ですが整備が行き届いて歩きやすい道でした。この日は多くの登る人とすれ違い人気がある山域なんだなーとしみじみ感じました。
今度は蓮華岳の向こう側に行ってみたいなと考えてます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する