ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8488703
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳 栂池in蓮華温泉out

2025年07月28日(月) 〜 2025年07月29日(火)
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
18:08
距離
23.8km
登り
1,840m
下り
2,214m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:58
休憩
2:19
合計
10:17
距離 12.5km 登り 1,490m 下り 498m
3:53
0
3:53
3:54
73
5:07
5:18
8
6:36
37
7:13
7:26
50
8:16
8:29
59
9:28
9:42
44
10:26
55
11:21
11:22
17
11:39
12:25
17
12:42
13:04
26
13:30
13:48
22
14:10
2日目
山行
6:13
休憩
1:24
合計
7:37
距離 11.3km 登り 350m 下り 1,717m
4:03
17
4:20
4:53
35
5:28
67
6:35
6:36
40
7:16
7:19
32
7:51
7:54
63
8:57
9:03
74
10:17
10:18
11
10:29
10:30
8
10:38
5
10:43
11:08
16
11:24
11:25
4
11:29
11:39
1
11:40
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
その他周辺情報 栂池ヒュッテ前泊
予約できる山小屋
蓮華温泉ロッジ
快適だった栂池ヒュッテを出発
2025年07月28日 03:47撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/28 3:47
快適だった栂池ヒュッテを出発
すぐ横に登山道入口
2025年07月28日 03:54撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/28 3:54
すぐ横に登山道入口
ヘッデンでゴゼンタチバナ照射
2025年07月28日 04:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 4:07
ヘッデンでゴゼンタチバナ照射
空が明るくなってきた
2025年07月28日 04:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 4:18
空が明るくなってきた
マルバダケフキ
2025年07月28日 04:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 4:36
マルバダケフキ
八方、五竜チラ見え
2025年07月28日 04:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 4:46
八方、五竜チラ見え
天狗原手前で日の出
2025年07月28日 04:57撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/28 4:57
天狗原手前で日の出
天狗原
荷物を置いて祠まで行ってみる
2025年07月28日 05:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 5:06
天狗原
荷物を置いて祠まで行ってみる
キンコウカ
2025年07月28日 05:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 5:07
キンコウカ
シラネニンジンかな?
2025年07月28日 05:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 5:08
シラネニンジンかな?
祠到着
2025年07月28日 05:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 5:11
祠到着
祠の後ろから朝日
2025年07月28日 05:15撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/28 5:15
祠の後ろから朝日
祠からの眺め
白馬三山、唐松、五竜
2025年07月28日 05:11撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/28 5:11
祠からの眺め
白馬三山、唐松、五竜
ズーム
カッコいいねぇ
2025年07月28日 05:13撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
7/28 5:13
ズーム
カッコいいねぇ
解説
2025年07月28日 05:17撮影 by  iPhone 12 Pro Max, ARYamaNavi
7/28 5:17
解説
正面にこれから登る白馬乗鞍岳の雪渓
2025年07月28日 05:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 5:13
正面にこれから登る白馬乗鞍岳の雪渓
ワタスゲいっぱい
2025年07月28日 05:22撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/28 5:22
ワタスゲいっぱい
ふわふわのワタスゲに朝日があたる
2025年07月28日 05:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 5:24
ふわふわのワタスゲに朝日があたる
池塘にも朝日
2025年07月28日 05:24撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/28 5:24
池塘にも朝日
ナナカマド
2025年07月28日 05:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 5:26
ナナカマド
ミツバオウレン
2025年07月28日 05:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 5:38
ミツバオウレン
キバナノコマノツメ
2025年07月28日 05:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 5:40
キバナノコマノツメ
出ました、雪渓
でもだいぶ溶けてきていて、ストックがあれば、ツボ足でも大丈夫
2025年07月28日 06:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 6:09
出ました、雪渓
でもだいぶ溶けてきていて、ストックがあれば、ツボ足でも大丈夫
ツボ足で無事登り切る
2025年07月28日 06:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 6:14
ツボ足で無事登り切る
登り切った先にハクサンコザクラ
2025年07月28日 06:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 6:15
登り切った先にハクサンコザクラ
キバナシャクナゲや
2025年07月28日 06:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 6:00
キバナシャクナゲや
イワツメクサも
奥多摩なら春の花だよね
やっぱり涼しいんだな
2025年07月28日 06:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 6:00
イワツメクサも
奥多摩なら春の花だよね
やっぱり涼しいんだな
雪渓の上は大きな岩がゴロゴロ
歩きにくい
天狗原を振り返る
2025年07月28日 06:02撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/28 6:02
雪渓の上は大きな岩がゴロゴロ
歩きにくい
天狗原を振り返る
稜線に出ました
イワシャジンの塊
2025年07月28日 06:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 6:23
稜線に出ました
イワシャジンの塊
アップ
2025年07月28日 06:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 6:23
アップ
後ろを振り返って妙高の山々
2025年07月28日 06:26撮影 by  iPhone 12 Pro Max, ARYamaNavi
1
7/28 6:26
後ろを振り返って妙高の山々
ちょっとズレてる解説
2025年07月28日 06:26撮影 by  iPhone 12 Pro Max, ARYamaNavi
7/28 6:26
ちょっとズレてる解説
目の前に船越の頭と小蓮華、白馬三山の山頂部分が見えてきた
2025年07月28日 06:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 6:27
目の前に船越の頭と小蓮華、白馬三山の山頂部分が見えてきた
左には雪倉と朝日岳
2025年07月28日 06:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 6:27
左には雪倉と朝日岳
白馬乗鞍岳山頂
2025年07月28日 06:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 6:33
白馬乗鞍岳山頂
少し下ると真っ青な大池
2025年07月28日 06:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 6:43
少し下ると真っ青な大池
空が真っ青だと水面も真っ青!
2025年07月28日 06:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/28 6:57
空が真っ青だと水面も真っ青!
水面近くにシャクナゲ
2025年07月28日 06:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 6:57
水面近くにシャクナゲ
足元にはイワツメクサ
2025年07月28日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 6:58
足元にはイワツメクサ
大池山荘手前の雪渓
だいぶ溶けてます
2025年07月28日 06:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 6:59
大池山荘手前の雪渓
だいぶ溶けてます
ウーパールーパー
じゃない、クロサンショウウオ
2025年07月28日 07:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 7:06
ウーパールーパー
じゃない、クロサンショウウオ
大池山荘の赤はこの景色に映えますねぇ
2025年07月28日 07:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 7:07
大池山荘の赤はこの景色に映えますねぇ
小屋の周りにはチングルマや
2025年07月28日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 7:08
小屋の周りにはチングルマや
ハクサンイチゲがいっぱい
2025年07月28日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 7:09
ハクサンイチゲがいっぱい
ハクサンコザクラも
2025年07月28日 07:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 7:10
ハクサンコザクラも
ハクサンコザクラは群生してます
2025年07月28日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 7:25
ハクサンコザクラは群生してます
タテヤマリンドウはポツポツと
2025年07月28日 07:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 7:24
タテヤマリンドウはポツポツと
アオノツガザクラ
2025年07月28日 07:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 7:27
アオノツガザクラ
道の両側にチングルマいっぱい
2025年07月28日 07:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 7:28
道の両側にチングルマいっぱい
池をバックにチングルマ
2025年07月28日 07:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 7:29
池をバックにチングルマ
正面にこれから登る船越の頭と小蓮華岳を望む
2025年07月28日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 7:36
正面にこれから登る船越の頭と小蓮華岳を望む
ミヤマコゴメグサ
2025年07月28日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 7:37
ミヤマコゴメグサ
大池を振り返る
2025年07月28日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 7:47
大池を振り返る
ハイマツの下にリンネソウ
2025年07月28日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 7:48
ハイマツの下にリンネソウ
ハイマツ帯を抜けると雪倉と朝日が目の前
2025年07月28日 07:57撮影 by  iPhone 12 Pro Max, ARYamaNavi
7/28 7:57
ハイマツ帯を抜けると雪倉と朝日が目の前
左側、唐松、五竜のてっぺんはまだ見えるけど、雲がどんどん湧いてくる
2025年07月28日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 8:04
左側、唐松、五竜のてっぺんはまだ見えるけど、雲がどんどん湧いてくる
クルマユリ
2025年07月28日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 8:06
クルマユリ
ハクサンフウロ
2025年07月28日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 8:07
ハクサンフウロ
船越の頭山頂
2025年07月28日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 8:13
船越の頭山頂
これから歩く尾根道、雷鳥坂
まだまだ遠いぞ…
2025年07月28日 08:15撮影 by  iPhone 12 Pro Max, ARYamaNavi
7/28 8:15
これから歩く尾根道、雷鳥坂
まだまだ遠いぞ…
でも花いっぱいで、つい足が止まる
タカネナデシコ
2025年07月28日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 8:48
でも花いっぱいで、つい足が止まる
タカネナデシコ
ミヤマアズマギク
2025年07月28日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 8:54
ミヤマアズマギク
オヤマソバ?
2025年07月28日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 8:56
オヤマソバ?
タカネツメクサ
2025年07月28日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 8:56
タカネツメクサ
ウメバチソウ
2025年07月28日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 8:57
ウメバチソウ
ネバリノギラン
2025年07月28日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 8:59
ネバリノギラン
ミヤマキンバイ
2025年07月28日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 9:04
ミヤマキンバイ
タカネニガナ
2025年07月28日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 9:10
タカネニガナ
シロモノ?
2025年07月28日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 9:12
シロモノ?
アキノキリンソウ
2025年07月28日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 9:17
アキノキリンソウ
ミヤマコウゾリナ
2025年07月28日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 9:20
ミヤマコウゾリナ
ホツツジ
2025年07月28日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 9:20
ホツツジ
ミヤマダイモンジソウ
2025年07月28日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 9:24
ミヤマダイモンジソウ
ハクサンフウロの横顔
蕾がかわいい
2025年07月28日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 9:25
ハクサンフウロの横顔
蕾がかわいい
タカネヤハズハハコ
2025年07月28日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 9:25
タカネヤハズハハコ
ウサギギク
2025年07月28日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 9:26
ウサギギク
小蓮華岳山頂
2025年07月28日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 9:30
小蓮華岳山頂
ムカゴトラノオ
2025年07月28日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 9:41
ムカゴトラノオ
コメバツガザクラの蕾(たぶん)
2025年07月28日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 9:54
コメバツガザクラの蕾(たぶん)
三国境
2025年07月28日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 10:22
三国境
コマクサ
終盤です
2025年07月28日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 10:26
コマクサ
終盤です
でもたくさん咲いてる
2025年07月28日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 10:26
でもたくさん咲いてる
クロトウヒレンの蕾
2025年07月28日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 10:36
クロトウヒレンの蕾
毛があって横に向いているからチシマギキョウ
2025年07月28日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 10:38
毛があって横に向いているからチシマギキョウ
クロトウヒレン
2025年07月28日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 10:39
クロトウヒレン
花と景色に気が紛れてますが、だいぶ疲れてます
あとひと登り
2025年07月28日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 10:46
花と景色に気が紛れてますが、だいぶ疲れてます
あとひと登り
と思ったら山頂はもう一つ先…
2025年07月28日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 10:57
と思ったら山頂はもう一つ先…
イブキジャコウソウ
2025年07月28日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 11:05
イブキジャコウソウ
シコタンソウ
2025年07月29日 05:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/29 5:01
シコタンソウ
一輪だけ咲き残っていたミヤマオダマキ
2025年07月28日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 11:06
一輪だけ咲き残っていたミヤマオダマキ
山頂はあのガスの中…
2025年07月28日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 11:08
山頂はあのガスの中…
着きました、白馬岳山頂
ヘロヘロです
2025年07月28日 11:19撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
7/28 11:19
着きました、白馬岳山頂
ヘロヘロです
山頂の方位盤
小銭が刺さってる
2025年07月28日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 11:19
山頂の方位盤
小銭が刺さってる
少し下ると今日のお宿、白馬山荘が見えてきた
2025年07月28日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 11:23
少し下ると今日のお宿、白馬山荘が見えてきた
ミヤマキンバイの群落
2025年07月28日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 11:27
ミヤマキンバイの群落
エゾシオガマ
2025年07月28日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 11:27
エゾシオガマ
タカネシオガマ
2025年07月28日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 11:36
タカネシオガマ
タカネシオガマとイワツメクサ
2025年07月28日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 11:36
タカネシオガマとイワツメクサ
1号館の大部屋
枕がズラーッと並んで壮観
平日だったので比較的空いてて、布団が一つおきでゆっくり出来ました
2025年07月28日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 11:55
1号館の大部屋
枕がズラーッと並んで壮観
平日だったので比較的空いてて、布団が一つおきでゆっくり出来ました
ここに泊まるなら入ってみたくなるエスカルプラザ
2025年07月28日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 12:00
ここに泊まるなら入ってみたくなるエスカルプラザ
窓際の席でカレーを頂きました
2025年07月28日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 12:03
窓際の席でカレーを頂きました
窓からの眺め
杓子岳が目の前
まだ時間あるので、鑓ケ岳は無理としても、あそこまではピストンできると、この時は思ってました
2025年07月28日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 12:00
窓からの眺め
杓子岳が目の前
まだ時間あるので、鑓ケ岳は無理としても、あそこまではピストンできると、この時は思ってました
頂上小屋に降りる途中のまだフレッシュなコマクサ
この辺り、雪渓の冷気のせいでしょうか?雷鳥坂より花が全般的に遅め
2025年07月28日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 12:32
頂上小屋に降りる途中のまだフレッシュなコマクサ
この辺り、雪渓の冷気のせいでしょうか?雷鳥坂より花が全般的に遅め
タカネシオガマと旭岳
2025年07月28日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 12:35
タカネシオガマと旭岳
頂上小屋
2025年07月28日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 12:43
頂上小屋
雪渓の下から雪解け水がドバドバ
この水があるから、小屋は水が豊富です
2025年07月28日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 12:45
雪渓の下から雪解け水がドバドバ
この水があるから、小屋は水が豊富です
キレイなミヤマキンバイ
2025年07月28日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 12:45
キレイなミヤマキンバイ
そしてウルップソウ!
2025年07月28日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 12:53
そしてウルップソウ!
雷鳥坂では既に枯れてたけど、ここはフレッシュな株に会えて感激です
2025年07月28日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 12:56
雷鳥坂では既に枯れてたけど、ここはフレッシュな株に会えて感激です
少し上にはまだ咲き始めの株もありました
2025年07月28日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 12:53
少し上にはまだ咲き始めの株もありました
頂上小屋から尾根線に登る道はお花畑
2025年07月28日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 12:54
頂上小屋から尾根線に登る道はお花畑
ミヤマキンバイとハクサンイチゲ
2025年07月28日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 12:54
ミヤマキンバイとハクサンイチゲ
ヤマガラシ?
2025年07月28日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 12:55
ヤマガラシ?
ミヤマアカバナ
2025年07月28日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 12:55
ミヤマアカバナ
ハクサンフウロ
2025年07月28日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 12:57
ハクサンフウロ
終わりかけのウルップソウ
2025年07月28日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 13:06
終わりかけのウルップソウ
シナノキンバイ
2025年07月28日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 13:06
シナノキンバイ
ヒメクワガタ
2025年07月28日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 13:07
ヒメクワガタ
ミヤマクワガタ
2025年07月28日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 13:11
ミヤマクワガタ
ムカゴトラノオとタカネツメクサ
2025年07月28日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 13:13
ムカゴトラノオとタカネツメクサ
稜線を歩いて丸山到着
2025年07月28日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 13:24
稜線を歩いて丸山到着
ガスがだいぶ上がってきて杓子岳は真っ白
もう先まで行く元気がなくなってここでピストンは終了します
2025年07月28日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 13:32
ガスがだいぶ上がってきて杓子岳は真っ白
もう先まで行く元気がなくなってここでピストンは終了します
ホントはこんな山々が見える筈なんだけどね
2025年07月28日 13:31撮影 by  iPhone 12 Pro Max, ARYamaNavi
7/28 13:31
ホントはこんな山々が見える筈なんだけどね
白馬岳の方は晴れてます
2025年07月28日 13:37撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/28 13:37
白馬岳の方は晴れてます
旭岳もくっきり
2025年07月28日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 13:39
旭岳もくっきり
山荘まで戻り、持参したワインをチビチビやりながら写真整理
最初はのんびりできたけど、団体さんに周りを取り囲まれて退散
2025年07月28日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 14:29
山荘まで戻り、持参したワインをチビチビやりながら写真整理
最初はのんびりできたけど、団体さんに周りを取り囲まれて退散
エスカルプラザの下はベンチがあるだけなので、ゆっくりできます
あら、ガスが途切れて杓子と白馬鑓が見えてきた
2025年07月28日 15:06撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/28 15:06
エスカルプラザの下はベンチがあるだけなので、ゆっくりできます
あら、ガスが途切れて杓子と白馬鑓が見えてきた
長野方面に入道雲
2025年07月28日 15:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 15:21
長野方面に入道雲
山荘の夕食
券を持って並んで、指示された席で黙々といただく
40分後には次のターンが始まるので、のんびりは出来ません
2025年07月28日 17:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 17:03
山荘の夕食
券を持って並んで、指示された席で黙々といただく
40分後には次のターンが始まるので、のんびりは出来ません
夕食後の散歩
山荘の屋根にイワヒバリ
2025年07月28日 17:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 17:35
夕食後の散歩
山荘の屋根にイワヒバリ
夢中で食事しているせいか、全く逃げない
2025年07月28日 18:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 18:00
夢中で食事しているせいか、全く逃げない
ミヤマオトコヨモギ
2025年07月28日 18:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 18:02
ミヤマオトコヨモギ
ブロッケンな私
2025年07月28日 18:00撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/28 18:00
ブロッケンな私
テガタチドリ
2025年07月28日 18:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 18:07
テガタチドリ
この風景、礼文島を思い出す
2025年07月28日 18:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 18:09
この風景、礼文島を思い出す
ガスの合間から雪渓がのぞく
2025年07月28日 18:13撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/28 18:13
ガスの合間から雪渓がのぞく
レリーフがある辺りで日没を待つ事に
2025年07月28日 18:22撮影 by  iPhone 12 Pro Max, ARYamaNavi
7/28 18:22
レリーフがある辺りで日没を待つ事に
ここから見る山荘と杓子岳、カッコいいね
2025年07月28日 18:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/28 18:25
ここから見る山荘と杓子岳、カッコいいね
旭岳の向こうに見える雲、象さんみたい🐘
2025年07月28日 18:42撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/28 18:42
旭岳の向こうに見える雲、象さんみたい🐘
だんだん沈んでいく
2025年07月28日 18:49撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/28 18:49
だんだん沈んでいく
ブロッケンも茜色
2025年07月28日 18:49撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/28 18:49
ブロッケンも茜色
雲も色づく
2025年07月28日 18:59撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/28 18:59
雲も色づく
そろそろ沈む
2025年07月28日 18:59撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/28 18:59
そろそろ沈む
アップ
2025年07月28日 19:05撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/28 19:05
アップ
2025年07月28日 19:06撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/28 19:06
沈んだ
2025年07月28日 19:14撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/28 19:14
沈んだ
見上げると三日月
2025年07月28日 19:05撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/28 19:05
見上げると三日月
杓子、鑓ケ岳、茜色の雲
2025年07月28日 19:12撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/28 19:12
杓子、鑓ケ岳、茜色の雲
翌日は日の出狙いで早朝出発
2025年07月29日 04:03撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/29 4:03
翌日は日の出狙いで早朝出発
同じ考えの人が続々と登る
2025年07月29日 04:09撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/29 4:09
同じ考えの人が続々と登る
白馬岳山頂
2025年07月29日 04:19撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/29 4:19
白馬岳山頂
東の空が明るくなってきた
2025年07月29日 04:23撮影 by  iPhone 12 Pro Max, ARYamaNavi
7/29 4:23
東の空が明るくなってきた
解説
2025年07月29日 04:23撮影 by  iPhone 12 Pro Max, ARYamaNavi
7/29 4:23
解説
振り向くと、昨日は見えなかった剣、立山がくっきり
2025年07月29日 04:34撮影 by  iPhone 12 Pro Max, ARYamaNavi
7/29 4:34
振り向くと、昨日は見えなかった剣、立山がくっきり
解説
2025年07月29日 04:34撮影 by  iPhone 12 Pro Max, ARYamaNavi
7/29 4:34
解説
富山湾もうっすら見える
2025年07月29日 04:34撮影 by  iPhone 12 Pro Max, ARYamaNavi
7/29 4:34
富山湾もうっすら見える
杓子岳と大雪渓
2025年07月29日 04:36撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/29 4:36
杓子岳と大雪渓
槍ヶ岳もうっすら
2025年07月29日 04:37撮影 by  iPhone 12 Pro Max, ARYamaNavi
7/29 4:37
槍ヶ岳もうっすら
解説
2025年07月29日 04:37撮影 by  iPhone 12 Pro Max, ARYamaNavi
7/29 4:37
解説
アップ
2025年07月29日 04:44撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/29 4:44
アップ
剣岳と白馬山荘
2025年07月29日 04:45撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/29 4:45
剣岳と白馬山荘
頸城山塊の向こうが黄金色に
2025年07月29日 04:45撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/29 4:45
頸城山塊の向こうが黄金色に
2025年07月29日 04:47撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/29 4:47
出ました
2025年07月29日 04:48撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/29 4:48
出ました
日の出を見る人々
2025年07月29日 04:49撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/29 4:49
日の出を見る人々
尾根線にもズラリ
2025年07月29日 04:49撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/29 4:49
尾根線にもズラリ
小蓮華岳と朝日
2025年07月29日 04:54撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/29 4:54
小蓮華岳と朝日
アキノキリンソウと朝日
2025年07月29日 04:56撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/29 4:56
アキノキリンソウと朝日
モルゲンな剣山
2025年07月29日 05:01撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/29 5:01
モルゲンな剣山
昨日登った道を大池まで下ります
イブキジャコウソウとシコタンソウ
2025年07月29日 05:02撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/29 5:02
昨日登った道を大池まで下ります
イブキジャコウソウとシコタンソウ
朝日に映えるチシマギキョウ
2025年07月29日 05:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/29 5:04
朝日に映えるチシマギキョウ
タカネツメクサと朝日
2025年07月29日 05:07撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/29 5:07
タカネツメクサと朝日
オンタデと朝日
2025年07月29日 05:13撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/29 5:13
オンタデと朝日
さよなら白馬岳
2025年07月29日 05:09撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/29 5:09
さよなら白馬岳
雪倉岳から朝日岳の稜線
ホントはあっちに行く予定だったけど、予約が取れなくて断念。また次の機会ですね
2025年07月29日 05:15撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/29 5:15
雪倉岳から朝日岳の稜線
ホントはあっちに行く予定だったけど、予約が取れなくて断念。また次の機会ですね
ヨツバシオガマ
2025年07月29日 05:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/29 5:17
ヨツバシオガマ
朝日を浴びるミヤマアズマギク
2025年07月29日 05:18撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/29 5:18
朝日を浴びるミヤマアズマギク
小蓮華岳と朝日
2025年07月29日 05:20撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/29 5:20
小蓮華岳と朝日
朝日を浴びるミヤマダイモンジソウとウサギギク
2025年07月29日 05:23撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/29 5:23
朝日を浴びるミヤマダイモンジソウとウサギギク
ウサギギクと雷鳥坂
2025年07月29日 05:23撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/29 5:23
ウサギギクと雷鳥坂
昨日はガスで見えなかった鑓ケ岳と八方の尾根
2025年07月29日 05:41撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/29 5:41
昨日はガスで見えなかった鑓ケ岳と八方の尾根
小蓮華岳で朝ごはん
2025年07月29日 06:18撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/29 6:18
小蓮華岳で朝ごはん
小蓮華岳からの杓子岳と鑓ケ岳
2025年07月29日 06:37撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/29 6:37
小蓮華岳からの杓子岳と鑓ケ岳
ハクサンフウロも朝日を浴びてキレイ
2025年07月29日 06:38撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/29 6:38
ハクサンフウロも朝日を浴びてキレイ
鑓ケ岳
手前に大雪渓
2025年07月29日 06:44撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/29 6:44
鑓ケ岳
手前に大雪渓
後ろに立山と剣岳
2025年07月29日 06:51撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/29 6:51
後ろに立山と剣岳
タカネトウウチソウ
2025年07月29日 06:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/29 6:52
タカネトウウチソウ
船越の頭へ
2025年07月29日 06:56撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/29 6:56
船越の頭へ
船越の頭から雷鳥坂と白馬三山を振り返る
2025年07月29日 07:17撮影 by  iPhone 12 Pro Max, ARYamaNavi
7/29 7:17
船越の頭から雷鳥坂と白馬三山を振り返る
解説
2025年07月29日 07:17撮影 by  iPhone 12 Pro Max, ARYamaNavi
7/29 7:17
解説
大池へ
2025年07月29日 07:26撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/29 7:26
大池へ
チングルマロード
2025年07月29日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/29 7:45
チングルマロード
2025年07月29日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/29 7:46
大池山荘到着
2025年07月29日 07:58撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/29 7:58
大池山荘到着
蓮華温泉へ
2025年07月29日 07:58撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/29 7:58
蓮華温泉へ
最初は気持ちの良い道ですが、すぐに林の山道に
2025年07月29日 07:59撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/29 7:59
最初は気持ちの良い道ですが、すぐに林の山道に
マイヅルソウ
2025年07月29日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/29 8:00
マイヅルソウ
ミヤマツボスミレ?
2025年07月29日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/29 8:19
ミヤマツボスミレ?
イチヤクソウ
2025年07月29日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/29 8:35
イチヤクソウ
ギンリョウソウ
2025年07月29日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/29 8:46
ギンリョウソウ
天狗の庭
ずーっと林の中の山道だけど、ここだけ唯一、景色が開ける
2025年07月29日 08:54撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/29 8:54
天狗の庭
ずーっと林の中の山道だけど、ここだけ唯一、景色が開ける
鉢ヶ岳と雪倉岳
早朝はキレイに見えてた山頂付近は既にガスの中
2025年07月29日 09:01撮影 by  iPhone 12 Pro Max, ARYamaNavi
7/29 9:01
鉢ヶ岳と雪倉岳
早朝はキレイに見えてた山頂付近は既にガスの中
解説
2025年07月29日 09:01撮影 by  iPhone 12 Pro Max, ARYamaNavi
7/29 9:01
解説
ここだけちょっとしたお花畑
タカネアオヤギソウとミヤマニンジン
2025年07月29日 08:54撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/29 8:54
ここだけちょっとしたお花畑
タカネアオヤギソウとミヤマニンジン
ミヤマムラサキ
2025年07月29日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/29 8:58
ミヤマムラサキ
全く逃げないホシガラス
2025年07月29日 09:02撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/29 9:02
全く逃げないホシガラス
白いタカネニガナ
2025年07月29日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/29 9:04
白いタカネニガナ
ズダヤクシュ
2025年07月29日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/29 9:18
ズダヤクシュ
盛りを過ぎて赤っぽくなってきたキヌガサソウ
2025年07月29日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/29 9:19
盛りを過ぎて赤っぽくなってきたキヌガサソウ
青がキレイなヤマアジサイ
蓮華温泉が近いから、土が酸性なのかな?
2025年07月29日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/29 9:52
青がキレイなヤマアジサイ
蓮華温泉が近いから、土が酸性なのかな?
タマガワホトトギス
一箇所だけ群生してました
2025年07月29日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/29 9:58
タマガワホトトギス
一箇所だけ群生してました
水が赤い
鉄分が多いのね
2025年07月29日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/29 10:14
水が赤い
鉄分が多いのね
程なく黄金の湯分岐
後で入ったけど黄金の湯はすぐ上です
2025年07月29日 10:17撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/29 10:17
程なく黄金の湯分岐
後で入ったけど黄金の湯はすぐ上です
蓮華温泉ロッジの屋根が見えてきた
ここまで岐阜から来た方と途中、話をしながら下れたので少し気が紛れたけど、景色のない長い下り道はちょっと退屈です💦
2025年07月29日 10:20撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/29 10:20
蓮華温泉ロッジの屋根が見えてきた
ここまで岐阜から来た方と途中、話をしながら下れたので少し気が紛れたけど、景色のない長い下り道はちょっと退屈です💦
ロッジで受付を済ませていざ♨️
2025年07月29日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/29 10:20
ロッジで受付を済ませていざ♨️
三国一ノ湯は枯れちゃってて入れません
2025年07月29日 10:38撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/29 10:38
三国一ノ湯は枯れちゃってて入れません
源泉地帯
2025年07月29日 10:43撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/29 10:43
源泉地帯
道のすぐ脇でお湯ボコボコ
2025年07月29日 11:10撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/29 11:10
道のすぐ脇でお湯ボコボコ
まずは札をゲートにして一番上の薬師の湯へ
2025年07月29日 10:44撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/29 10:44
まずは札をゲートにして一番上の薬師の湯へ
薬師湯
今年は少雨で湯量半分
何とか入ったけどアブも飛んでてあまりゆっくりは出来ず…
ロッジの方に後で聞いたら、例年アブはここまで上がってこないそうです。白馬は涼しいと思ったけど、それでも気温は上がっているみたい
2025年07月29日 10:47撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/29 10:47
薬師湯
今年は少雨で湯量半分
何とか入ったけどアブも飛んでてあまりゆっくりは出来ず…
ロッジの方に後で聞いたら、例年アブはここまで上がってこないそうです。白馬は涼しいと思ったけど、それでも気温は上がっているみたい
お湯は出てるけど、こんな感じでちょっと残念
2025年07月29日 10:47撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/29 10:47
お湯は出てるけど、こんな感じでちょっと残念
なのですぐ下の仙気ノ湯へ
ここは湯量豊富で温度も熱め
誰もいなかったけど丸見えの場所なので足湯だけにする
2025年07月29日 10:43撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/29 10:43
なのですぐ下の仙気ノ湯へ
ここは湯量豊富で温度も熱め
誰もいなかったけど丸見えの場所なので足湯だけにする
新黄金ノ湯は草っ原
2025年07月29日 11:15撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/29 11:15
新黄金ノ湯は草っ原
黄金湯
誰もいないのでザブンと浸かる
仙気ノ湯よりはぬるめ
2025年07月29日 11:17撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/29 11:17
黄金湯
誰もいないのでザブンと浸かる
仙気ノ湯よりはぬるめ
お湯のすぐ脇にホトトギス
2025年07月29日 11:23撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/29 11:23
お湯のすぐ脇にホトトギス
ロッジに戻って内湯でしっかり汗を流す
2025年07月29日 11:29撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/29 11:29
ロッジに戻って内湯でしっかり汗を流す
〆の🍺を豚汁で
バスの時間までここでまったり
2025年07月29日 12:19撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/29 12:19
〆の🍺を豚汁で
バスの時間までここでまったり
かなりの山道を下る事1時間
平岩駅到着
暑い🥵
2025年07月29日 15:13撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/29 15:13
かなりの山道を下る事1時間
平岩駅到着
暑い🥵
ホームは暑そうなので日陰で列車待ち
2025年07月29日 15:15撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/29 15:15
ホームは暑そうなので日陰で列車待ち
同じバスで降りて来た方がトイレで悲鳴
何と、便器の中にアマガエル
他に水場は無いんかい‼️
2025年07月29日 15:21撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/29 15:21
同じバスで降りて来た方がトイレで悲鳴
何と、便器の中にアマガエル
他に水場は無いんかい‼️
南小谷まではJR西日本でジーゼル
ここからはJR東日本で電車
2025年07月29日 16:17撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/29 16:17
南小谷まではJR西日本でジーゼル
ここからはJR東日本で電車
白馬で降りて高速バスで新宿22:30着
山荘で一緒になった福岡の方は大池から栂池経由で福岡21時着と言ってました
蓮華温泉経由だとどうしても時間かかります
あ、糸魚川から新幹線で帰れば全然早いんですがね
2025年07月29日 17:24撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/29 17:24
白馬で降りて高速バスで新宿22:30着
山荘で一緒になった福岡の方は大池から栂池経由で福岡21時着と言ってました
蓮華温泉経由だとどうしても時間かかります
あ、糸魚川から新幹線で帰れば全然早いんですがね

感想

昨年、国立科学博物館で聴いた高山植物の講演で「オススメは白馬と早池峰」と聴いて、早くから計画してました。当初計画していた朝日岳に行くルートが、夜行バスが取れなくてルート変更したものの、体力的には今回のコースで十分でした。多くの方が登るルートなのでもう少し楽かと思っていたけど、結構きつかった・・でもお目当ての高山植物にもたくさん会えて、天気も良く、温泉♨️も最高で、満足な3日間でした😊
初白馬でしたが、さすが人気のコースで人もたくさん。今度は別ルートで頂上小屋に泊まって、朝日岳に行ってみたいな

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら