記録ID: 8502407
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
花の白山
2025年08月02日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:54
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,632m
- 下り
- 1,633m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 3:08
- 合計
- 8:54
距離 18.7km
登り 1,632m
下り 1,633m
14:08
上りも下りもすれ違いが多い。特に下りでは登ってくる団体さんとのすれ違いに結構時間取られてしまったようです。10人ぐらいのガイドツアーが何組も何組も登ってきてましたね。初日室堂で泊まって、翌日ご来光なのかな?
天候 | 晴れ! 午後下山時に2000m以下は霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
https://map.ishikawa.jp/hakusan-bus-2025/ 駐車場争奪戦が予想されるため、前日にビジターセンターに駐車し、車中泊。 前日の金曜の夕方時点で3割ぐらい。夜12:00頃にはほぼ満杯のようだったが、下山時にみると未舗装の広場にも駐めるようになっていて、まだ入れた模様。下山した時にも路駐は無かった。(できない?) 駐車場キャパは750台と出てるが、半分ぐらいは室堂宿泊の予約者用らしく、日帰り登山者用とは別になっている。 ビジターセンターから登山口の別当出合まではシャトルバスで20分ぐらい?片道1000円。ビジターセンターで往復分を購入したが、帰りは別当出合でも自販機で購入可能。 朝4:30頃に並んだが100人以上の列。時刻表だと5:00が始発だが、この日は登山者が多く早めに運行開始したみたい。4台目のバスに一番で乗れた。バスはマイクロバスで、4✕12ぐらいの定員かな?全員着席です。別当出合には5:10ぐらいに着いた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ルート上で一箇所だけ斜面の崩落箇所があり、ジャンプして通過しましたが、そこ以外はすごく整備されています。急勾配の箇所は多少ガレてるところもありますが、傾斜部分も石がステップになってるし、石畳のようになっているところもいっぱい。 信仰の賜物なのかな。 |
その他周辺情報 | 前日夜は中部縦貫自動車道を勝山ICで降り、途中の「お食事処 徳兵衛」でミニ玉子カツ丼セット! 下山後は白峰温泉総湯(750円のところ市ノ瀬ビジターセンターのバスチケット売り場にあった割引券利用で670円)でお風呂。その後そこからすぐ近くのお食事処小右衛門でいわな刺身定食! |
写真
シャトルバスの始発は5:00ですが、この日は登山者多めということで5時を待たずに乗車・出発していきます。自分は4台目に先頭で乗れました。運転手さんの無線を聞いてたら、どうやら計6台で運用しているらしい。
甚之助谷?になんか凄い滝が見えてるんですが、下半分は人工的な砂防堰堤になってしまってる。
調べてみると、100年ぐらい前から地震や豪雨で大規模な地すべりが何度も発生してて、その対策らしいですね。
だからこのルートは砂防新道なのか…
調べてみると、100年ぐらい前から地震や豪雨で大規模な地すべりが何度も発生してて、その対策らしいですね。
だからこのルートは砂防新道なのか…
戻ってきました、室堂
ビジターセンターの山頂側のベンチで持参のカップラーメンランチにしました
ビジターセンターは無料の水場があったり、2500mとは思えない大充実な施設でした。水は下の方から送り揚げてるもよう(推測)。郵便局もあるし。
11時頃から食堂のランチメニューのアナウンスがあったので、そっちにしたほうが良かったかな?
ビジターセンターの山頂側のベンチで持参のカップラーメンランチにしました
ビジターセンターは無料の水場があったり、2500mとは思えない大充実な施設でした。水は下の方から送り揚げてるもよう(推測)。郵便局もあるし。
11時頃から食堂のランチメニューのアナウンスがあったので、そっちにしたほうが良かったかな?
中飯場を過ぎてしばらく行くと広場があるんですが、そこから「別当出合へ」となってる方に進んでしばらくすると、ヤマレコのルート外れが出るんですよ。Garmin見てもルートから外れてるし…???
一旦戻ろうとして後ろから来てた人に聞いてみたら、「こっちでいいみたいですよ」?
で、最初の方の写真で「この看板は覚えておきましょう」とコメントしたところまで下りてようやくわかりました。この区間だけ、登りと下りがそれぞれ一通なんだとw そんなんとっくに忘れてますよ😅
一旦戻ろうとして後ろから来てた人に聞いてみたら、「こっちでいいみたいですよ」?
で、最初の方の写真で「この看板は覚えておきましょう」とコメントしたところまで下りてようやくわかりました。この区間だけ、登りと下りがそれぞれ一通なんだとw そんなんとっくに忘れてますよ😅
装備
個人装備 |
ザック
登山靴
シェル
長袖シャツ
ズボン
Tシャツ
タオル
ソックス
グローブ
帽子
コッヘル
バーナー
水筒
コンパス
ファーストエイドキット
雨具
ツェルト
ヘッドランプ
トイレットペーパー
ナイフ
簡易トイレ
ライター
ストック
熊ベル
モバイルバッテリー
リップ
目薬
日焼け止め
手帳
筆記用具
時計
地図(地形図)
サングラス
老眼鏡
鏡
スペアコンタクト
財布
昼ご飯
飲料
行動食
予備食
携帯電話
|
---|
感想
夏休み登山です。兵庫の実家の片付けからの帰りに白山に寄って来ました。いつもなら埼玉から白山は遠すぎて…なんですが、今回一人旅なので気楽な気持ちで日本海側を回ってきました。大山と荒島岳と白山、、、どれにする?で、白山!
すみません花の写真が多すぎますねw 天気にも恵まれて大満足の山行になってしまいました。前日は割と余裕があったので、南龍ケ馬場でテン泊すればよかったかな〜
それにしてもほんとキレイな山でした。テン泊してもっと時間かけて回るべきだったなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する