私は誰かに見守られてます「爺ヶ岳、布引山」


- GPS
- 16:49
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 2,311m
- 下り
- 2,355m
コースタイム
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 7:47
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 8:23
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
01:00 道の駅発 朝食 すき家大町 05:00 柏原新道手前トンネル横駐車 05:15 スタート 13:00 冷池山荘着 8/2 05:00 冷池山荘発 13:18 下山 心笑館(ここえかん)こまどめの湯 18:00 道の駅着 |
写真
感想
当初計画した南アは土砂崩れと台風の影響で3年目の今年も中止に。それでも縦走を諦められず苦労して山小屋を確保し鹿島五竜唐松を計画したんだけど、やっぱりというか案の定というか撤退となってしまった。
これも山あるある。私が行こうとするとそこだけ天気が悪くなったり、何かが起きる、楽しみにしていればいるほど、何かが。
・苦労の末、南ア山小屋を確保できたと思ったら、2週間前の天気予報からずっと、縦走のメインとなるその日だけ、曇りや雨マークがとれなかった
・台風9号の通過で好天を期待したが、逆に停滞、最後まで天気に影響した
・昨年に引き続き、椹島への林道が直前の土砂崩れで不通になり、結局南アは中止となった
・椹島への林道が復旧したのは、なんと出発予定日の午後
・振替た登山計画、爺ケ岳への道中、クマが行く手を阻んだ
・カミングアウトされたヘッデン忘れ
・腰がイマイチ不調
・冷池山荘出発時には山頂は晴れ、が、鹿島槍山頂手前で強風冷雨にさらされ、ついに気持ちがなえた
過ぎてしまえば、全部楽しい思い出さ。
今回は「この先は、危ない、引き返せ」と、見えない何かが我々を見守ったと私は思っています
日本各地で最高気温40度超えのニュースが流れる中、北アルプスの稜線を涼しい顔で縦走するイメージを描きながら挑みましたが、地球温暖化と自身の高齢化に抗うことはできず、汗の滝行と筋肉疲労との戦いとなりました。天候により二日目に途中撤退となりましたが、リーダーの決断に感謝している自分がいました。熊の親子との遭遇、ヘッドランプ装備忘れ等、アクシデント&ボーンヘッドもありましたが、種池山荘の美味しいピザ、そして何と言っても美しい立山連峰を堪能できたのも参加メンバーのおかげです。ありがとうございました。
唯一の心残りは、登山口から駅見岬までの間に失ってしまったストックのゴムキャップを帰路に見つけることができなかったこと(購入費用ではなく人工物を登山道に廃棄してしまったこと)です…申し訳ありません
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する