記録ID: 8507379
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
雪渓&絶景☆針ノ木岳&蓮華岳
2025年08月02日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:10
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,855m
- 下り
- 1,828m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:12
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 12:10
距離 17.4km
登り 1,855m
下り 1,828m
天候 | 晴れときどき曇り🌤? 朝7時頃一瞬雨がパラつくが、午前中稜線は概ね晴れ。 お昼ごろからガスがかかる。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
https://bus.maitabi.jp/ 前日22時に竹橋発、朝4時頃に扇沢駅着。 【帰り】扇沢駅より17:05発のバスで信濃大町駅へ。信濃大町からJR大糸線で松本へ。松本で特急あずさに乗って東京に戻る。 扇沢からのバスは、乗車前にバス停そばの窓口でチケットを購入するタイプ。バスも大糸線も交通系ICカードは使用不可なので現金の用意を。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
▶扇沢駅の1階、バス停そばに24時間利用できる水場とトイレあり。 ▶針ノ木雪渓 2025/8/2時点で、標高1850mから2200m辺りまで雪渓歩き。下の方はだいぶクラックとか出来ていた。コースを示すマーキングがあったので、これに従い登ること。途中かなり傾斜がキツい所がある。軽アイゼンか最低でもチェーンスパイクが無いと危険。 ▶雪渓を過ぎて夏道に乗ってからがキツい。針ノ木峠まで、ザレた細いトラバースの急登が連続する。登りは問題ないが、下りではスリップからの転倒や滑落に注意。 ▶針ノ木峠〜針ノ木岳・針ノ木峠〜蓮華岳 高度感のある危険な岩場・鎖場等は無いが、ガレ場やザレた道が続く。下りでは転倒に注意。 要所要所にマーキング有り、踏み跡も分かりやすかったので、余程の悪天候でも無ければ道迷いのリスクも無いと思う。 |
写真
針ノ木小屋の周りにはヤマハハコとミヤマアキノキリンソウが沢山咲いていた。
あと、ちょっとだけウメバチソウが咲いているのを見かけたけど、きれいなヤツを選りすぐって撮ろう!とかしてたら結局撮り損ねた(爆&泣&ありがち)
あと、ちょっとだけウメバチソウが咲いているのを見かけたけど、きれいなヤツを選りすぐって撮ろう!とかしてたら結局撮り損ねた(爆&泣&ありがち)
扇沢駅に無事下山!
帰りはバスで信濃大町に向かう。
しかし撮影に時間かけ過ぎたか…バス途中下車して温泉に寄ったら、たぶん今日中に帰れなくなる時間(大糸線本数少ない&乗り継ぎ悪いし…(爆&泣))。残念だけど今回はお風呂無し!
名物の「ハサイダー」ってヤツを飲む!
美味しい!…けど普通のサイダー(爆)
そしてバス→大糸線と乗り換えて松本へ…
帰りはバスで信濃大町に向かう。
しかし撮影に時間かけ過ぎたか…バス途中下車して温泉に寄ったら、たぶん今日中に帰れなくなる時間(大糸線本数少ない&乗り継ぎ悪いし…(爆&泣))。残念だけど今回はお風呂無し!
名物の「ハサイダー」ってヤツを飲む!
美味しい!…けど普通のサイダー(爆)
そしてバス→大糸線と乗り換えて松本へ…
感想
奥多摩の奇行種・Nao3180です。
今回は北アルプスの針ノ木岳&蓮華岳に行ってきました。
よく写真で見る「山頂からの黒部ダム越しの立山」の構図がカッコ良く、行ってみたい山の1つだった針ノ木岳。
また、針ノ木峠の向こうに対峙する蓮華岳はコマクサの名所と聞き、ちょうど良いのでこの2座をセットで登ることにしました。
よく聞く「針ノ木サーキット」も、最初やってみようかと思ったんですが、花や風景の動画撮影に注力したいので、針ノ木岳・蓮華岳の2座に集中して、扇沢からの日帰りピストンで。
直前に台風が来てしまい、天気予報がコロコロ変わり(爆&泣)どうなる事かとヤキモキしましたが、結局当日は概ね晴れで、見たかった景色が見れて良かったです。
コマクサもびっくりするくらい沢山見れました。全体的に花のピークを過ぎた感じでしたが(爆)。
蓮華岳のコマクサが第一の目的なら、もう1、2週間早く来た方が良いですね。まあでも満足しましたが。
針ノ木雪渓の長い雪渓歩きも、下りはチョイ怖でしたが、そんなに難しくなくクリア出来ました。
とても良い山域だったので、いつかまた、今度はコマクサがフレッシュな7月下旬辺りに針ノ木小屋泊まりとかにして、「針ノ木サーキット」で再訪したいな〜、と思います。
【追記】
今回の山行も動画にして、YouTubeで公開しました。
ご覧になって頂けると嬉しいです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:342人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
コマクサ
アイゼン
ライチョウ
ハイマツ
チングルマ
ガス
ミヤマキンポウゲ
急登
鎖場
軽アイゼン
三角点
雪渓
ザレ
渡渉
水場
道迷い
イワヒバリ
チェーンスパイク
リス
キジ
タマガワホトトギス
リンドウ
山行
ヘルメット
ガレ
峠
ウスユキソウ
ヨツバシオガマ
アキノキリンソウ
ウサギギク
オンタデ
ウソ
ウメバチソウ
カラマツ
チング
ツガザクラ
ゴゼンタチバナ
ミヤマダイコンソウ
アオノツガザクラ
橋
温泉
トラバース
縦走
ピークハント
ピストン
標高
トレッキング
ニッコウキスゲ
クラック
取り付き
座
ヤマハハコ
イブキジャコウソウ
チシマギキョウ
ミヤマダイモンジソウ
シモツケソウ
ミヤマアキノキリンソウ
ミソガワソウ
ウツボグサ
タテヤマウツボグサ
エゾシオガマ
ミネウスユキソウ
タカネツメクサ
テガタチドリ
イワツメクサ
夏道
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する