折立〜薬師岳〜黒部五郎岳〜三股蓮華岳〜雲ノ平


- GPS
- 38:53
- 距離
- 58.9km
- 登り
- 4,036m
- 下り
- 4,080m
コースタイム
- 山行
- 7:25
- 休憩
- 2:11
- 合計
- 9:36
- 山行
- 8:17
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 9:39
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 4:50
- 合計
- 12:25
- 山行
- 7:42
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 9:30
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
【憧れの雲ノ平】
北アルプスの奥地にどこから行っても2日掛かる秘境が有るらしい?
そんな噂を確かめるため、お盆休みに富山側から入山
Day.0
朝9時に大阪から出発。
Google先生に依ると京都で渋滞らしい。
案の定、渋滞にはまり先生の言う通り高速を降りるが道がわからない(笑)
またすぐに高速乗ってノロノロ運転で富山を目指す。有峰有料道路手前の亀谷温泉で汗を流す500円。
有料道路の料金所のおっちゃんに「熊居てるで…」と脅される2000円。
折立駐車場到着19:00無料。そのまま車中泊。
Day.1
朝5:20出発。いきなり急登が始まるがフレッシュな脚でガシガシ登ります。
9:30太郎平到着。名物のラーメンは帰りに食べます。ガスガスで山は見えず、薬師岳山荘目指して一踏ん張り。
12:00到着。お部屋の確認と糖分補給にフルーツあんみつ
13:00アタック開始。
14:00薬師岳登頂。ガスで何も見えず。
15:00山荘に到着。
Day.2
6:00薬師岳山荘出発。今日の行程は長いのに脚が重い…今日も天気はイマイチ
7:30太郎山登頂。9:30北ノ俣岳登頂。
10:00赤城岳。今日は縦走たくさん
13:00黒部五郎岳。
薬師で買ったお湯を真空ボトルで持ってきた。山頂で入れる珈琲は格別です。
15:40黒部五郎小屋到着。トンガリ屋根の建物がヨーロッパに居るみたいでテンション上がります。ご飯は美味しいし、衛星を利用した山小屋Wi-Fi有る!お湯も無料でくれた(*^^*)
Day.3
6:00出発。8:00三股蓮華岳登頂。稜線にはフワフワのチングルマが朝日に照らされて群生してる。青空に恵まれて最高の瞬間。。。。たった10分でガスガス。山頂から見えるはずの槍ヶ岳も見えなかった…
9:00三股山荘到着。YouTuberの「護堂-岳-」さんに会って写真撮って貰った。しかもステッカーのプレゼント。嬉しかった(笑)
10:30黒部源流。水量多くて靴がジャボン…渡渉失敗。
ここから、凄い急登に心が折れてスピード上がらん。脚が痺れて何度もつまずく。
12:40祖父岳登頂。
後は、雲ノ平に向かって降りて行くだけなのに脚が売り切れて得意の下りがフラフラのジジイになってる。
14:30雲ノ平山荘到着。
こんな山奥に木造3階建ての建物が建ってることが奇跡に近い。「ここに来たかったんだ」と思うと感無量。夕食後はスイス庭園までお散歩。
Day.4
5:50出発。気持ちの良い木道を雲ノ平の外れまで30分歩く。ここから薬師沢に降りて行く道が地獄でした。1m位の黒い石がゴロゴロしていて。日が当たらないので濡れていて苔が着いています。とっても滑りやすいので緊張しながら足を出します。ほとんど45度位で時々60度くらい有ります。横を向いて右足を出したところ滑りました。左足は残ったまま又裂きのような感じで転けました。なんとか転落は避けましたが。そこからは恐怖心が出てしまってコースタイムの倍くらい掛かるようになって、後ろ向きに降りていくので後から来る人に抜かれて行きます。なんとか2時間掛けて薬師沢に8:30に到着。なぜか汗だくでフラフラしてたので1時間ほど赤い吊り橋の横で持っていったパンやお菓子を食べて回復を待ちました(笑)
9:30に出発。急登ですが登りは怖くないので精神的に楽に感じます。日当たりも良くて汗が吹き出すので水分補給をたっぷりと摂ります。
12:00に太郎平到着。名物の太郎ラーメンを注文します。グローバル化は秘境でも進んでいて白人の綺麗なお姉さんが「52ビャン、タァロォリォウラャーメン♫」と呼んでくれます(*^^*)。
ニンニクの良く聞いた正統派の醤油ラーメンがとても美味しかったです。
12:30に出発。名残惜しいですが、折立を目指します。こんなに遠かったっけ?と思いながら重い脚を動かします。標高が下がると暑くて、青渕ベンチで半袖半ズボンになって頑張ります。
15:30長い旅が終わりました。4日間で約60km。累積標高4500m
年々、歩けなくなっている僕にしてはとても良く頑張ったと思います。
次は高天原で温泉入りたいな♪
無事周回できたようですね!すごい!
色々お話しさせていただいて楽しかったです
ありがとうございました
今後も山行楽しんでください
またいつかどこかのお山で!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する