ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8566005
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

夏休み山行第二段〜立山界隈〜鷲岳 国見岳

2025年08月13日(水) 〜 2025年08月15日(金)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
36:39
距離
54.7km
登り
4,235m
下り
4,251m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:29
休憩
1:07
合計
10:36
距離 22.0km 登り 2,190m 下り 873m
6:16
3
スタート地点
6:19
12
6:31
4
6:35
6:37
83
8:00
14
8:14
63
9:38
9:42
2
9:44
9:46
91
11:17
11:24
48
12:12
4
12:16
10
12:26
24
12:50
13:26
8
13:34
13:35
7
13:42
7
13:49
4
13:53
13:54
16
14:10
30
14:40
4
14:44
14:49
3
14:52
14:59
43
15:42
36
16:18
16:19
7
16:26
4
16:30
5
16:35
5
16:40
16:41
5
2日目
山行
9:34
休憩
0:39
合計
10:13
距離 19.2km 登り 1,784m 下り 1,792m
4:47
4:48
8
4:56
8
5:04
4
5:08
5:09
14
5:23
36
5:59
6:00
28
6:28
7
6:35
6:39
3
6:42
24
7:06
7:12
34
7:46
7:47
42
8:29
39
9:08
9:16
32
9:48
9:53
19
10:12
10:14
29
10:43
65
11:48
40
12:28
35
13:03
6
13:09
13:15
21
13:36
1
13:37
13:38
10
13:48
25
14:13
12
14:30
14:31
7
14:38
14:39
4
14:43
14:44
7
3日目
山行
5:24
休憩
0:05
合計
5:29
距離 13.5km 登り 261m 下り 1,578m
5:35
5:36
8
5:44
5:45
8
5:53
5
5:58
6
6:04
12
6:16
36
6:52
72
8:04
16
9:12
9:15
11
9:26
71
10:37
6
10:43
10
10:53
1
10:54
ゴール地点
天候 曇り〜ガスガス〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
八郎坂は通行可能になりました。
整備ありがとうございました。
予約できる山小屋
立山室堂山荘
雷鳥沢ヒュッテ
天狗平山荘
9日の夜から現地入りして入山のタイミングを待っていました。
2025年08月13日 05:59撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/13 5:59
9日の夜から現地入りして入山のタイミングを待っていました。
開いた!
3日半待機は自己新記録。
2025年08月13日 06:00撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/13 6:00
開いた!
3日半待機は自己新記録。
いそいそと靴を履いてスタート。
2025年08月13日 06:18撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/13 6:18
いそいそと靴を履いてスタート。
ハンノキ滝くっきりですなぁ。
2025年08月13日 06:23撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/13 6:23
ハンノキ滝くっきりですなぁ。
八郎坂は初めて。
とんでもねぇ急斜面なんだけど…
2025年08月13日 06:35撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/13 6:35
八郎坂は初めて。
とんでもねぇ急斜面なんだけど…
いざ行かん
2025年08月13日 06:36撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/13 6:36
いざ行かん
称名滝の水量も多い。
2025年08月13日 06:48撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/13 6:48
称名滝の水量も多い。
少し上から。
2025年08月13日 07:08撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/13 7:08
少し上から。
ここらで八郎坂の半分くらいらしい。
2025年08月13日 07:26撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/13 7:26
ここらで八郎坂の半分くらいらしい。
整備された箇所だと思うのですが、流れた跡も無いし、堅牢な整備ですね。
2025年08月13日 07:45撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/13 7:45
整備された箇所だと思うのですが、流れた跡も無いし、堅牢な整備ですね。
材木坂ルートとの合流。
ということは八郎坂終了。
二時間かからないくらいか。
2025年08月13日 07:56撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/13 7:56
材木坂ルートとの合流。
ということは八郎坂終了。
二時間かからないくらいか。
久しぶりの弥陀ヶ原。
天気イマイチだけど、暑くないのでまあね。
2025年08月13日 08:05撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/13 8:05
久しぶりの弥陀ヶ原。
天気イマイチだけど、暑くないのでまあね。
弘法付近での道路横断でまた間違えた。
(少し舗装路を戻るんだよね。)
しばらく道路を歩くことに。
2025年08月13日 08:15撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/13 8:15
弘法付近での道路横断でまた間違えた。
(少し舗装路を戻るんだよね。)
しばらく道路を歩くことに。
美松…
良い思い出が無い。
2025年08月13日 09:55撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/13 9:55
美松…
良い思い出が無い。
足元じめじめを耐えて石畳。
2025年08月13日 11:36撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/13 11:36
足元じめじめを耐えて石畳。
しまった。
板持ってくればよかった。
2025年08月13日 12:01撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/13 12:01
しまった。
板持ってくればよかった。
静かなトレイルは終わり…。
あの中に並ぶのヤダ。
2025年08月13日 12:05撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/13 12:05
静かなトレイルは終わり…。
あの中に並ぶのヤダ。
通称「裏山」のドロップポイントから雷鳥沢テン場を見る。
まだ隙間あるので、設営場所選べそう。
2025年08月13日 12:26撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/13 12:26
通称「裏山」のドロップポイントから雷鳥沢テン場を見る。
まだ隙間あるので、設営場所選べそう。
なるべく周りがシングルテントで埋まる場所選んだ。
複数人入ってるテントはうるさいんだよ。
2025年08月13日 13:28撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/13 13:28
なるべく周りがシングルテントで埋まる場所選んだ。
複数人入ってるテントはうるさいんだよ。
テント張ったら国見岳ピークハント。
道中の写真が何故か記録されておらず。
山頂写真あってよかった。
2025年08月13日 15:42撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/13 15:42
テント張ったら国見岳ピークハント。
道中の写真が何故か記録されておらず。
山頂写真あってよかった。
戻ってきて水作り。
2025年08月13日 17:48撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/13 17:48
戻ってきて水作り。
頭の重さで水圧掛かるかと枕にして30分ほど仮眠。
大して進まなかったw
結局手で圧掛けて浄水。
2025年08月13日 17:59撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/13 17:59
頭の重さで水圧掛かるかと枕にして30分ほど仮眠。
大して進まなかったw
結局手で圧掛けて浄水。
夕食はいつもの。
2025年08月13日 18:22撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/13 18:22
夕食はいつもの。
食後もいつもの。
2025年08月13日 18:38撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/13 18:38
食後もいつもの。
朝食もいつもの。
2025年08月14日 03:16撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/14 3:16
朝食もいつもの。
二日目行ってきます。
2025年08月14日 04:34撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/14 4:34
二日目行ってきます。
雷鳥ヒュッテ廃墟感。
2025年08月14日 04:48撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/14 4:48
雷鳥ヒュッテ廃墟感。
早速先生登場。
2025年08月14日 05:28撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/14 5:28
早速先生登場。
更に。
2025年08月14日 06:20撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/14 6:20
更に。
ガスガスエリアの証。
過剰に思えるペンキ。
2025年08月14日 06:44撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/14 6:44
ガスガスエリアの証。
過剰に思えるペンキ。
しってるよ。
獅々岳からの下りが長い。
2025年08月14日 07:46撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/14 7:46
しってるよ。
獅々岳からの下りが長い。
一時間の激下りで五色到着。
2025年08月14日 08:50撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/14 8:50
一時間の激下りで五色到着。
一発なのか震えながらのぼるのか。
私はいつも登るよ。
2025年08月14日 08:53撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/14 8:53
一発なのか震えながらのぼるのか。
私はいつも登るよ。
幻想的と言えば聞こえは良いが。
2025年08月14日 09:04撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/14 9:04
幻想的と言えば聞こえは良いが。
以前来た時は腹下していて、トイレに駆け込んだなぁ。
今日は中に入らなかったけど、すごく綺麗な小屋ですよ。
2025年08月14日 09:06撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/14 9:06
以前来た時は腹下していて、トイレに駆け込んだなぁ。
今日は中に入らなかったけど、すごく綺麗な小屋ですよ。
プラットホームは右。
2025年08月14日 09:22撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/14 9:22
プラットホームは右。
先生再び。
2025年08月14日 09:25撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/14 9:25
先生再び。
おっと、近々の先行者がいたらしい。
2025年08月14日 09:29撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/14 9:29
おっと、近々の先行者がいたらしい。
国見岳より簡単に発見。
2025年08月14日 09:48撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/14 9:48
国見岳より簡単に発見。
戻る途中でも登場。
2025年08月14日 09:55撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/14 9:55
戻る途中でも登場。
視線の先には。
2025年08月14日 09:55撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/14 9:55
視線の先には。
ご家族で。
さて、何羽写ってるでしょうか。
2025年08月14日 09:57撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/14 9:57
ご家族で。
さて、何羽写ってるでしょうか。
イワツメクサ(だと思う)が見事なボールに。
2025年08月14日 12:13撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/14 12:13
イワツメクサ(だと思う)が見事なボールに。
一の越経由で帰る途中、雄山が晴れた。
今日は登らん。
2025年08月14日 13:38撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/14 13:38
一の越経由で帰る途中、雄山が晴れた。
今日は登らん。
夕方、仮眠をしていたら雨の音。
慌てて干してあった衣類を取り込んだら、すぐに止んだ。
したらば歓声が。
何事かと見れば三山をバックに虹が架かった。
うっすらしか写ってないけど、肉眼では見事でした。
2025年08月14日 16:46撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/14 16:46
夕方、仮眠をしていたら雨の音。
慌てて干してあった衣類を取り込んだら、すぐに止んだ。
したらば歓声が。
何事かと見れば三山をバックに虹が架かった。
うっすらしか写ってないけど、肉眼では見事でした。
さて、今日は帰るだけ。
モルゲンロートとはいかなかったけど、天気よさそうだ。
2025年08月15日 04:55撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/15 4:55
さて、今日は帰るだけ。
モルゲンロートとはいかなかったけど、天気よさそうだ。
残置なし。
お世話になりました。
2025年08月15日 05:16撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/15 5:16
残置なし。
お世話になりました。
この天気が昨日ならなぁ。
2025年08月15日 05:59撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/15 5:59
この天気が昨日ならなぁ。
逆さ浄土山
2025年08月15日 06:02撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
8/15 6:02
逆さ浄土山
逆さ雄山
2025年08月15日 06:03撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/15 6:03
逆さ雄山
三日目にしてアサー!
2025年08月15日 06:07撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/15 6:07
三日目にしてアサー!
チングルマ輝く
2025年08月15日 06:23撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/15 6:23
チングルマ輝く
クガイソウですか。
2025年08月15日 06:39撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/15 6:39
クガイソウですか。
チラと劔
2025年08月15日 06:44撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/15 6:44
チラと劔
ヒョウモンチョウかな
2025年08月15日 08:13撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/15 8:13
ヒョウモンチョウかな
八郎坂の入口にヤマアジサイ
2025年08月15日 09:21撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/15 9:21
八郎坂の入口にヤマアジサイ
ラスト頑張るか。
2025年08月15日 09:25撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/15 9:25
ラスト頑張るか。
ハンノキ滝は消えていた。
八郎入口から以降の写真も消えていた。
結構な枚数撮ったんだけどな、このところスマホの調子が悪い。
まぁ無事下山できてるんだからエエけど。

雷鳥は4羽写ってました。
正解したかな?
2025年08月15日 10:39撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/15 10:39
ハンノキ滝は消えていた。
八郎入口から以降の写真も消えていた。
結構な枚数撮ったんだけどな、このところスマホの調子が悪い。
まぁ無事下山できてるんだからエエけど。

雷鳥は4羽写ってました。
正解したかな?
撮影機器:

装備

個人装備
食糧 行動食 使い捨てカイロ ダウンジャケット ダウンパンツ ウインドブレーカー レインパンツ レインジャケット ピンチ缶 ヘッデン 予備電池 メガネ GPS コンパス ナイフ 非常食 ストック グローブ 無線機 マット 燃料ガス テント シュラフカバー シュラフ クッカー ガスストーブ インナーシュラフ モバイルバッテリー

感想

9日からの夏休み。
事前の計画では10日から立山上山、4〜5日かけて池平山、国見岳、鷲岳とピークハントの予定だったが、天気予報考慮して連休後半に上山することに。
先に、単日で登れるサブプランの日光白根山に行ってきた。
日光白根山を下山した9日の夜には立山駅に移動していた。
10日の朝に一応桂台ゲートを通過して称名駐車場にて一時間ほど様子見。
風の吹き方、気温の変化、空気の湿り具合など、天気予報だけでは伝わってこない、怪しげな空気を感じて入山を見合わせ。
富山市内に移動して科学館などで時間をつぶした。
天気予報と各SNSなどから情報を集めると、どうやら判断は正しく山はエラい事になってるらしい。
そこから我慢大会。
結局3日半待つことに。
やっとの思いで13日に入山、4日間車中でゴロゴロしていたせいで足が重い。
ヒーコラいって雷鳥沢テン場着。
覚悟はしていたが、阿鼻叫喚、地獄絵図とはこのこと。
地獄谷の方が天国なんじゃないかと思える大惨状。
耳栓持ってきていてよかったとつくづく。
国見岳は二日目に鷲岳とまとめて行っても良かったが、半端に時間余っていたので初日に片付ける。
これが正解、意外と手こずった。
二日目にしていたら、時間要してキツかったと思う。
アクセスは北斜面からアプローチが絶対正解。
東の尾根からは尾根筋がはっきりせず、ルーファイ難度高かった。

二日目は天気イマイチを覚悟していたが、まとまった雨は降らず。
以前歩いたことのあるルートで概要知っていたので、特に困ることもなく五色ヶ原へ。
鷲岳へのアプローチは国見岳と比較すると簡単。
さほど苦労せずに登頂。
あとは戻って、明日は下山。
一の越まで来たら雄山がガスの中から登場。
チラと登ろうかとも思ったが、ついでで登る山でもないし今回は見送り。

三日目は下山のみなので、ゆっくりスタートするつもりだった。
しかし、隣のテントが複数人収容テント。
黙って支度してくれ。
若しくは小声で。
日の出までは静かに行動が原則だと思うのだが、いかがだろうか。
ま、オートチャンプ場以下のレベルに落ちた夏の雷鳥沢テン場で多くを求めてはイカンか。
結局早起きする事になり、撤収してスタート。
件の賑やかテントは未だスタートしておらず…

さて、最終日は朝から気持ちよく晴れて、イラッとした目覚めをかき消してくれた。
やり残し感がある山行で、幾度も振り返りながらの下山。
休みは17日まであるので、フルで使えば登れるチャンスはあったのだけど、お墓参りの予定があるので、下山しなきゃね。

ノーエイド2500m峰は難度高いわ。
あと1座+1座。
止まらなければ、いつかは着く。
仲間が教えてくれた大事な言葉。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら