ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8568528
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

南アルプス南部テント泊縦走 鳥倉~畑薙

2025年08月09日(土) 〜 2025年08月17日(日)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
55:16
距離
89.3km
登り
7,505m
下り
8,431m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:51
休憩
1:33
合計
9:24
距離 16.3km 登り 1,873m 下り 1,074m
9:32
9:33
34
10:07
10:08
35
11:04
11:42
2
12:01
37
12:38
12:39
57
13:36
13:37
13
13:50
14:02
53
14:55
14:56
6
15:02
15:29
1
15:30
15:31
40
16:11
8
16:19
55
17:14
37
17:51
17:59
7
18:05
18:06
2
2日目
山行
6:20
休憩
2:26
合計
8:46
距離 10.1km 登り 834m 下り 1,004m
8:47
3
8:50
8:51
6
8:56
34
9:30
9:31
41
10:12
10:13
45
10:58
11:00
5
11:04
14
11:19
12:17
4
12:21
12:22
62
13:23
13:24
5
13:29
13:30
26
13:55
13:56
6
14:01
14:02
39
14:41
16:07
90
3日目
山行
0:23
休憩
0:00
合計
0:23
距離 4.5km 登り 680m 下り 535m
4日目
山行
3:10
休憩
0:01
合計
3:11
距離 7.7km 登り 642m 下り 760m
5日目
山行
4:00
休憩
0:18
合計
4:18
距離 10.0km 登り 1,206m 下り 1,441m
6:55
32
7:27
56
8:24
16
8:40
7
9:05
9:09
1
10:22
35
10:57
11:10
6
11:16
宿泊地
6日目
山行
7:25
休憩
0:32
合計
7:57
距離 17.5km 登り 1,511m 下り 1,266m
5:56
55
宿泊地
6:51
24
7:15
7:16
16
7:49
58
8:47
8:48
39
9:26
11
9:37
9:52
29
10:21
10:26
76
11:42
11:43
13
11:55
11:58
14
12:12
12:21
39
13:00
13:01
31
13:31
13:32
14
13:46
13:47
9
13:56
7日目
山行
9:21
休憩
1:08
合計
10:29
距離 8.0km 登り 577m 下り 671m
6:16
5
6:22
87
7:49
7:50
32
8:22
8:23
6
8:29
8:34
3
8:37
66
9:43
10:07
34
10:41
10:42
12
10:54
10:55
20
11:15
78
12:33
12:34
59
13:33
56
14:28
14:36
64
15:40
15:52
12
16:04
16:17
15
16:32
16:36
12
8日目
山行
4:03
休憩
0:01
合計
4:04
距離 14.3km 登り 279m 下り 1,819m
6:52
36
7:29
63
8:32
8:33
79
9:53
9:54
21
10:15
23
10:38
10:39
21
10:59
9日目
山行
4:56
休憩
0:22
合計
5:18
距離 0.9km 登り 135m 下り 75m
5:25
68
6:33
6:45
54
7:38
7:48
45
8:33
18
8:51
8:52
37
9:48
22
10:10
33
10:43
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
・行き
名古屋~鳥倉登山口 ※前泊あり(飯田)
 ①名古屋駅→飯田駅 (名鉄バスターミナルより飯田行高速バス)
  3,000円くらい
 ②飯田駅前シルクホテル宿泊 (駅より徒歩3分 途中にファミマあり シャワーの水圧はよわよわ)
  素泊まり10,000円前後(時期とプランによる)
 ③飯田駅→伊那大島駅 (JRで20分ほど 発6:00→着6:20)
  240円くらい
 ④伊那大島駅(大島駅前バス停)→鳥倉登山口バス停 (登山バス 発6:45→着8:30ごろ)
  2,520円くらい(荷物料含む・予約不要・現金前払い)

※伊那大島駅は無人駅だが、トイレ・自販機あり・少し歩けばセブンもあるよう
※鳥倉行のバスは大き目の路線バスで、翌日の天気に不安があったものの連休初日で伊那大島からの乗客は10人未満
※2時間程度のバス移動だが、途中1回トイレがある停留所で立ち寄るか聞いてくれる
※荷物は手元で管理

・帰り
畑薙(白樺荘)~名古屋方面
 ①白樺荘→静岡駅 (静鉄ジャストラインバス・発14:40→着18:00ごろ)
  3,000円くらい(要予約)
※8/17(日)で2025年今季の運行終了
※3時間超の移動のため、トイレ休憩が2回入るが、飲食物を買う施設はない
※大型観光バスなので、荷物は車両下部に預けられる
※各座席にUSBでの充電口あり・座席テーブルはない

 ②静岡駅→名古屋 (割愛 新幹線こだま、もしくは高速バスなどで・・・)
コース状況/
危険箇所等
距離が長くて表示に時間がかかるので、日程ごとに別途山行記録を作成予定
その他周辺情報 ※編集中※
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・三伏峠小屋

テント場(2000円・予約不要)
小屋目の前の横広に5段ほど・ロープで大小区分けされている
いずれも平坦な土でペグの刺さり良し
木に囲まれているので風の影響は少ない
どの場所も眺望なし・日は当たる
 
トイレ
 紙あり・紙は箱に捨てる
 和式
 個室内は昼でも真っ暗なので明かりが必要
 手洗いはバケツに雨水を溜めたものあり
 テン場からも近くてサンダルで行ける
  
水場
 小屋より20分ほど下ったところの模様
 
売店(5:00~17:00)
 水(いろはす2Lで800円・空きペットボトルはゴミ箱へ)

ランチ営業
 あり(11:00~13:00)
 ラーメン・カレー 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・塩見小屋

テント場
 なし
  
トイレ
 携帯トイレの使用ブースのみらしい(未利用のため詳細不明)
 
水場
 なし
 
売店
 飲料各種(※ペットボトルのゴミは購入物でも持ち!!!
 フルーツゼリーあり(スプーン貸出有・ゴミは回収してくれる・うまい!!!)
 ベンチ・テーブルは数個あり
  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・小河内岳避難小屋
※2025年は点検のため営業しない
※2階の避難スペースは利用可だが特に寝具等はない

テント場
 なし
トイレ
 あり・小屋とは別棟(未利用のため詳細不明) 
水場
 なし 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・高山裏避難小屋
※2025年は改修工事中(営業はしている)

テント場(2000円・予約不要)
 森の中に、小屋下に登山道沿いに1張程のスペースが点在
 1か所少し大きめの広場のみ眺望がありそうだが、あとは眺望・日当たりなし
 風の影響は少なそう

小屋内 (避難小屋のため小屋利用も予約不要・10000円)
 1階は管理人さんの居住スペースに居間兼火器使用スペース
 2階、はしごで登った屋根裏が10人ほどが寝られる広間になっている
 コールマンのシュラフに毛布、枕あり
 天候によるかもしてないが、1階でストーブを焚いてくれるので、靴以外は乾かさせてもらえる
 お湯はポットに用意してくれるので自由に使わせてもらえる 
 16時から18時頃までは発電機を動かすので山小屋Wi-Fi使用可(いずれの小屋も同様)
 コンセントもその間使わせてもらえる

トイレ(※工事中のため?か仮設トイレ)
 紙あり・足踏みの水洗式で紙も流すタイプ
 におわない
 手洗いなし
 
水場
 小屋下のやや急な道を5分~下った沢付近の湧き水
 サンダルでの往復は厳しい
 小屋利用者は水は各自で汲んでくる必要あり
 小屋から小河内に向かった登山道上にも勢いよく吹き出る湧水がある

売店
 小屋内でレトルト食品等販売あり(購入物のごみは捨てさせてくれそう)

 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・荒川小屋

テント場(2000円・予約不要)
 小屋直下に大小のスペースが点在
 木陰になっていたり広いスペースは富士山等の眺望がよさそう
 多少風の影響を受けそうだが、周辺は木なので問題なさそう
 トイレと水場の真ん中あたり

小屋内
 寝具は高山裏と同様で、プラダンの仕切あり
 場所によっては窓・蛍光灯あり
 窓側は頭のあたりにちょっとした小物くらいなら置ける棚あり
 玄関にストーブがあるので、高いところに張り巡らされたワイヤーにつるして乾かさせてもらえる(かなり高いので棒で引っかかて吊り下げる・ハンガーはたくさん用意してくれている)
 自炊は外か、夕食時以外に食堂で
 朝はポットにお湯を用意してくれている
 玄関に充電用にタコ足状にコンセントがあるので自由に使える(あまりに同時利用が多いと充電できていないかも)
  
トイレ
 紙あり
 手洗いあり
 小屋から離れていて、小走りで1分ほど緩く下る
 小屋利用者も外トイレ
 サンダルで往復は問題なし 
 
水場
 小屋より下って5分弱に湧水、しっかりしたサンダルならいけそうだが周囲が沢状になっているので滑ったり濡れやすい
 小屋利用者も組んでくる必要あり
 
売店
 牛乳あり
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・百閒洞山の家

テント場(2000円・予約不要)
 小屋のかなり上部に段々になった大小の広場が数か所
 小屋のトイレや水場の利用のため、5~10分ほどかかるので少し大変
 急なのでサンダル移動は危険
 眺望良し
 風の影響は少し受けそう
 小石が多少多いがペグの刺さりに問題なし
 
トイレ
 紙あり
 外来・テントも小屋内を使用
 靴を脱ぐ必要あり 
 
水場
 無料
 小屋の蛇口から取水OK(目の前の沢の水はやめてねとのこと)
 
売店
 ポテチ・フルーツ缶あり 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・聖平小屋

テント場(2000円・予約不要)
 小屋目の前一体
 5,6段になっていて、上段の方が陽がよく当たる
 周辺は木に囲まれているので風寧今日は少なめ
 下段は近くに沢があるため夜でも流水の音がする
 
トイレ
 紙あり
 小屋より3分ほど
 手洗いあり
 テン場利用者の方が近くて行きやすい
 サンダルで移動問題なし
 
水場
 無料
 小屋玄関前・テント場真ん中の蛇口から取水OK
 
売店
 ポテチ・各種お菓子あり 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・光小屋

テント場(繁忙期は3000円・時期により予約必要)
 小屋下の小さめの広場・平坦だが、せまい
 小屋裏のスペースは眺望が良いがレンタルデントの専用サイトになっていた(残念)
 水はけは良くなく、奥側は水没しやすい(した)
 サンダル移動は一応できる
 石が少ないためペグの貸し出しをしている
 1mほどのハイマツに囲まれているだけなので、風の影響は受けやすい
 空は開けているので、好天なら星がよく見えそう
 
トイレ
 紙あり(持ち帰りの張り紙がしてあるが、空箱が設置してあったので捨ててよかったのかも)
 小屋前に男子用トイレと洋式のトイレの棟が別々であるが、お尻の穴側に大きく穴が開いた変わった形の便座で接触面積が大きいためやや使用に抵抗がある(かなり深く腰掛けないと惨事になりそう)
 手洗いあり
 
水場
 小屋直下に20分ほど?
 小屋手前15分ほどの登山道の途中に湧水があるので、到着前に汲んでおいたほうが良い
 
売店
 購入物のゴミはすべて持ち帰り(受付下にゴミ袋を用意してくれている) 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・茶臼小屋

テント場(2000円・時期により予約必要)
 小屋周辺に段差上にスペースが点在
 上部に多少広いスペース
 眺望はどこもそれなりに良い
 平坦だが、石や草がこんもりしているスペースもある
 アザミが生えているのでとげに注意
 風の影響は風向きによってはあるが、ペグの刺さりは良い 
 
トイレ
 紙あり(持ち帰りの張り紙がしてあるが、空箱に捨ててOK※営業時期によるのかも!)
 手洗いあり
 
水場
 小屋奥にパイプから出ている(販売飲料の冷却を兼ねる)
 飲料用とは別に下部に洗面用にもタンクより水が出ている
  
売店
 レトルトはないがお菓子類は豊富
 牛乳あり
 カップゼリーあり
 ポットにお湯、箸やゼリー用スプーンは商品と一緒においてあるのでセルフで
 購入した物のごみは入口横のごみ箱に捨ててOK(ペット・缶は小屋奥のごみ箱へ)
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・横窪沢小屋
※8/17時点で営業しておらず

テント場
 あるようだが草ボーボーで指定地は不明
 小屋下に数か所張れそうな場所は見当たる 
 
トイレ
 紙なし
 和式の汲み取り式?
 紙は持って帰るスタイル
 小屋下のトイレ棟は使用不可で、奥の発電機小屋横にある別トイレは使用可能 
 
水場
 小屋横にパイプから吹き出ている
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ウソッコ沢小屋
※8/17時点で営業しておらず

テント場
 あるようだが指定地は不明 
 
トイレ
 2個室あり
 紙なし
 床の穴の下に垂れ流し
 紙は持って帰るスタイル
 
水場
 見当たらず
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・白樺荘

温泉(日帰り入浴大人600円・現金以外もOK)
 ややぬるぬる目のお湯
 女湯は洗い場5つにロッカーは100円ロッカー多数
 リンスインシャンプーとボディーソープのみなので基礎化粧品と合わせて持参した方がよい
 洗面3つにドライヤーあり
 ブラシなどはお土産売り場にて販売
 シャワーの水圧は高め  

食堂あり(現金のみ)
 おおむね食事メニューは1,000円から
 限定10食の井川定食は1,800円でボリューミー

※アイス類は市販品のみでソフトクリーム系はない
※玄関横の軒下ににザック置場あり
※給茶器や給水器あり
※バス停は入口目の前
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
予約できる山小屋
塩見小屋
前泊地
飯田駅前
徒歩3分のシルクホテルに宿泊
名古屋から20:30〜22:30くらいで高速バスが出ている。
2025年08月09日 05:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/9 5:50
前泊地
飯田駅前
徒歩3分のシルクホテルに宿泊
名古屋から20:30〜22:30くらいで高速バスが出ている。
6:00の電車で20分ほど移動。
飯田から伊那大島駅へ。
6:45に鳥倉行きバスが出る。
2025年08月09日 06:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 6:25
6:00の電車で20分ほど移動。
飯田から伊那大島駅へ。
6:45に鳥倉行きバスが出る。
駅を出てすぐ反対車線側にバス待合。
2025年08月09日 06:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 6:29
駅を出てすぐ反対車線側にバス待合。
駅舎側にも登山者用の待合。
2025年08月09日 06:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 6:29
駅舎側にも登山者用の待合。
トイレは駅にある。
無人駅。
切符は車掌さんが下車時に回収。
2025年08月09日 06:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 6:29
トイレは駅にある。
無人駅。
切符は車掌さんが下車時に回収。
バスはマイクロみたいなのではなく普通の路線バスサイズ!
乗客は連休初日で10人に満たない…
乗れないかと心配したのは杞憂だった。
途中道の駅でトイレ休憩が1回挟まる。(用がなければそのまま通過。)
2025年08月09日 06:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/9 6:44
バスはマイクロみたいなのではなく普通の路線バスサイズ!
乗客は連休初日で10人に満たない…
乗れないかと心配したのは杞憂だった。
途中道の駅でトイレ休憩が1回挟まる。(用がなければそのまま通過。)
登山口より手前徒歩1時間ほどのところに駐車場。
係員さんが見張ってる。
道は離合が難しい程度に狭い。
2025年08月09日 08:21撮影
8/9 8:21
登山口より手前徒歩1時間ほどのところに駐車場。
係員さんが見張ってる。
道は離合が難しい程度に狭い。
登山口のトイレ。
バスはこの先に進んで転回する模様。
2025年08月09日 08:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 8:33
登山口のトイレ。
バスはこの先に進んで転回する模様。
さて、バスで2時間ほどかけて鳥倉登山口。
2025年08月09日 08:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 8:36
さて、バスで2時間ほどかけて鳥倉登山口。
三伏峠小屋
3時間かからずに来れた
このまま塩見にピストン
2025年08月09日 11:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 11:05
三伏峠小屋
3時間かからずに来れた
このまま塩見にピストン
三伏峠小屋
水場は遠い
買うと、いろはす2Lで800円
ペットボトルは捨てさせてくれる
2025年08月09日 11:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 11:05
三伏峠小屋
水場は遠い
買うと、いろはす2Lで800円
ペットボトルは捨てさせてくれる
三伏峠小屋
トイレ
南エリアは基本小屋の人も外トイレなのかな?
中は真っ暗なので昼でもライトが必要
テン場から小屋やトイレへの移動はサンダル履きでも十分
2025年08月09日 11:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 11:39
三伏峠小屋
トイレ
南エリアは基本小屋の人も外トイレなのかな?
中は真っ暗なので昼でもライトが必要
テン場から小屋やトイレへの移動はサンダル履きでも十分
小屋の別棟前に段々状にテント場
風の影響は受けにくい
ロープでなんとなく仕切り線があるので整理して張りやすい
全体的にどのテン場も番号を振ったりロープ等がなくても区分けはされている
2025年08月09日 11:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/9 11:43
小屋の別棟前に段々状にテント場
風の影響は受けにくい
ロープでなんとなく仕切り線があるので整理して張りやすい
全体的にどのテン場も番号を振ったりロープ等がなくても区分けはされている
三伏峠小屋
売店
ランチもあり
2025年08月10日 08:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/10 8:15
三伏峠小屋
売店
ランチもあり
三伏峠小屋
売店
2025年08月09日 18:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 18:15
三伏峠小屋
売店
塩見小屋
山頂ピストン用にかザック置場がある
2025年08月09日 13:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 13:49
塩見小屋
山頂ピストン用にかザック置場がある
塩見小屋
売店
ペットボトルは持ち帰り
2025年08月09日 13:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 13:52
塩見小屋
売店
ペットボトルは持ち帰り
塩見小屋
フルーツゼリーは嬉しい!!
スプーンを貸してくれるし、こちらのゴミは引き取ってもらえる
うまうま〜!!!
2025年08月09日 13:54撮影
8/9 13:54
塩見小屋
フルーツゼリーは嬉しい!!
スプーンを貸してくれるし、こちらのゴミは引き取ってもらえる
うまうま〜!!!
塩見小屋
トイレ
使ってないけど、携帯トイレを使って、回収はしてくれるよう
2025年08月09日 13:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 13:49
塩見小屋
トイレ
使ってないけど、携帯トイレを使って、回収はしてくれるよう
小河内避難小屋
分岐に今季は営業しないとの知らせ
HPでは営業は未定とあったので注意!
2025年08月11日 10:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/11 10:58
小河内避難小屋
分岐に今季は営業しないとの知らせ
HPでは営業は未定とあったので注意!
小河内避難小屋
一階入り口にも張り紙
開けてみたら鍵がしてなかったのでおや、と思ったら、管理人さん自体は駐在しているのか、この日はいらっしゃった
2階部分の避難スペースは開放してあるので、避難自体はできる
2025年08月11日 11:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/11 11:01
小河内避難小屋
一階入り口にも張り紙
開けてみたら鍵がしてなかったのでおや、と思ったら、管理人さん自体は駐在しているのか、この日はいらっしゃった
2階部分の避難スペースは開放してあるので、避難自体はできる
小河内避難小屋
雨で濡れすぎたので少し場所を借りる
扉を開けておかないと真っ暗
奥に1人が寝られるだけのスペースがある

避難小屋というものに初めて入る、利用するので勝手がわからずドキドキ
ガタガタやってたら管理人さんがお茶をくれた
ありがたや〜
2025年08月11日 11:42撮影
8/11 11:42
小河内避難小屋
雨で濡れすぎたので少し場所を借りる
扉を開けておかないと真っ暗
奥に1人が寝られるだけのスペースがある

避難小屋というものに初めて入る、利用するので勝手がわからずドキドキ
ガタガタやってたら管理人さんがお茶をくれた
ありがたや〜
高山裏避難小屋
足場が組んであって、こっちもやってないのかと雨風の中ドキリ
2025年08月11日 14:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/11 14:40
高山裏避難小屋
足場が組んであって、こっちもやってないのかと雨風の中ドキリ
高山裏避難小屋
ここの扉を開ける。
2025年08月11日 18:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/11 18:34
高山裏避難小屋
ここの扉を開ける。
高山裏避難小屋
こちらは修繕工事をしているだけで、営業中
テン泊の人たちが私を含めて4人、飛び込みで宿泊
食事提供はないので、レトルトなどを買って調理する
水は各自水場へ、お湯は分けてもらえる
毛布と枕、コールマンのシュラフ(ペラい)
2025年08月11日 16:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/11 16:19
高山裏避難小屋
こちらは修繕工事をしているだけで、営業中
テン泊の人たちが私を含めて4人、飛び込みで宿泊
食事提供はないので、レトルトなどを買って調理する
水は各自水場へ、お湯は分けてもらえる
毛布と枕、コールマンのシュラフ(ペラい)
高山裏避難小屋
工事中のためか今は仮設トイレ
2025年08月11日 18:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/11 18:28
高山裏避難小屋
工事中のためか今は仮設トイレ
高山裏避難小屋
水場は仮設トイレ左の斜面を下って5分くらい
少し急なのでサンダル移動は難しい
2025年08月12日 07:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/12 7:34
高山裏避難小屋
水場は仮設トイレ左の斜面を下って5分くらい
少し急なのでサンダル移動は難しい
高山裏避難小屋
テント場は登山道に沿って小屋の下部に1〜2張張れるスペースが点在
最下段はかなり遠くなる
2025年08月12日 07:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/12 7:48
高山裏避難小屋
テント場は登山道に沿って小屋の下部に1〜2張張れるスペースが点在
最下段はかなり遠くなる
高山裏避難小屋から少し歩くと水が出ている
ここで汲んでも良いかと
2025年08月12日 08:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/12 8:09
高山裏避難小屋から少し歩くと水が出ている
ここで汲んでも良いかと
荒川小屋
高山裏避難小屋で乾かしてもらった靴が再度びしょ濡れになったのでここでも小屋泊に変更
玄関先にストーブがあって天井に張ったワイヤーに色んなものを吊るして乾かす、が、たくさんありすぎてなかなか乾かない
昼から暇だったので、ツアーで来た団体さんたちと一緒にストーブの前に陣取って、みんなで靴やら靴下やらを炙って乾かした、微笑ましく、臭う思い出の1ページ
2025年08月12日 11:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/12 11:18
荒川小屋
高山裏避難小屋で乾かしてもらった靴が再度びしょ濡れになったのでここでも小屋泊に変更
玄関先にストーブがあって天井に張ったワイヤーに色んなものを吊るして乾かす、が、たくさんありすぎてなかなか乾かない
昼から暇だったので、ツアーで来た団体さんたちと一緒にストーブの前に陣取って、みんなで靴やら靴下やらを炙って乾かした、微笑ましく、臭う思い出の1ページ
トイレは小屋から30秒ほど離れた場所で少し遠い
サンダルで行けるくらい凸凹道でもなく移動できるが雨風が強いとしんどい
2025年08月12日 12:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/12 12:05
トイレは小屋から30秒ほど離れた場所で少し遠い
サンダルで行けるくらい凸凹道でもなく移動できるが雨風が強いとしんどい
荒川小屋
売店
左は食堂、自炊の場合も空いてる時間にここで
寝場所は仕切りで横一列に並ぶタイプ
天気のせいか、1個飛ばしくらい
布団は高山裏避難小屋と同じように、毛布と枕、コールマンのシュラフ(ペラい)
2025年08月12日 12:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/12 12:12
荒川小屋
売店
左は食堂、自炊の場合も空いてる時間にここで
寝場所は仕切りで横一列に並ぶタイプ
天気のせいか、1個飛ばしくらい
布団は高山裏避難小屋と同じように、毛布と枕、コールマンのシュラフ(ペラい)
荒川小屋
玄関のストーブ
段々遠慮がなくなってこんなん
2025年08月12日 16:55撮影
8/12 16:55
荒川小屋
玄関のストーブ
段々遠慮がなくなってこんなん
荒川小屋
テン場
大小の平坦スペースが段々に点在
ここは広くて眺望が良いスペース
トイレと水場の間
2025年08月13日 06:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/13 6:38
荒川小屋
テン場
大小の平坦スペースが段々に点在
ここは広くて眺望が良いスペース
トイレと水場の間
荒川小屋
水場
小屋から下って5分くらい
サンダルだと滑るし出てから少し川状になっているので靴の方が良い
2025年08月12日 12:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/12 12:07
荒川小屋
水場
小屋から下って5分くらい
サンダルだと滑るし出てから少し川状になっているので靴の方が良い
スマホを新しくしたおかげでズームは綺麗にできるし、バッテリーの持ちも良かった
2025年08月13日 09:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/13 9:55
スマホを新しくしたおかげでズームは綺麗にできるし、バッテリーの持ちも良かった
百間洞山の家
グッと下った場所にあるので少ししんどいけれど、とてもいい感じの所
2025年08月13日 10:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/13 10:56
百間洞山の家
グッと下った場所にあるので少ししんどいけれど、とてもいい感じの所
百間洞山の家
入り口
2025年08月13日 11:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/13 11:04
百間洞山の家
入り口
百間洞山の家
売店・受付
豊富
缶フルーツがあって悩んだ
この缶は捨ててくれる模様
カップ麺はお湯台を払えば入れてくれ、小屋前のベンチも使って良い(テントの人の自炊はダメ)
2025年08月13日 11:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/13 11:04
百間洞山の家
売店・受付
豊富
缶フルーツがあって悩んだ
この缶は捨ててくれる模様
カップ麺はお湯台を払えば入れてくれ、小屋前のベンチも使って良い(テントの人の自炊はダメ)
百間洞山の家
売店、飲み物
2025年08月13日 11:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/13 11:05
百間洞山の家
売店、飲み物
百間洞山の家
小屋を回り込んでトイレと水場
テントの人も中トイレ
靴を脱ぐ必要がある
2025年08月13日 10:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/13 10:57
百間洞山の家
小屋を回り込んでトイレと水場
テントの人も中トイレ
靴を脱ぐ必要がある
百間洞山の家
中のトイレ
発電機が回ってないと暗い
個室ごとに電灯がある
2025年08月13日 11:00撮影
8/13 11:00
百間洞山の家
中のトイレ
発電機が回ってないと暗い
個室ごとに電灯がある
百間洞山の家
テント場
小屋のかなり上部
赤いのが小屋
トイレがかなり遠くなり、サンダル移動は少し危ない
2025年08月13日 11:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/13 11:15
百間洞山の家
テント場
小屋のかなり上部
赤いのが小屋
トイレがかなり遠くなり、サンダル移動は少し危ない
百間洞山の家
テント場はかなり広範囲にある
一応場所指定性と登山道の手前に表示があるが、この日は自由だった
2025年08月14日 06:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/14 6:01
百間洞山の家
テント場はかなり広範囲にある
一応場所指定性と登山道の手前に表示があるが、この日は自由だった
兎岳避難小屋
内部は倒壊で使用不可
トイレあるのかなぁ、どころじゃなかった
2025年08月14日 09:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/14 9:38
兎岳避難小屋
内部は倒壊で使用不可
トイレあるのかなぁ、どころじゃなかった
聖平小屋
ランチにギリギリ間に合いそうだったけどテントを早く張ってしまいたくて諦め
2025年08月14日 13:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/14 13:53
聖平小屋
ランチにギリギリ間に合いそうだったけどテントを早く張ってしまいたくて諦め
聖平小屋
飲料はセミセルフ
ここは受付証があるので返却箱も小屋前に設置
小屋内の売店もお菓子が豊富
プリンが余って困ってるらしい
ちなみに買った堅揚げポテトは期限切れてた(笑)
2025年08月14日 13:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/14 13:53
聖平小屋
飲料はセミセルフ
ここは受付証があるので返却箱も小屋前に設置
小屋内の売店もお菓子が豊富
プリンが余って困ってるらしい
ちなみに買った堅揚げポテトは期限切れてた(笑)
聖平小屋
トイレ
テン場のすぐ横で少しだけ上がる
小屋の人も2分くらいかけてここへ
テン場の人の方が近くて便利
サンダルでも移動できる
2025年08月14日 14:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/14 14:32
聖平小屋
トイレ
テン場のすぐ横で少しだけ上がる
小屋の人も2分くらいかけてここへ
テン場の人の方が近くて便利
サンダルでも移動できる
聖平小屋
トイレ
手洗いあり
2025年08月14日 14:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/14 14:33
聖平小屋
トイレ
手洗いあり
聖平小屋
2025年08月14日 15:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/14 15:06
聖平小屋
聖平小屋
電波は小屋手前の木道分岐のあたりなら少し入る
2025年08月14日 15:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/14 15:06
聖平小屋
電波は小屋手前の木道分岐のあたりなら少し入る
聖平小屋
テン場
小屋の目の前に段々
割とどこでも快適
2025年08月14日 15:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/14 15:10
聖平小屋
テン場
小屋の目の前に段々
割とどこでも快適
聖平小屋
テン場の中段くらいに水場
小屋前の蛇口も使用可
2025年08月15日 05:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/15 5:58
聖平小屋
テン場の中段くらいに水場
小屋前の蛇口も使用可
光小屋
遠い、と思ったけど、手前の木道から最後の楽園感がある
2025年08月15日 17:03撮影
8/15 17:03
光小屋
遠い、と思ったけど、手前の木道から最後の楽園感がある
光小屋
グッズ
ゴミ類は全て持ち帰り
2025年08月15日 16:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/15 16:16
光小屋
グッズ
ゴミ類は全て持ち帰り
光小屋
テン場
今は小屋下の10張分くらいのスペースのみ
2025年08月15日 14:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/15 14:30
光小屋
テン場
今は小屋下の10張分くらいのスペースのみ
光小屋
テン場
水捌けはイマイチで奥の方は雨が降ると水没する
2025年08月15日 17:03撮影
8/15 17:03
光小屋
テン場
水捌けはイマイチで奥の方は雨が降ると水没する
光小屋
水場はかなりの斜面下にあるので、小屋に着く前に、イザルガ岳分岐前の湧水を汲んでから向かった方が良い
水量は多く冷たい
2025年08月15日 15:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/15 15:27
光小屋
水場はかなりの斜面下にあるので、小屋に着く前に、イザルガ岳分岐前の湧水を汲んでから向かった方が良い
水量は多く冷たい
光小屋
トイレは小屋前を回り込んで
洋式の少し変わった形の便器で少し使いづらい
紙は持ち帰りの表示があるけれど、空箱が置いてあってみんなそこに捨ててあった
どっち?
2025年08月16日 04:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 4:39
光小屋
トイレは小屋前を回り込んで
洋式の少し変わった形の便器で少し使いづらい
紙は持ち帰りの表示があるけれど、空箱が置いてあってみんなそこに捨ててあった
どっち?
茶臼小屋
分岐から少しグッと下がる
光岳に行く途中に休憩に立ち寄ったけど、分岐に荷物をデポしておいてもなかなかのものだった
2025年08月15日 09:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/15 9:46
茶臼小屋
分岐から少しグッと下がる
光岳に行く途中に休憩に立ち寄ったけど、分岐に荷物をデポしておいてもなかなかのものだった
茶臼小屋
売店
物資が豊富
売店のゴミは手前のゴミ箱でOK
お湯もポットが置いてあってほぼセルフ
牛乳があるのは助かる!!!
2025年08月15日 09:44撮影
8/15 9:44
茶臼小屋
売店
物資が豊富
売店のゴミは手前のゴミ箱でOK
お湯もポットが置いてあってほぼセルフ
牛乳があるのは助かる!!!
茶臼小屋
受付・売店
2025年08月15日 09:44撮影
8/15 9:44
茶臼小屋
受付・売店
茶臼小屋
小屋奥に飲料が冷やしてある
水場も兼ねる
こちらもセルフ式
かなり冷たい
ゼリーがあるのが特に良い!
2025年08月16日 18:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/16 18:37
茶臼小屋
小屋奥に飲料が冷やしてある
水場も兼ねる
こちらもセルフ式
かなり冷たい
ゼリーがあるのが特に良い!
茶臼小屋
飲料の支払い箱
2025年08月16日 18:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 18:37
茶臼小屋
飲料の支払い箱
茶臼小屋
階段を少し下ったところにトイレ
湿っていると少し歩きづらいけれど、サンダル移動で行ける
2025年08月16日 18:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 18:36
茶臼小屋
階段を少し下ったところにトイレ
湿っていると少し歩きづらいけれど、サンダル移動で行ける
茶臼小屋
トイレ手洗い
2025年08月15日 10:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/15 10:07
茶臼小屋
トイレ手洗い
茶臼小屋
小屋横に自炊場
中にテーブルベンチがあり1組なら快適に使用できる
2025年08月16日 18:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 18:38
茶臼小屋
小屋横に自炊場
中にテーブルベンチがあり1組なら快適に使用できる
横窪沢小屋
戸が閉まって営業しておらず
当てにしなくてよかった
2025年08月17日 06:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/17 6:36
横窪沢小屋
戸が閉まって営業しておらず
当てにしなくてよかった
横窪沢小屋
小屋横登山道入り口に水場?
かなりの勢いで噴き出て、トラップのようになっていた
2025年08月17日 06:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/17 6:37
横窪沢小屋
小屋横登山道入り口に水場?
かなりの勢いで噴き出て、トラップのようになっていた
横窪沢小屋
下部にトイレ
周辺の平坦地がテントスペース?
2025年08月17日 06:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/17 6:42
横窪沢小屋
下部にトイレ
周辺の平坦地がテントスペース?
横窪沢小屋
トイレ棟は使用できないのでさらに奥の発電機棟の方を使う
2025年08月17日 06:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/17 6:42
横窪沢小屋
トイレ棟は使用できないのでさらに奥の発電機棟の方を使う
横窪沢小屋
トイレはこちらを使う
ただし紙は持ち帰り(なんか積んであったけど…)
2025年08月17日 06:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/17 6:42
横窪沢小屋
トイレはこちらを使う
ただし紙は持ち帰り(なんか積んであったけど…)
ウソッコ沢小屋
営業しておらず
テントを張れそうなスペースは小屋前しか見当たらず
当てにしなくてよかった
2025年08月17日 07:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/17 7:38
ウソッコ沢小屋
営業しておらず
テントを張れそうなスペースは小屋前しか見当たらず
当てにしなくてよかった
ウソッコ沢小屋
トイレ2室あり、床に穴があってそのまま地面に垂れ流すタイプ
2025年08月17日 07:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/17 7:41
ウソッコ沢小屋
トイレ2室あり、床に穴があってそのまま地面に垂れ流すタイプ
沼平ゲート前駐車場
30台くらいいける?
2025年08月17日 09:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/17 9:31
沼平ゲート前駐車場
30台くらいいける?
沼平駐車場
ここが一番近い
2025年08月17日 09:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/17 9:32
沼平駐車場
ここが一番近い
畑薙臨時駐車場
入り口に係員さんがいた
200台くらい行ける?
2025年08月17日 10:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/17 10:11
畑薙臨時駐車場
入り口に係員さんがいた
200台くらい行ける?
畑薙臨時駐車場
奥に仮設トイレ
2025年08月17日 10:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/17 10:11
畑薙臨時駐車場
奥に仮設トイレ
畑薙臨時駐車場
手前の道路路肩に水が
コップもあるのでそのまま飲める?
とりあえずタオルを濡らすだけに
冷たい
2025年08月17日 10:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/17 10:11
畑薙臨時駐車場
手前の道路路肩に水が
コップもあるのでそのまま飲める?
とりあえずタオルを濡らすだけに
冷たい
白樺荘
2025年08月17日 10:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/17 10:43
白樺荘
白樺荘
前のバス停
これに乗って帰る
めっちゃ時間ができて、暇を持て余す
2025年08月17日 10:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/17 10:43
白樺荘
前のバス停
これに乗って帰る
めっちゃ時間ができて、暇を持て余す
白樺荘
立ち寄り湯は600円、コード決済等もできる
洗い場は女湯で5つ、ぬるぬる目のお湯で気持ち良い
2025年08月17日 10:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/17 10:43
白樺荘
立ち寄り湯は600円、コード決済等もできる
洗い場は女湯で5つ、ぬるぬる目のお湯で気持ち良い
白樺荘
食堂メニュー
誘惑が多い
2025年08月17日 11:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/17 11:39
白樺荘
食堂メニュー
誘惑が多い
畑薙、白樺荘〜静岡間のバス
静鉄ジャストライン
2025年08月17日 15:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/17 15:15
畑薙、白樺荘〜静岡間のバス
静鉄ジャストライン
発車後40分ほど後に最初のトイレ休憩
トイレ以外なし
2025年08月17日 15:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/17 15:11
発車後40分ほど後に最初のトイレ休憩
トイレ以外なし
1.5時間後くらいに2回目のトイレ休憩。
めっちゃ綺麗
隣に地産のものを売ってる小屋がある(17時まで)
2025年08月17日 17:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/17 17:02
1.5時間後くらいに2回目のトイレ休憩。
めっちゃ綺麗
隣に地産のものを売ってる小屋がある(17時まで)
撮影機器:

装備

備考 100均のシリコンスチーマーが、麺類などのお皿に大活躍した。
同じく100均のシリコン製おにぎりケースはラップがあればなくてもよいものだった。
雨天時はなんだかんだでジップロック袋と大小ビニール袋が万能。
これから縦走時はたくさん持っていこうと思う。

長期間山にいて体に負担が大きかったせいか、下山後疲れは全く感じていなかったが、翌日に不正出血した。

感想

9日間の縦走。
とりあえず小屋情報のみ。
三伏峠で一日停滞、高山裏と、荒川小屋は雨で濡れたので小屋泊に急遽変更。
風が強くて悪沢岳はスキップ……
下山早々、再走決定です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [6日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [3日]
南アルプス縦走(仙丈ケ岳から畑薙)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら