記録ID: 8571737
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
北アルプス縦走5泊6日 折立in 三股out
2025年08月12日(火) 〜
2025年08月17日(日)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 40:02
- 距離
- 66.9km
- 登り
- 6,118m
- 下り
- 6,197m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:08
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 3:09
距離 6.6km
登り 1,024m
下り 54m
2日目
- 山行
- 8:03
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 8:42
距離 15.8km
登り 1,410m
下り 1,193m
3日目
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 8:24
距離 9.3km
登り 1,064m
下り 1,073m
4日目
- 山行
- 8:52
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 10:12
距離 12.5km
登り 1,574m
下り 1,026m
15:34
5日目
- 山行
- 7:11
- 休憩
- 4:26
- 合計
- 11:37
距離 10.8km
登り 978m
下り 1,181m
天候 | Day1(8/12Tue)は暴風雨。 以降は雨は無く、曇りや晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
Day0(8/11Mon)の夜に東京から新幹線で富山入り、富山駅前に宿泊。 翌朝6:10富山駅前発、7:50折立登山口着の直通バスに乗車。 【帰り】 13:30三股第一駐車場発、14:10穂高駅着の直通バス(バン)に乗車。穂高から東京へは特急あずさ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
三股登山口に向かう樹林帯が水を含んだ土でスリッピーで嫌だった。 |
写真
Day1(8/12Tue)スタート。
折立登山口。富山駅前発6:10のバスで7:50着。全国的に雨で、複数県で警報が出ている中だが、この日は太郎平小屋までの我慢ということで登山開始。
折立登山口。富山駅前発6:10のバスで7:50着。全国的に雨で、複数県で警報が出ている中だが、この日は太郎平小屋までの我慢ということで登山開始。
樹林帯を抜け稜線に出た後は暴風雨に見舞われ、太郎平小屋に逃げ込む。寒すぎた。あまりの暴風雨にキャンプ予定の人が皆小屋泊になった模様。小屋名物の行者にんにくが入った太郎ラーメンが身体にしみる。
Day3(8/14Thu)スタート。
荷物をテント場に残し、鷲羽岳とワリモ岳にアタック。鷲羽岳山頂ではガスと朝日でなんだか神々しい写真に。撮ってくれた方、ありがとうございます&ナイスショット。
荷物をテント場に残し、鷲羽岳とワリモ岳にアタック。鷲羽岳山頂ではガスと朝日でなんだか神々しい写真に。撮ってくれた方、ありがとうございます&ナイスショット。
Day6(8/17Sun)。
この日は東天井岳、横通岳、常念岳を経て終了予定。
途中後ろを振り返り、大天井岳、燕岳方面。
大天井岳〜燕岳の縦走路はフラットに見える。
良さそう。(個人的に、フラット=良い)
この日は東天井岳、横通岳、常念岳を経て終了予定。
途中後ろを振り返り、大天井岳、燕岳方面。
大天井岳〜燕岳の縦走路はフラットに見える。
良さそう。(個人的に、フラット=良い)
撮影機器:
感想
◯富山県の折立登山口から山に入り、長野県の三股登山口に下りる5泊6日の北アルプス縦走。
◯宿泊地は、①太郎平小屋、②三俣山荘テント場、③双六小屋テント場、④槍ヶ岳山荘、⑤大天荘テント場と、2泊小屋泊、3泊テント泊。
◯黒部源流域と槍ヶ岳を中心に据えつつ、百名山と百高山タッチを意識したゆるめの6日間を設定。
◯前半は天気に恵まれない部分もあったが、計画どおりで充実した山行。
◯更なる長期ハイクに向けた練習も兼ねる。(服は毎日同じでも大丈夫、スキムミルクは大活躍。)
◯登頂した主な山(標高順位)
Day2 黒部五郎岳(51位)
Day2 三俣蓮華岳(48位)
Day3 鷲羽岳(29位)
Day3 ワリモ岳
Day3 双六岳(44位)
Day4 樅沢岳(79位)
Day4 槍ヶ岳(5位)
Day4大喰岳(10位)
Day4 中岳(12位)
Day4 南岳(17位)
Day5 赤沢山(98位)
Day5 西岳(78位)
Day5 赤岩岳(71位)
Day5 大天井岳(30位)
Day6 東天井岳(58位)
Day6 横通岳(72位)
Day6 常念岳(45位)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する