記録ID: 8586492
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
新穂高温泉〜槍ヶ岳〜双六岳〜新穂高温泉
2025年08月21日(木) 〜
2025年08月22日(金)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 31:13
- 距離
- 40.5km
- 登り
- 3,724m
- 下り
- 3,692m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:32
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 8:28
距離 17.0km
登り 2,532m
下り 489m
13:43
宿泊地
2日目
- 山行
- 7:19
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 7:36
距離 23.4km
登り 1,193m
下り 3,196m
4:52
37分
宿泊地
12:28
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
感想
劔岳を下山後、翌日は移動と休憩を兼ねて、新穂高温泉まで。
第3駐車場(無料)の空きが心配だったので、昼過ぎには駐車場に入って、
その日は車の中で晩御飯、車中泊。
4時過ぎに起床し、5時過ぎに出発。槍ヶ岳を目指す。
槍平小屋から南岳への登りはパンチがあり、かつ、人も少なく
メンタルも体をしんどくなったが、なんとか淡々と登り切って、南岳小屋で休憩。
誰もいないので、一人でゆっくり補給(パン、おにぎり、コーラ)
南岳小屋休憩後、南岳→中岳→大喰岳と淡々と進んで槍ヶ岳山荘に到着。
槍ヶ岳山荘は賑わっていました。
チェックイン後、荷物を置いて、サクッと槍ヶ岳山頂まで。
ガスは晴れたり、かかったりでなんとか眺望を楽しめる感じでした。
山頂まで登りは渋滞なく、下りはグループの下りに捕まり、少し時間がかかったが、
のんびり下りと景色を楽しむ。
宿泊は槍ヶ岳山荘で。晩は雨、雷で山荘泊を選択して、正解でした。
翌日朝は、山荘の点灯(4時)とともに起床し、準備して5時前にスタート。
ガスガスでしたが、徐々に晴れてきたけど、西鎌尾根、双六岳から槍ヶ岳はガスで見れず。(残念)
今回は、テント泊の装備を持たず、少し、軽量化したので、登りも下りも少しは速く進めました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する