ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8589575
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

【日本百名山・甲斐駒ヶ岳】北沢峠から南アルプスの貴公子へ

2025年08月22日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
よつこ その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:27
距離
9.2km
登り
1,158m
下り
1,158m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:35
休憩
0:52
合計
8:27
距離 9.2km 登り 1,158m 下り 1,158m
7:03
2
スタート地点
7:05
7:07
1
8:45
13
8:58
2
9:47
9:50
24
10:14
10:21
49
11:10
11:11
10
11:21
11:39
4
11:43
39
12:22
12:23
25
12:48
13:01
69
14:10
14:14
11
14:25
14:26
20
14:46
14:47
29
15:16
8
15:30
0
15:30
ゴール地点
天候 雲の多い晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
戸台パークに着きました。
2025年08月22日 05:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/22 5:49
戸台パークに着きました。
駐車場は8割くらい埋まっていました。
2025年08月22日 05:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/22 5:49
駐車場は8割くらい埋まっていました。
平日なのにこの混雑
2025年08月22日 06:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/22 6:02
平日なのにこの混雑
バスで1時間、北沢峠に着きました。
2025年08月22日 07:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/22 7:03
バスで1時間、北沢峠に着きました。
北沢峠こもれび山荘
1
北沢峠こもれび山荘
頭が蛇ではないように見えました。
しかし何の生き物か分かりません。
検索すると気持ち悪い画像が沢山出てくるので深追い出来ず😓
2025年08月22日 08:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/22 8:16
頭が蛇ではないように見えました。
しかし何の生き物か分かりません。
検索すると気持ち悪い画像が沢山出てくるので深追い出来ず😓
6月に登った仙丈ヶ岳
2025年08月22日 08:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/22 8:54
6月に登った仙丈ヶ岳
双児山(ふたごやま)
4合目
2025年08月22日 08:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/22 8:58
双児山(ふたごやま)
4合目
双児山から見える駒津峰とその奥に見える甲斐駒ヶ岳、まだ遠いなあ
2025年08月22日 08:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/22 8:58
双児山から見える駒津峰とその奥に見える甲斐駒ヶ岳、まだ遠いなあ
まずは駒津峰に登る🚶
2025年08月22日 09:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/22 9:17
まずは駒津峰に登る🚶
双児山を振り返る
2025年08月22日 09:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/22 9:18
双児山を振り返る
ハイマツの多い駒津峰の山肌
2025年08月22日 09:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/22 9:18
ハイマツの多い駒津峰の山肌
雲がかかり山頂部は見えない甲斐駒ヶ岳と、その右には摩利支天が見える
2025年08月22日 09:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/22 9:48
雲がかかり山頂部は見えない甲斐駒ヶ岳と、その右には摩利支天が見える
駒津峰より展望を望む
雲は多いが晴れている☀️
1
駒津峰より展望を望む
雲は多いが晴れている☀️
駒津峰を一旦下る、正面に甲斐駒ヶ岳は見えているが、その手前にまだ越えなければならないピークがある。
2025年08月22日 09:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/22 9:51
駒津峰を一旦下る、正面に甲斐駒ヶ岳は見えているが、その手前にまだ越えなければならないピークがある。
岩だらけの尾根が続く
2025年08月22日 09:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/22 9:55
岩だらけの尾根が続く
山頂部は見えたり隠れたりを繰り返している
2025年08月22日 09:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/22 9:55
山頂部は見えたり隠れたりを繰り返している
険しい直登と、トラバースの道が見えた。
直登は厳しそうなのでトラバースする事にします。
2025年08月22日 10:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/22 10:03
険しい直登と、トラバースの道が見えた。
直登は厳しそうなのでトラバースする事にします。
駒津峰の下りが結構な岩場です。
1
駒津峰の下りが結構な岩場です。
鎖場あり
2025年08月22日 10:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/22 10:07
鎖場あり
六万石を通過
2025年08月22日 10:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/22 10:14
六万石を通過
六万石は大きな岩がゴロゴロしています。
2
六万石は大きな岩がゴロゴロしています。
六万石を通過して、甲斐駒ヶ岳の花崗岩の白い山肌に到着しました、そして駒津峰と六万岩を振り返ります。丁度道標が六万石を指すように撮ってみました。
2025年08月22日 10:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/22 10:31
六万石を通過して、甲斐駒ヶ岳の花崗岩の白い山肌に到着しました、そして駒津峰と六万岩を振り返ります。丁度道標が六万石を指すように撮ってみました。
まるでビーチ🏖️のような砂場
2025年08月22日 10:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/22 10:31
まるでビーチ🏖️のような砂場
長い年月を経て作られた花崗岩の造形
2025年08月22日 10:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/22 10:37
長い年月を経て作られた花崗岩の造形
一帯が花崗岩です。
2025年08月22日 10:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/22 10:37
一帯が花崗岩です。
雲がかかり真っ白です。
2025年08月22日 10:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/22 10:38
雲がかかり真っ白です。
山頂に着く頃には晴れて欲しいなあ
2025年08月22日 10:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/22 10:38
山頂に着く頃には晴れて欲しいなあ
摩利支天も見えたり隠れたり繰り返しています。
あっちも行ってみたいけど、バスの時間に間に合わせなければならないので行く時間はありません。
2025年08月22日 10:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/22 10:38
摩利支天も見えたり隠れたり繰り返しています。
あっちも行ってみたいけど、バスの時間に間に合わせなければならないので行く時間はありません。
時々見える青空
2025年08月22日 10:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/22 10:42
時々見える青空
トウヤクリンドウ
2
トウヤクリンドウ
エゾゼミ
ひっくり返っていたので拾って安全な場所に移動してあげたのに、変な液体かけられた🫟😓
2025年08月22日 11:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/22 11:16
エゾゼミ
ひっくり返っていたので拾って安全な場所に移動してあげたのに、変な液体かけられた🫟😓
甲斐駒ヶ岳登頂❗️
日本百名山#39座
2025年08月22日 11:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/22 11:17
甲斐駒ヶ岳登頂❗️
日本百名山#39座
甲斐駒ヶ岳登頂❗️
日本百名山#39座
2025年08月22日 11:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/22 11:18
甲斐駒ヶ岳登頂❗️
日本百名山#39座
視界はありませんでしたが雷鳥に会えたからまあいいか🦃
2025年08月22日 11:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
8/22 11:21
視界はありませんでしたが雷鳥に会えたからまあいいか🦃
雷鳥
5羽ほどいました。
2025年08月22日 11:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/22 11:23
雷鳥
5羽ほどいました。
展望がない代わりに雷鳥が見られて良かったです😄
2025年08月22日 11:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/22 11:23
展望がない代わりに雷鳥が見られて良かったです😄
滑るので下りはストック使いました。
1
滑るので下りはストック使いました。
雲は多いけれど晴れています。
摩利支天は隠れました。
2025年08月22日 11:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/22 11:49
雲は多いけれど晴れています。
摩利支天は隠れました。
花崗岩と沸き立つ雲
2025年08月22日 12:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/22 12:00
花崗岩と沸き立つ雲
いつかまた来る事があれば摩利支天も行きたいなあ〜
時間があったらね
2025年08月22日 12:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/22 12:00
いつかまた来る事があれば摩利支天も行きたいなあ〜
時間があったらね
また駒津峰に戻るので来た道を戻るのですが、先に下った人がルートミスし、それに付いて行ってしまいそうになりました。この辺りは要注意です。甲斐駒ヶ岳への登りの時もルートミスで違う方へ向かっいる人もいました。
2025年08月22日 12:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/22 12:07
また駒津峰に戻るので来た道を戻るのですが、先に下った人がルートミスし、それに付いて行ってしまいそうになりました。この辺りは要注意です。甲斐駒ヶ岳への登りの時もルートミスで違う方へ向かっいる人もいました。
ハイマツの前にあるのはヒナガリヤス(雛刈安)
一応花です。
2025年08月22日 12:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/22 12:11
ハイマツの前にあるのはヒナガリヤス(雛刈安)
一応花です。
鎖がありますが、脇を通れば鎖に頼らなくても通過出来る岩場です。
1
鎖がありますが、脇を通れば鎖に頼らなくても通過出来る岩場です。
六万石と駒津峰
2025年08月22日 12:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/22 12:20
六万石と駒津峰
鎖は補助程度の岩場です。
1
鎖は補助程度の岩場です。
足場はしっかりしているので大丈夫🙆‍♀️
1
足場はしっかりしているので大丈夫🙆‍♀️
栗沢山とその奥には北岳〜間ノ岳
この山域で一番最初に行きたいと思っていたのは本当は栗沢山で、9年前に宇多田ヒカルさん出演の南アルプス天然水のCMで見てすぐに行きたい❗️と思ったのですがなかなか行けず、今日も見るだけの山になりましたがいつか行きたい❗️
2025年08月22日 13:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/22 13:25
栗沢山とその奥には北岳〜間ノ岳
この山域で一番最初に行きたいと思っていたのは本当は栗沢山で、9年前に宇多田ヒカルさん出演の南アルプス天然水のCMで見てすぐに行きたい❗️と思ったのですがなかなか行けず、今日も見るだけの山になりましたがいつか行きたい❗️
仙丈ヶ岳を眺める
1
仙丈ヶ岳を眺める
下りてくると山頂部晴れるんだよね〜
1
下りてくると山頂部晴れるんだよね〜
いい山でした⛰️
2025年08月22日 13:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/22 13:37
いい山でした⛰️
タカネナナカマドの実
2025年08月22日 13:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/22 13:40
タカネナナカマドの実
仙水峠からこんな感じの石だらけになります。
これってもしかして
2025年08月22日 14:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/22 14:10
仙水峠からこんな感じの石だらけになります。
これってもしかして
このガラガラした石の場所は⁉️
あのCMの場所じゃないですか❗️
私的にはトップの写真はこれ(笑)
1
このガラガラした石の場所は⁉️
あのCMの場所じゃないですか❗️
私的にはトップの写真はこれ(笑)
やっぱり!
そうか、ここだったんだね~
あのCMで流れていた宇多田ヒカルさんの「道」が大好きでここに来たかったんだよね~
でも欲をいえばここから栗沢山に登りたい、いつかね。
2025年08月22日 14:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/22 14:15
やっぱり!
そうか、ここだったんだね~
あのCMで流れていた宇多田ヒカルさんの「道」が大好きでここに来たかったんだよね~
でも欲をいえばここから栗沢山に登りたい、いつかね。
この大量の石の道、思った以上に続きます。
2025年08月22日 14:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/22 14:24
この大量の石の道、思った以上に続きます。
何度も足首グリッって捻って捻挫するかと思いました。
2025年08月22日 14:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/22 14:26
何度も足首グリッって捻って捻挫するかと思いました。
まるで泡がもこもこしているような大量のコケ
2025年08月22日 14:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/22 14:37
まるで泡がもこもこしているような大量のコケ
仙水小屋の脇に南アルプスの天然水が汲めるようになっていました。
2025年08月22日 14:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/22 14:47
仙水小屋の脇に南アルプスの天然水が汲めるようになっていました。
宇多田ヒカルさんのようには映りませんが、たしかCMでこんなような橋も渡っていました。
1
宇多田ヒカルさんのようには映りませんが、たしかCMでこんなような橋も渡っていました。
変なキノコ
2025年08月22日 14:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/22 14:49
変なキノコ
長衛小屋
2025年08月22日 15:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/22 15:17
長衛小屋
長衛小屋の前にあるテント場
2025年08月22日 15:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/22 15:19
長衛小屋の前にあるテント場
北沢峠に戻ってきました。
トイレはチップ制100円です。
2025年08月22日 15:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/22 15:31
北沢峠に戻ってきました。
トイレはチップ制100円です。
バス待合所
2025年08月22日 15:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/22 15:32
バス待合所
綺麗なトウヤクリンドウ
2
綺麗なトウヤクリンドウ
トウヤクリンドウ
2
トウヤクリンドウ
ホソバツメクサ
タカネツメクサよりも花びらの花びらの透明な筋が目立つ事からミヤマツメクサだと思います。もう終盤で残っていた花は僅かでした。
1
タカネツメクサよりも花びらの花びらの透明な筋が目立つ事からミヤマツメクサだと思います。もう終盤で残っていた花は僅かでした。
ミヤマダイモンジソウと、咲き残りのタカネツメクサ
1
ミヤマダイモンジソウと、咲き残りのタカネツメクサ
イワインチン
カワラナデシコ
登山11年もやっていてタカネビランジはまだ2度目です。
それなのにスマホ撮影とは😭
2
登山11年もやっていてタカネビランジはまだ2度目です。
それなのにスマホ撮影とは😭
ヒメミヤマウズラも見るのは2度目、1度目は案内されたものだったので自分で見つけたのは初めてだったのにスマホ撮影って・・・あ~あ😭
2
ヒメミヤマウズラも見るのは2度目、1度目は案内されたものだったので自分で見つけたのは初めてだったのにスマホ撮影って・・・あ~あ😭
セリバシオガマ
初見の花、もっと綺麗に撮りたかったなあ😢
2
セリバシオガマ
初見の花、もっと綺麗に撮りたかったなあ😢
セリバシオガマ
まだ蕾のセリバシオガマ
花がシオガマだと言う事は何となくピンときたのですが、葉がいつもの見慣れた葉ではなかった為、○○シオガマ?と不明で帰宅後に調べて分かりました
1
まだ蕾のセリバシオガマ
花がシオガマだと言う事は何となくピンときたのですが、葉がいつもの見慣れた葉ではなかった為、○○シオガマ?と不明で帰宅後に調べて分かりました
ヤマハハコ
コケコゴメグサ
種類がありすぎて帰宅後に検索して初めて正式名称が分かるコゴメグサ、○○コゴメグサ、何かなあ〜と思っていましたが、やっぱり初見のコゴメグサだったか・・・
2
コケコゴメグサ
種類がありすぎて帰宅後に検索して初めて正式名称が分かるコゴメグサ、○○コゴメグサ、何かなあ〜と思っていましたが、やっぱり初見のコゴメグサだったか・・・
ミネウスユキソウ
2
ミネウスユキソウ
クロクモソウ
クロクモソウ
コフタバラン
コフタバラン
ヤハズヒゴタイ
ヤハズヒゴタイ
撮影機器:

感想

日本百名山#39座 甲斐駒ヶ岳

日本百名山に挑戦中のヤマップユーザーkannon3さんのお誘いで行ってきました。
kannon3さんとはこれまでも馬蹄形縦走・皇海山などキツイ山を一緒に歩いている山友さんで、先日の富士山や仙丈ヶ岳などもご一緒させて頂いています。
kannon3さんからのお誘いがチョイチョイあるため、必然的に私も日本百名山をやってる感じになっています。

kannon3さんのヤマップの記事はこちら
https://yamap.com/users/1970141

6月に仙丈ヶ岳に行ったので、今度は甲斐駒ヶ岳に行きました。
バスの最終時間16時までに下山しなければならない事と、岩場がある為今回は泣く泣く一眼レフカメラを置いてきましたが、やはり初見の花や、滅多に見られない花があったりすると「あ~あ」とガッカリしましたが、バスに間に合わないと悲惨な目に遭うので仕方ありません。
なので今回花の写真は全てスマホ撮影のため、写りはイマイチです。

雲が多いながらもいい天気で、スタート地点から標高が高いのでそれほど暑くなく快適な登山が出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら