雲の平縦走

- GPS
- 30:37
- 距離
- 54.6km
- 登り
- 4,311m
- 下り
- 4,291m
コースタイム
- 山行
- 8:06
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 9:18
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 7:10
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 7:26
- 山行
- 10:04
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 11:36
| 過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
感想
1日目
折立から出発し太郎平を目指します。
前日、太郎平キャンプ場にクマが登山客のテントと食料を奪うという事故が発生したため、当分はテン場が閉鎖とのことで、急遽山荘に宿泊することにしました。
山荘に到着して知ったのですが、山荘前が臨時のテント場になってました。
ザックを置いて薬師岳へ。
薬師平付近でクマ🐻を目撃。クマが去ってから進み登頂するもガスガス🥲
2日目
黒部五郎岳を目指して出発。
天気は快晴。
北ノ俣岳付近の景色が特にサイコーでした。
いくつか登り返しを経てようやく黒部五郎の肩に到着しザックを置いて黒部五郎岳へ。
残念ながらここでもガスガス😢
カール側だけは景色が見えて良かった。
小屋まで下りて、この日はテン泊。
星空がとても綺麗でした。
3日目
鷲羽岳を経由して高天原に向けて出発。
天気は快晴。
先ずは三又蓮華岳に向かう。
快晴の三又蓮華岳からの景色はいつもながらサイコーです。
次に鷲羽岳へ。
ガスってない鷲羽岳は初めてだったので頑張った甲斐ありました。池も見れたし。
高天原に向けて下りる道中、岩苔乗越付近でクマ発見。
高天原へ長い道のりを無心で歩き、ようやく高天原に到着。
山荘にチェックインして早速温泉へ♨️。
温泉と川に交互に入り、まさに旅の疲れが癒やされました。
4日目
雲の平を経て折立へ
情報で午後から天気が崩れるとのことだったので、1日前倒して折立まで下りようと思い、山荘を3時に出発。
真っ暗な樹林帯を無心で登り雲の平を目指します。
6時前に雲の平に到着。薄くガスって雰囲気の良い雲の平でした。
薬師沢に下りる道にウンザリしながら薬師岳山荘に到着。コーラを飲んで、最後の力を振り絞り太郎平の登りに挑む。
12時前に太郎平に到着し、念願の太郎ラーメンを食す。
あまりにも疲れすぎて写真撮るのを忘れて完食。
3時前に無事に折立に下山。
薬師岳、黒部五郎岳、鷲羽岳の3座を経由し、高天原、最後に雲の平とサイコーの4日間でした。
何より4日間1度も雨が降らなかったことは、とてもラッキーでした。
ちなみに薬師岳と岩苔乗越でクマ🐻を目撃。
出るとは聞いていたけど、一回の山行で複数も遭遇するとは驚きです。クマを刺激しないよう、慌てず、適切な対応をしなければと思いました。
h-odake

















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する