記録ID: 8608253
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
【双六小屋2泊】鷲羽岳/三俣蓮華 新穂高~
2025年08月24日(日) 〜
2025年08月26日(火)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 23:10
- 距離
- 44.5km
- 登り
- 3,375m
- 下り
- 3,354m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 8:15
距離 15.7km
登り 1,756m
下り 253m
13:07
2日目
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 8:37
距離 13.4km
登り 1,264m
下り 1,267m
3日目
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 5:52
距離 15.4km
登り 355m
下り 1,835m
11:45
■事前に調べた情報■
新穂高駐車場(登山者用)マップ
https://www.okuhida.or.jp/archives/5001
駐車場ライブカメラ
https://chubusangaku.jp/ja/plan/parkingfeed/
双六小屋web予約
https://www.sugorokugoya.com/
道路交通情報センター
https://www.jartic.or.jp/
ひがくの湯と登山者食道
https://shinhotaka.com/place/766/
https://www.instagram.com/higakunoyu/
信州毎日新聞
https://www.shinmai.co.jp/
新穂高駐車場(登山者用)マップ
https://www.okuhida.or.jp/archives/5001
駐車場ライブカメラ
https://chubusangaku.jp/ja/plan/parkingfeed/
双六小屋web予約
https://www.sugorokugoya.com/
道路交通情報センター
https://www.jartic.or.jp/
ひがくの湯と登山者食道
https://shinhotaka.com/place/766/
https://www.instagram.com/higakunoyu/
信州毎日新聞
https://www.shinmai.co.jp/
天候 | 晴れと曇り 雨予報はずれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 水は豊富 |
写真
感想
最近の山行で思うのはログ・ピーク取りや歩行タイムを気にしてしまい、なんとなくせかせかした気持ちで登っているのではないか、ということです。
そんな中、山小屋での雑談の中で、あるセンパイが「わしはピークを踏むことに興味はない、山を近くで見ることが目的で、登山の過程を楽しんでいる。」旨の話を聞いて心に響きました。
その方は登山口へのアクセスも常に電車やバスの公共機関を使い、のり鉄/バスでもあるそうです。
退職されていて「わしの武器は時間があること」とのこと。
同じ環境にはありませんが、そのismは優雅であこがれます。
「ああ、早くじじいになりたい...」と私に思わせたそのセンパイは、すでに人生で勝利を勝ち取っている。
いろいろ収穫のあった裏銀座でござんした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:112人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する