記録ID: 8614941
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳を見にいっただけ!〜槍沢・西鎌尾根・双六・鏡平
2025年08月25日(月) 〜
2025年08月28日(木)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 71:32
- 距離
- 38.8km
- 登り
- 2,349m
- 下り
- 2,752m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:32
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 2:50
距離 10.1km
登り 194m
下り 75m
2日目
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 6:30
距離 9.4km
登り 1,561m
下り 118m
3日目
- 山行
- 4:07
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 4:49
距離 6.4km
登り 409m
下り 921m
4日目
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 5:55
距離 12.8km
登り 161m
下り 1,610m
11:41
ゴール地点
日程
8月25日(月)
12:09 上高地バスターミナルー12:16 河童橋ー12:24 小梨平ー12:57〜13:08 明神館ー13:13 徳本口ー13:53 徳沢公衆トイレー13:56 徳澤園ー14:18 新村橋ー14:58 横尾
8月26日(火)
5:49 横尾山荘ー6:26 槍見河原ー6:36 一ノ俣ー6:46 二ノ俣ー7:14〜7:28 槍沢ロッヂー7:56 ババ平ー8:42 槍沢大曲りー9:28〜9:44 槍沢・天狗原分岐ー10:57 坊主岩屋下ー11:06 播隆窟ー11:48 殺生ヒュッテー12:19 槍ヶ岳山荘
8月27日(水)
5:48 槍ヶ岳山荘ー6:32 千丈乗越ー7:49 左俣乗越ー8:43 硫黄乗越ー9:35〜10:10 樅沢岳ー10:37 双六小屋
8月28日(木)
5:46 双六小屋ー5:49 双六池ー6:30 くろゆりベンチー6:46 花見平ー7:00 弓折乗越ー7:38 鏡平山荘ー7:39〜7:52 鏡池ー8:26 シシウドヶ原ー8:54 イタドリが原ー9:11 チボ岩ー9:25 秩父沢出合ー10:14 小池新道入口ー10:31〜10:42 わさび平小屋ー10:50 笠新道登山口ー10:59 中崎橋ー11:15 お助け風穴ー11:35 登山口(双六岳・笠ヶ岳方面)ー11:41 新穂高温泉駅
8月25日(月)
12:09 上高地バスターミナルー12:16 河童橋ー12:24 小梨平ー12:57〜13:08 明神館ー13:13 徳本口ー13:53 徳沢公衆トイレー13:56 徳澤園ー14:18 新村橋ー14:58 横尾
8月26日(火)
5:49 横尾山荘ー6:26 槍見河原ー6:36 一ノ俣ー6:46 二ノ俣ー7:14〜7:28 槍沢ロッヂー7:56 ババ平ー8:42 槍沢大曲りー9:28〜9:44 槍沢・天狗原分岐ー10:57 坊主岩屋下ー11:06 播隆窟ー11:48 殺生ヒュッテー12:19 槍ヶ岳山荘
8月27日(水)
5:48 槍ヶ岳山荘ー6:32 千丈乗越ー7:49 左俣乗越ー8:43 硫黄乗越ー9:35〜10:10 樅沢岳ー10:37 双六小屋
8月28日(木)
5:46 双六小屋ー5:49 双六池ー6:30 くろゆりベンチー6:46 花見平ー7:00 弓折乗越ー7:38 鏡平山荘ー7:39〜7:52 鏡池ー8:26 シシウドヶ原ー8:54 イタドリが原ー9:11 チボ岩ー9:25 秩父沢出合ー10:14 小池新道入口ー10:31〜10:42 わさび平小屋ー10:50 笠新道登山口ー10:59 中崎橋ー11:15 お助け風穴ー11:35 登山口(双六岳・笠ヶ岳方面)ー11:41 新穂高温泉駅
天候 | 25日(月)曇り時々晴れ 26日(火)晴れ時々曇り、夕方からガス 27日(水)ガスのち雨、夕方から晴れ 28日(木)晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
満席だったので、予約しないと希望の便に乗れないかもいれません。 https://www.alpico.co.jp/traffic/local/kamikochi/ 新穂高から平湯温泉(高山行)濃飛バス、予約不要 https://www.nouhibus.co.jp/route_bus/shinhotaka-line/ 平湯温泉から松本まで(高山からの便)濃飛バス、予約制 当日はガラガラだったので予約なしでも十分乗れたみたいです。 https://www.nouhibus.co.jp/highwaybus/matsumoto/ このバス、松本到着が10分ほど遅れました。平湯温泉14:55の便だと、16時30分の「あずさ」に乗れない可能性が大きいです。以前、利用したとき、ぎりぎりだったので、今回はもっと遅い「あずさ」予約しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
西鎌尾根のクサリ場は補助的なものです。 |
その他周辺情報 | 平湯温泉の乗り換えの間に、「ひらゆの森」で入浴。あれで¥700はお得です。食事もできます。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
「アルプスも今年で最後かな…」
ここ数年、毎年そんなことを思いながら登ってきました。
もう南アルプスはとっくにヤメ、大好きだった飯豊や朝日ももう無理…。残るは北アルプス。今回も、これが最後って覚悟して出かけました。
よりによって、槍沢から槍に登ろうなんて…、よく調べてみたらかなりの難行苦行、直前になって予定を立てたことに後悔しました。だって、横尾から登るにしても、標高差1500m…。実際、大曲をすぎて天狗原分岐あたりから始まる急坂、背中を太陽の日差しに焙られて…、これは後悔でした。こなけりゃよかった…。
でも、途中の水場で息を吹き返し、さらに少し登ったグリーンバンドから見えた槍に励まされ…。そのうち雲も出てきて日差しも遮られ、空気も冷たさが…。休み休みとはいえなんとか槍ヶ岳山荘にたどりつきました。
やっぱりここは厳しかった…、でも思ったよりずっと早く着くことができたってどういうことだろう。あれだけ休憩を入れまくって6時間半でお昼過ぎには着いてしまう…、素晴らしいじゃないですか…。いけないいけない、これでまた変に自信ついちゃって、来年も北アルプス…って…。
翌日の楽しみにしていた西鎌尾根はガスガスだったけど、最終日はほんと素晴らしい眺めで…。こんなことだから、山、アルプスまだまだ止められそうもないって、困ったジジイです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人
先程ちょうど槍ヶ岳から下山してきたのでかなり、タイムリー。
tsu-pmさんとすれ違いで槍ヶ岳山荘泊だったようです。西鎌尾根からの槍ヶ岳も面白そうですね。
新穂高〜双六〜槍ヶ岳〜上高地みたいなルートで山行してみようかな。
まぁ来年以降のお楽しみですが…。
最近火打山とか私が行きたい山のレコを拝読して羨ましいと思いながらも計画の参考にさせていただいてます。
さて次回は何処に行くのでしょうか楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する