ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8615642
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

新穂高ー雲の平 周回 還暦夫婦の道中記

2025年08月25日(月) 〜 2025年08月29日(金)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
40:01
距離
47.3km
登り
3,462m
下り
3,450m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:46
休憩
1:09
合計
6:55
距離 9.6km 登り 1,209m 下り 7m
6:56
6:57
17
7:15
14
7:28
7:29
13
7:42
8:12
20
8:32
68
9:39
10:03
25
10:28
10:29
27
10:56
10:58
49
11:48
11:50
75
13:05
13:12
5
13:16
2日目
山行
6:34
休憩
1:27
合計
8:01
距離 8.9km 登り 904m 下り 639m
6:10
66
7:16
7:30
22
7:53
18
8:10
8:17
42
8:59
9:00
4
9:04
9:28
22
9:51
9:53
3
9:57
10:02
54
10:56
11:21
17
11:38
11:39
46
12:24
41
13:06
13:16
13
13:29
46
14:15
3日目
山行
4:17
休憩
0:15
合計
4:32
距離 5.1km 登り 299m 下り 302m
5:48
41
6:29
6:42
126
8:48
48
9:36
9:37
42
4日目
山行
9:55
休憩
1:06
合計
11:01
距離 11.0km 登り 909m 下り 911m
4:57
88
6:25
6:31
41
7:12
7:14
54
8:08
8:12
31
8:42
8:43
35
9:18
9:25
50
10:14
10:43
104
12:27
12:39
54
13:33
13:38
114
15:36
15:37
19
15:56
5日目
山行
5:34
休憩
0:53
合計
6:27
距離 12.7km 登り 141m 下り 1,591m
5:36
4
5:40
34
6:14
6:15
13
6:28
6:34
10
6:44
6:53
49
7:41
7:57
1
7:58
37
8:36
8:41
20
9:01
9:02
18
9:20
9:22
10
9:32
9:42
35
10:17
10:18
46
11:04
11:05
13
11:19
10
11:29
13
11:42
11:43
16
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
前泊したホテル穂高。ホスピタリティの高さに大満足!お値段高いがまた利用したい。
露天風呂から見上げる笠ヶ岳の稜線は圧巻!
2025年08月25日 06:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/25 6:05
前泊したホテル穂高。ホスピタリティの高さに大満足!お値段高いがまた利用したい。
露天風呂から見上げる笠ヶ岳の稜線は圧巻!
新穂高センターで身支度を整えるたくさんの登山者。
さあ出発。
2025年08月25日 06:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/25 6:19
新穂高センターで身支度を整えるたくさんの登山者。
さあ出発。
新穂高ジオパークから、これから登る小池新道方面を眺める。果てしなく遠い・・・
2025年08月25日 06:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/25 6:19
新穂高ジオパークから、これから登る小池新道方面を眺める。果てしなく遠い・・・
あの稜線の更に先まで上がるのか・・・
ワクワクと不安が入り混じる。
2025年08月25日 06:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/25 6:20
あの稜線の更に先まで上がるのか・・・
ワクワクと不安が入り混じる。
ホテル穂高の対岸から。
行ってきまーす!
2025年08月25日 06:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/25 6:21
ホテル穂高の対岸から。
行ってきまーす!
2025年08月25日 06:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/25 6:31
小池新道入口。緊張感が高まってきました。
しばらく林道が続きます。
2025年08月25日 06:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/25 6:31
小池新道入口。緊張感が高まってきました。
しばらく林道が続きます。
もう少しでわさび平小屋
2025年08月25日 06:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/25 6:31
もう少しでわさび平小屋
お助け風。氷の岩盤を抜けてきた風が冷たい!まさにお助け風。
2025年08月25日 06:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/25 6:56
お助け風。氷の岩盤を抜けてきた風が冷たい!まさにお助け風。
ところどころにこのような湧水ポイント。
2025年08月25日 07:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/25 7:18
ところどころにこのような湧水ポイント。
2025年08月25日 07:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/25 7:24
笠新道の取り付き。
稜線の小屋では水は本当に貴重。1泊して戻ってくるには5リットルは担いで登らないと心配。
2025年08月25日 07:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/25 7:28
笠新道の取り付き。
稜線の小屋では水は本当に貴重。1泊して戻ってくるには5リットルは担いで登らないと心配。
わさび平小屋で小休止。綺麗なトイレで出すもの出し切る!スッキリして登山モードに切り替え。
2025年08月25日 08:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/25 8:11
わさび平小屋で小休止。綺麗なトイレで出すもの出し切る!スッキリして登山モードに切り替え。
綺麗なトイレ。小のつもりが大も。スマホの置き忘れがあったけど持ち主がすぐにわかってよかった。
2025年08月25日 08:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/25 8:11
綺麗なトイレ。小のつもりが大も。スマホの置き忘れがあったけど持ち主がすぐにわかってよかった。
登山口までの間、小さな沢がたくさん。
2025年08月25日 08:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/25 8:23
登山口までの間、小さな沢がたくさん。
林道に溢れる湧水
2025年08月25日 08:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/25 8:25
林道に溢れる湧水
歩き始めて1時間半。登山口はまだ先。
2025年08月25日 08:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/25 8:32
歩き始めて1時間半。登山口はまだ先。
大きな沢から小さな支流へ。ようやく登山ぽくなってきた。
2025年08月25日 08:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/25 8:36
大きな沢から小さな支流へ。ようやく登山ぽくなってきた。
双六への取りつき。さあ登り開始!
2025年08月25日 08:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/25 8:37
双六への取りつき。さあ登り開始!
岩の階段の始まり
2025年08月25日 08:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/25 8:39
岩の階段の始まり
雨が降ったら水が湧くんだろうな
2025年08月25日 08:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/25 8:53
雨が降ったら水が湧くんだろうな
行く先はガスに包まれて見えない
2025年08月25日 09:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/25 9:14
行く先はガスに包まれて見えない
石の階段が永遠と続く。木々の影が日の光を遮ってくれて助かる。
2025年08月25日 09:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/25 9:36
石の階段が永遠と続く。木々の影が日の光を遮ってくれて助かる。
秩父沢。恵の水!たくさんの人が休憩して大賑わい。
2025年08月25日 09:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/25 9:57
秩父沢。恵の水!たくさんの人が休憩して大賑わい。
そして石の階段が続く
2025年08月25日 10:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/25 10:21
そして石の階段が続く
一歩一歩着実に上がります
2025年08月25日 10:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/25 10:22
一歩一歩着実に上がります
沢の周りは木陰が無くて暑い
2025年08月25日 10:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/25 10:37
沢の周りは木陰が無くて暑い
大きな岩をベンチ代わりに休憩
2025年08月25日 10:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/25 10:54
大きな岩をベンチ代わりに休憩
熊の踊り場。ここまでで初めての水平移動。暑いのでサッサと通り過ぎます。
2025年08月25日 12:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/25 12:24
熊の踊り場。ここまでで初めての水平移動。暑いのでサッサと通り過ぎます。
本日の宿までもう少し。ただし地図上の距離なので、体感は2キロくらい。
2025年08月25日 12:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/25 12:29
本日の宿までもう少し。ただし地図上の距離なので、体感は2キロくらい。
最後の階段か
2025年08月25日 12:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/25 12:46
最後の階段か
再び木道現る。ゴール近いか?
2025年08月25日 12:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/25 12:55
再び木道現る。ゴール近いか?
鏡平到着!しばらく待ったがガスで何も見えずー
2025年08月25日 12:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/25 12:59
鏡平到着!しばらく待ったがガスで何も見えずー
鏡平山荘到着!
2025年08月25日 13:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/25 13:12
鏡平山荘到着!
チェックイン前にクールダウン。
2025年08月25日 13:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/25 13:19
チェックイン前にクールダウン。
昼メシラーメン。食券に具が書いてある。
2025年08月25日 13:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/25 13:21
昼メシラーメン。食券に具が書いてある。
ホット一息
2025年08月25日 13:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/25 13:22
ホット一息
ウソという鳥。カワウソに対してヤマウソとは言わないらしい。
2025年08月25日 13:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/25 13:39
ウソという鳥。カワウソに対してヤマウソとは言わないらしい。
突然目の前にオコジョ出現!
2025年08月25日 15:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/25 15:23
突然目の前にオコジョ出現!
チェックイン後小屋前で団欒。トンボも一緒に。
2025年08月25日 15:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/25 15:30
チェックイン後小屋前で団欒。トンボも一緒に。
2025年08月25日 17:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/25 17:53
2日目スタート
2025年08月26日 06:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 6:10
2日目スタート
快適な小屋でしたー
2025年08月26日 06:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 6:11
快適な小屋でしたー
道ゆく先はガスガス
2025年08月26日 06:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 6:42
道ゆく先はガスガス
稜線まであと少しのはず
2025年08月26日 06:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 6:45
稜線まであと少しのはず
しかしガスで稜線見えず
2025年08月26日 06:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 6:45
しかしガスで稜線見えず
笠ヶ岳との分岐点。
2025年08月26日 07:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 7:25
笠ヶ岳との分岐点。
2025年08月26日 07:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 7:25
2025年08月26日 07:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 7:25
笠ヶ岳に向かう人も
2025年08月26日 07:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 7:29
笠ヶ岳に向かう人も
しばらく稜線歩き
2025年08月26日 07:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 7:44
しばらく稜線歩き
花見平にて
2025年08月26日 07:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 7:46
花見平にて
2025年08月26日 07:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 7:46
花見平はかわいいお花がたくさん。朝露に濡れて綺麗。
2025年08月26日 07:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 7:48
花見平はかわいいお花がたくさん。朝露に濡れて綺麗。
2025年08月26日 07:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 7:50
雷鳥の家族にも遭遇しまさした
2025年08月26日 07:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 7:52
雷鳥の家族にも遭遇しまさした
道より池の水面の方が高い
2025年08月26日 07:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 7:54
道より池の水面の方が高い
踏み抜き注意⚠️
2025年08月26日 07:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 7:54
踏み抜き注意⚠️
2025年08月26日 08:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 8:14
少しガスが晴れて双六岳方面が見えてきた
2025年08月26日 08:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 8:22
少しガスが晴れて双六岳方面が見えてきた
2025年08月26日 08:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 8:23
2025年08月26日 08:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 8:26
2025年08月26日 08:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 8:26
ここから双六小屋に向けて稜線を降ります
2025年08月26日 08:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 8:27
ここから双六小屋に向けて稜線を降ります
小屋が見えてきた!
2025年08月26日 08:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 8:28
小屋が見えてきた!
2025年08月26日 08:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 8:31
槍も一瞬だけ見えました
2025年08月26日 08:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 8:32
槍も一瞬だけ見えました
小屋近くに来てガスが晴れてきた。鷲羽岳!
2025年08月26日 08:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 8:40
小屋近くに来てガスが晴れてきた。鷲羽岳!
素晴らしい景色。ここで初めて北アルプスらしい景色!
2025年08月26日 08:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 8:50
素晴らしい景色。ここで初めて北アルプスらしい景色!
木道を歩いて
2025年08月26日 08:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 8:55
木道を歩いて
双六小屋到着
2025年08月26日 09:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 9:22
双六小屋到着
双六岳に登る前に休憩
2025年08月26日 09:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 9:23
双六岳に登る前に休憩
鷲羽岳!その向こうに裏銀座方面。
2025年08月26日 09:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 9:23
鷲羽岳!その向こうに裏銀座方面。
2025年08月26日 09:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 9:27
双六岳に登り始めると再びガスが!
2025年08月26日 09:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 9:45
双六岳に登り始めると再びガスが!
ずっと晴れ続けてー
2025年08月26日 09:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 9:45
ずっと晴れ続けてー
北鎌尾根の険しい稜線
2025年08月26日 09:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 9:47
北鎌尾根の険しい稜線
巻道もありますが、晴れてくることを祈って双六岳へ
2025年08月26日 09:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 9:50
巻道もありますが、晴れてくることを祈って双六岳へ
天空の滑走路!ガスで残念。だけどダイナミックな稜線を堪能しながら歩みを進めます。
2025年08月26日 10:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 10:37
天空の滑走路!ガスで残念。だけどダイナミックな稜線を堪能しながら歩みを進めます。
2025年08月26日 10:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 10:42
双六岳の岩登り。疲れた体に応えます。
2025年08月26日 10:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 10:53
双六岳の岩登り。疲れた体に応えます。
到着!
2025年08月26日 10:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 10:58
到着!
景色無し
2025年08月26日 10:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 10:59
景色無し
そのまま三俣蓮華岳へ
2025年08月26日 11:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 11:42
そのまま三俣蓮華岳へ
稜線の登り下りが続く
2025年08月26日 12:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 12:05
稜線の登り下りが続く
晴れたすごいんだろうな
2025年08月26日 12:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 12:29
晴れたすごいんだろうな
眼下に巻道が見えてきた。復路はあっちの方が楽そうだ。
2025年08月26日 12:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 12:34
眼下に巻道が見えてきた。復路はあっちの方が楽そうだ。
石の標識
2025年08月26日 13:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 13:00
石の標識
三俣蓮華岳!文字が消えて読めない。周りは真っ白
2025年08月26日 13:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 13:05
三俣蓮華岳!文字が消えて読めない。周りは真っ白
時折鷲羽岳が顔を出します
2025年08月26日 13:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 13:20
時折鷲羽岳が顔を出します
三俣山荘に向けて急降下。
2025年08月26日 13:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 13:20
三俣山荘に向けて急降下。
巻道との合流点
2025年08月26日 13:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 13:28
巻道との合流点
鷲羽岳カッコいい
2025年08月26日 13:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/26 13:44
鷲羽岳カッコいい
三俣山荘見えた!見えてからが遠いんだよなぁ。
2025年08月26日 13:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/26 13:57
三俣山荘見えた!見えてからが遠いんだよなぁ。
祖父岳も見えてきた
2025年08月26日 14:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 14:06
祖父岳も見えてきた
美しく見えるが険しそうな稜線の鷲羽岳
2025年08月26日 14:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 14:06
美しく見えるが険しそうな稜線の鷲羽岳
もうすぐ
2025年08月26日 14:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 14:08
もうすぐ
2025年08月26日 14:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 14:09
ハイマツのゲートを過ぎると
2025年08月26日 14:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 14:12
ハイマツのゲートを過ぎると
到着してすぐにコーヒー
2025年08月26日 15:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 15:09
到着してすぐにコーヒー
オシャレで大展望のカフェでした
2025年08月26日 15:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 15:30
オシャレで大展望のカフェでした
表銀座方面も見えてきた
2025年08月26日 15:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 15:57
表銀座方面も見えてきた
2025年08月26日 16:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 16:10
2025年08月26日 16:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 16:14
夕食は鹿肉のシチュー。
2025年08月26日 17:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 17:03
夕食は鹿肉のシチュー。
明日は午後から雨らしい
2025年08月26日 17:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 17:32
明日は午後から雨らしい
朝ごはんは鹿肉のソーセージでホットドッグ
2025年08月27日 05:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 5:00
朝ごはんは鹿肉のソーセージでホットドッグ
夜カフェで仲良しになった、だんちゃんさんに撮影していただきました。
2025年08月27日 05:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 5:46
夜カフェで仲良しになった、だんちゃんさんに撮影していただきました。
いろんな方のアドバイスで今日は天気が悪いし鷲羽登頂を断念。黒部源流経由で雲の平を目指すことにしました。
2025年08月27日 05:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 5:48
いろんな方のアドバイスで今日は天気が悪いし鷲羽登頂を断念。黒部源流経由で雲の平を目指すことにしました。
2025年08月27日 06:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 6:21
沢をぐんぐん下ります
2025年08月27日 06:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 6:22
沢をぐんぐん下ります
黒部源流
この付近で熊情報あり、慎重に歩みを進めます
2025年08月27日 06:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 6:29
黒部源流
この付近で熊情報あり、慎重に歩みを進めます
2025年08月27日 06:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 6:30
雲の平を目指して沢から乗越を登ります
2025年08月27日 06:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 6:36
雲の平を目指して沢から乗越を登ります
大きな沢の渡渉。危なかったー
2025年08月27日 06:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 6:39
大きな沢の渡渉。危なかったー
黒部源流の碑を見下ろすと、後から何人か人が続いていました
2025年08月27日 07:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 7:01
黒部源流の碑を見下ろすと、後から何人か人が続いていました
高度を、上げていきます
2025年08月27日 07:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 7:12
高度を、上げていきます
祖父岳の巻道を進む
2025年08月27日 07:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 7:55
祖父岳の巻道を進む
2025年08月27日 08:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 8:20
黒部源流で写真を撮っていただいた方と雲の平を目指します。心強かった。
2025年08月27日 08:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 8:48
黒部源流で写真を撮っていただいた方と雲の平を目指します。心強かった。
この頃、難路は超えたかなと思っていました。
2025年08月27日 08:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 8:53
この頃、難路は超えたかなと思っていました。
木道!もうすぐゴール!?
2025年08月27日 09:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 9:15
木道!もうすぐゴール!?
大きな湿原を前に期待が膨らみます
2025年08月27日 09:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 9:30
大きな湿原を前に期待が膨らみます
おかしいなぁ。なかなか着かないねー
2025年08月27日 09:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 9:32
おかしいなぁ。なかなか着かないねー
薬師沢方面が見える
2025年08月27日 09:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 9:35
薬師沢方面が見える
2025年08月27日 09:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 9:35
ガスの中、やっとここまで来た!もう少し!
2025年08月27日 09:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 9:48
ガスの中、やっとここまで来た!もう少し!
2025年08月27日 09:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 9:56
見えた!
2025年08月27日 10:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 10:01
見えた!
2025年08月27日 10:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 10:03
雲の平山荘到着!
2025年08月27日 10:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 10:06
雲の平山荘到着!
まだ朝10時。
2025年08月27日 10:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 10:54
まだ朝10時。
2025年08月27日 10:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 10:54
早めのお昼は、名物鹿肉バーガー!ラスト一個をゲット!贅沢だけど値段以上の旨さに感動。
2025年08月27日 11:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 11:18
早めのお昼は、名物鹿肉バーガー!ラスト一個をゲット!贅沢だけど値段以上の旨さに感動。
美味い
2025年08月27日 11:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 11:22
美味い
午後はロビーで団欒。
2025年08月27日 12:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 12:54
午後はロビーで団欒。
黒部五郎岳方面がよく見えました
2025年08月27日 12:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 12:54
黒部五郎岳方面がよく見えました
部屋の窓から今日巻いてきた祖父岳
2025年08月27日 14:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 14:19
部屋の窓から今日巻いてきた祖父岳
水晶岳!勇ましい姿が見えてきた
2025年08月27日 14:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 14:21
水晶岳!勇ましい姿が見えてきた
2025年08月27日 14:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 14:23
晩御飯は名物石狩鍋
2025年08月27日 16:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 16:48
晩御飯は名物石狩鍋
2025年08月27日 16:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 16:48
日暮前急に晴れ間が!
2025年08月27日 17:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 17:15
日暮前急に晴れ間が!
2025年08月27日 17:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 17:48
2025年08月27日 18:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 18:12
2025年08月27日 18:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 18:12
水晶岳が夕焼けに染まって綺麗でした
2025年08月27日 18:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 18:21
水晶岳が夕焼けに染まって綺麗でした
もうすぐ日が暮れます
2025年08月27日 18:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 18:34
もうすぐ日が暮れます
2025年08月27日 18:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 18:46
2025年08月27日 18:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 18:48
天の川
2025年08月27日 20:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 20:03
天の川
スマホで撮影できるほど明るい
2025年08月27日 20:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 20:04
スマホで撮影できるほど明るい
水晶岳と星空
2025年08月27日 20:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 20:06
水晶岳と星空
2025年08月27日 20:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 20:07
2025年08月27日 20:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 20:08
2025年08月27日 20:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 20:09
日の出まえの水晶岳
2025年08月28日 04:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/28 4:49
日の出まえの水晶岳
2025年08月28日 04:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/28 4:50
黒部五郎
2025年08月28日 04:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/28 4:51
黒部五郎
水晶
2025年08月28日 04:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/28 4:51
水晶
2025年08月28日 04:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/28 4:51
2025年08月28日 04:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/28 4:51
上着を着込んでそろそろ出発します
2025年08月28日 04:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/28 4:53
上着を着込んでそろそろ出発します
2025年08月28日 04:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/28 4:58
2025年08月28日 04:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/28 4:58
美しい夕暮れのひととき
2025年08月28日 05:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/28 5:13
美しい夕暮れのひととき
復路出発。木道が凍って怖かった
2025年08月28日 05:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/28 5:13
復路出発。木道が凍って怖かった
名残惜しいこの景色
2025年08月28日 05:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/28 5:25
名残惜しいこの景色
水晶岳。いつか登りたい
2025年08月28日 05:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/28 5:30
水晶岳。いつか登りたい
さようなら雲の平ヒュッテ
2025年08月28日 05:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/28 5:30
さようなら雲の平ヒュッテ
凍った木道歩きに辟易
2025年08月28日 05:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/28 5:30
凍った木道歩きに辟易
今日は天気が良さそうだ
2025年08月28日 05:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/28 5:34
今日は天気が良さそうだ
祖父岳を登りながら後ろを振り返って。あんなところに小屋があるんだーと感動
2025年08月28日 05:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/28 5:44
祖父岳を登りながら後ろを振り返って。あんなところに小屋があるんだーと感動
立山連峰が見える、
2025年08月28日 05:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/28 5:44
立山連峰が見える、
2025年08月28日 05:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/28 5:44
2025年08月28日 05:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/28 5:44
雲の平の後ろに薬師岳の存在感がすごい
2025年08月28日 05:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/28 5:46
雲の平の後ろに薬師岳の存在感がすごい
2025年08月28日 05:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/28 5:58
2025年08月28日 05:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/28 5:59
雲の平小屋とテント場。
2025年08月28日 06:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/28 6:17
雲の平小屋とテント場。
2025年08月28日 06:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/28 6:27
祖父岳山頂から黒部五郎!こちらもいつか行きたい!
2025年08月28日 06:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/28 6:48
祖父岳山頂から黒部五郎!こちらもいつか行きたい!
祖父岳山頂 槍をバックに
2025年08月28日 07:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/28 7:12
祖父岳山頂 槍をバックに
待望の槍穂高も見えてきた
2025年08月28日 07:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/28 7:17
待望の槍穂高も見えてきた
次は正面に見えるワリモ鷲羽岳
2025年08月28日 07:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/28 7:25
次は正面に見えるワリモ鷲羽岳
険しい登り下りを繰り返して
2025年08月28日 07:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/28 7:35
険しい登り下りを繰り返して
2025年08月28日 07:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/28 7:36
2025年08月28日 07:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/28 7:43
一昨日歩いた双六岳から蓮華岳
2025年08月28日 08:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/28 8:09
一昨日歩いた双六岳から蓮華岳
ここで昨日黒部源流からリードしていただいた方(松山にお住まいの方)と再会。再び一緒に双六小屋を目指しました。お名前も伺えず後悔。
2025年08月28日 08:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/28 8:25
ここで昨日黒部源流からリードしていただいた方(松山にお住まいの方)と再会。再び一緒に双六小屋を目指しました。お名前も伺えず後悔。
ワリモは険しすぎて写真無し
2025年08月28日 08:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/28 8:26
ワリモは険しすぎて写真無し
表銀座が見えます
2025年08月28日 08:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/28 8:48
表銀座が見えます
裏銀座の稜線が見えてきた
2025年08月28日 08:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/28 8:54
裏銀座の稜線が見えてきた
2025年08月28日 09:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/28 9:11
ワリモ山頂は危ない!立ち止まれないので鷲羽岳へ
2025年08月28日 09:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/28 9:18
ワリモ山頂は危ない!立ち止まれないので鷲羽岳へ
双六の向こうに笠ヶ岳。左には乗鞍岳
2025年08月28日 09:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/28 9:18
双六の向こうに笠ヶ岳。左には乗鞍岳
2025年08月28日 09:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/28 9:19
鷲羽岳の山頂が見えてきた
2025年08月28日 09:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/28 9:39
鷲羽岳の山頂が見えてきた
鷲羽湖の向こうに槍穂高
2025年08月28日 10:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/28 10:19
鷲羽湖の向こうに槍穂高
360度の大絶景、南には八ヶ岳、乗鞍岳、東は浅間山、草津白根山。北には日本海から剱立山、剱立山。西には白木峰、関西方面の山々。空には日本海と太平洋の気圧の谷。日本列島の中心を感じる生涯忘れられない景色を見る事ができました。
2025年08月28日 10:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/28 10:24
360度の大絶景、南には八ヶ岳、乗鞍岳、東は浅間山、草津白根山。北には日本海から剱立山、剱立山。西には白木峰、関西方面の山々。空には日本海と太平洋の気圧の谷。日本列島の中心を感じる生涯忘れられない景色を見る事ができました。
燕岳から大天井岳
2025年08月28日 10:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/28 10:26
燕岳から大天井岳
写真には収めきれない
2025年08月28日 10:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/28 10:35
写真には収めきれない
2025年08月28日 10:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/28 10:35
2025年08月28日 10:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/28 10:36
2025年08月28日 10:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/28 10:54
鷲羽の下はザレザレで体力を削がれました
2025年08月28日 11:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/28 11:42
鷲羽の下はザレザレで体力を削がれました
三俣山荘で休憩。
2025年08月28日 11:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/28 11:49
三俣山荘で休憩。
2025年08月28日 13:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/28 13:06
2025年08月28日 13:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/28 13:30
2025年08月28日 13:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/28 13:30
楽したいので双六の巻道を選択。気持ちの良い道を進みます
2025年08月28日 13:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/28 13:42
楽したいので双六の巻道を選択。気持ちの良い道を進みます
2025年08月28日 15:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/28 15:34
巻道という名に騙されて、実は距離が長い上にアップダウンが激しくて今回最も疲れました。写真無し
2025年08月28日 15:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/28 15:35
巻道という名に騙されて、実は距離が長い上にアップダウンが激しくて今回最も疲れました。写真無し
双六小屋に到着。晩御飯は天ぷら!
2025年08月28日 17:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/28 17:33
双六小屋に到着。晩御飯は天ぷら!
最終日の朝日、おはよー!これから新穂高に下山します。
2025年08月29日 05:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 5:25
最終日の朝日、おはよー!これから新穂高に下山します。
2025年08月29日 05:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 5:26
ありがとう雲の平、またきます!
2025年08月29日 05:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 5:35
ありがとう雲の平、またきます!
それにしても双六小屋はホテルみたいに快適だった。安眠して寝坊してしまった。
2025年08月29日 05:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 5:35
それにしても双六小屋はホテルみたいに快適だった。安眠して寝坊してしまった。
2025年08月29日 05:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 5:36
鏡平に向かいます。この北アルプスらしいふうけいが名残惜しい
2025年08月29日 05:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 5:47
鏡平に向かいます。この北アルプスらしいふうけいが名残惜しい
2025年08月29日 05:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 5:55
2025年08月29日 05:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 5:58
再び花見平
2025年08月29日 06:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 6:28
再び花見平
雷鳥さん
2025年08月29日 06:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 6:31
雷鳥さん
2025年08月29日 06:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 6:31
近い近い、足元まで来てくれた
2025年08月29日 06:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 6:34
近い近い、足元まで来てくれた
2025年08月29日 06:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 6:34
2025年08月29日 06:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 6:48
ここでまたオコジョ登場!写ってるかな?
2025年08月29日 07:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 7:12
ここでまたオコジョ登場!写ってるかな?
鏡平山荘のベンチで双六小屋のお弁当。半分だけ。炊き込みご飯美味しい
2025年08月29日 07:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 7:33
鏡平山荘のベンチで双六小屋のお弁当。半分だけ。炊き込みご飯美味しい
2025年08月29日 07:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 7:49
先を急ぎます
2025年08月29日 08:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 8:08
先を急ぎます
いくつも沢を超えて
2025年08月29日 09:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 9:39
いくつも沢を超えて
早く風呂に入りたい
2025年08月29日 10:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 10:11
早く風呂に入りたい
岩の階段で1000メートル標高を下げる。
2025年08月29日 10:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 10:12
岩の階段で1000メートル標高を下げる。
下界に戻ってきた
2025年08月29日 10:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 10:16
下界に戻ってきた
2025年08月29日 10:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 10:17
わさび平小屋で最後の休憩
2025年08月29日 10:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 10:37
わさび平小屋で最後の休憩
ラムネと
2025年08月29日 10:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 10:40
ラムネと
そうめん!
2025年08月29日 10:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 10:45
そうめん!
笠新道入口まで戻ってきた
2025年08月29日 11:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 11:19
笠新道入口まで戻ってきた
ゲート到着
2025年08月29日 12:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 12:02
ゲート到着
新穂高ジオパーク
2025年08月29日 12:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 12:07
新穂高ジオパーク
ホテル穂高で5日分の垢を洗い流しました
気持ちの良い温泉サイコー
2025年08月29日 13:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 13:59
ホテル穂高で5日分の垢を洗い流しました
気持ちの良い温泉サイコー
帰り道。諏訪に移住した同級生宅でご馳走様!
2025年08月29日 17:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/29 17:50
帰り道。諏訪に移住した同級生宅でご馳走様!
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック サコッシュ 昼ご飯(山小屋弁当) 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

還暦夫婦の5泊6日ゆったり雲の平への旅。
カミさん念願の雲の平への旅。
定年前に思い切って5連休取得して実現。
ゆるゆるゆっくりの山行ですが、雷鳥、オコジョ、素敵な方々との出会いに感謝です。

DAY1
8/24(日)ホテル穂高(新穂高)に前泊
東京から渋滞もなく16:00新穂高着。
ロープウェイのお土産売り場、周辺のジオパークを散策。ダイナミックな穂高の自然を堪能。
明日登るであろう急峻な小池新道方面を眺めてため息。
ホテル穂高のホスピタリティの高さには驚き。
英気を養うに最適のホテル。
露天風呂から見上げる笠ヶ岳の稜線は圧巻!

DAY2
8/25(月)鏡平山荘泊
ホテルに下山するまでの駐車許可(3泊までは無料なので2泊分だけお支払い)をいただき出発。
熊出没情報を聞くも、ここは山だから出て当たり前とのこと。
そりゃそうだ。
長い林道はウォーミングアップにはちょうどいい。わさび平小屋のトイレに感激!
取り付いてすぐに始まる岩の階段は鏡平まで永遠と続く。
まるでホテルのような鏡平山荘で更に英気を養う。
山荘前のベンチスペースでオコジョに遭遇!

DAY3
8/26(火)双六岳~三俣蓮華岳~三俣山荘泊
始終ガスに包まれながらも雷鳥に癒されながら
双六岳経由で三俣山荘へ
到着と同時に雲が晴れ、展望カフェで飲むコーヒーは最高!
晩御飯、夜喫茶、と3回も利用させていただきました。
ソロ登山のだんちゃんさん。夜喫茶で楽しいお話聞かせていただきありがとうございました♪
こんな風に人との出会いがあるなんて初めての経験。山の楽しみ方が増えました。

DAY4
8/27(水)黒部源流~雲の平山荘泊
生憎のガスガス。昼から雷雨の情報あり、鷲羽岳ルートを黒部源流ルートに変更。昼までに雲の平着を目指して急峻な沢の登り返し。祖父岳を巻くコースは長く感じるも10:00に到着
途中からリードしていただいた松山から来られたお兄さんありがとうございました♪
お陰でゆっくりと小屋滞在を堪能
秘境に集う若者たちの話は興味深く逞しく、日本もまだまだ捨てたものではないと安堵。
夜空を覆う天の川に感動しつつ就寝

DAY5
8/28(木)祖父岳~鷲羽岳~三俣山荘~巻道~双六小屋泊
昨日断念した祖父岳から鷲羽岳経由で双六小屋を目指す。
前日の雨のおかげか空も澄み渡り、想像を超える絶景に包まれながら歩みを進める。
ここでも途中から松山から来られたお兄さんにリードしていただく。
三俣山荘から双六小屋へは楽したいから巻道を選択したが、油断していたこともありかなり難儀した。
疲れて消灯を前に爆睡

DAY6
8/29(金)新穂高下山
5時に出発予定が寝坊。
さすがは飛騨側の裏銀座入口。多くの登山者とすれ違い、声を掛け合い、ぐんぐんと標高を下げる。
予定より2時間早く到着。ホテル穂高の露天風呂で5日ぶりに汗を流して今回の山行を終了。
帰る途中、諏訪に移住した大学の同級生宅に立ち寄る。今回の山行の自慢話をして帰宅。

妻は今回の山行は二度と実現不可能と言うが、多分来年になればもう一度行きたいと言うに違いない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら