ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8621998
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

針ノ木サーキット&蓮華岳

2025年08月29日(金) 〜 2025年08月30日(土)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
とも その他1人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
15:42
距離
23.0km
登り
2,497m
下り
2,536m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:00
休憩
1:25
合計
6:25
距離 8.4km 登り 1,489m 下り 349m
7:30
0
7:30
5
7:35
16
7:51
7:52
39
8:31
32
9:03
27
9:30
9:42
42
10:24
10:56
34
11:30
11:53
0
11:53
58
12:51
13:08
37
13:45
10
2日目
山行
7:27
休憩
2:02
合計
9:29
距離 14.6km 登り 1,008m 下り 2,188m
5:56
0
5:56
5:57
43
6:40
6:57
29
7:26
13
7:39
7:41
91
9:12
9:44
39
10:23
10:30
27
10:57
11:40
24
12:04
12:09
12
12:21
12:22
60
13:22
13:33
10
13:43
22
14:05
22
14:27
14:28
9
14:37
14:38
39
15:17
15:18
7
15:25
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
往路:信濃大町駅6:15発のバスで扇沢駅着
帰路:車
コース状況/
危険箇所等
整備していただいていると思いますが、崖の道がいくつかあり、場所によってははい松がせり出してきているところもあって少し怖かったです。
その他周辺情報 2日目は新越山荘、種池山荘に立ち寄りました。
柏原新道登山口には簡易トイレが2台あります。
針ノ木登山口から針ノ木自然遊歩道を歩きます。
看板がありますが、熊さんには会いませんように・・・。
2025年08月29日 07:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 7:31
針ノ木登山口から針ノ木自然遊歩道を歩きます。
看板がありますが、熊さんには会いませんように・・・。
すぐに大沢小屋に到着したと思っていましたが、1時間ぐらいは歩いていたようです。
2025年08月29日 08:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 8:30
すぐに大沢小屋に到着したと思っていましたが、1時間ぐらいは歩いていたようです。
百瀬慎太郎さんのレリーフ
右隣には「山を想えば人恋し、人を想えば山恋し」の詩が彫られたレリーフもあります。
2025年08月29日 08:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 8:31
百瀬慎太郎さんのレリーフ
右隣には「山を想えば人恋し、人を想えば山恋し」の詩が彫られたレリーフもあります。
扇沢と針ノ木峠の中間地点に近いところにいますが、これからまだまだ登らなくては・・・。
2025年08月29日 08:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 8:31
扇沢と針ノ木峠の中間地点に近いところにいますが、これからまだまだ登らなくては・・・。
開けたところに出ました。
2025年08月29日 08:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 8:52
開けたところに出ました。
ヤマハハコ(山母子)というようです。
2025年08月29日 09:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 9:03
ヤマハハコ(山母子)というようです。
カラマツソウ(唐松草)というようです。
2025年08月29日 09:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 9:06
カラマツソウ(唐松草)というようです。
大きな岩に矢印
2025年08月29日 09:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 9:12
大きな岩に矢印
登っている左手に小さな滝
2025年08月29日 09:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 9:23
登っている左手に小さな滝
ひと休み
爺といただく
塩羊羹

※遠くに爺ヶ岳が見えてます
2025年08月29日 09:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 9:31
ひと休み
爺といただく
塩羊羹

※遠くに爺ヶ岳が見えてます
雪渓の下を貫通する穴
そりゃ雪渓歩きはできませんなぁ。。
2025年08月29日 09:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 9:38
雪渓の下を貫通する穴
そりゃ雪渓歩きはできませんなぁ。。
岩場を登らないといけません。
2025年08月29日 09:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 9:39
岩場を登らないといけません。
岩場を登ってます。
2025年08月29日 09:40撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/29 9:40
岩場を登ってます。
トリカブト
2025年08月29日 09:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 9:44
トリカブト
穴が空いてた雪渓
2025年08月29日 09:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 9:47
穴が空いてた雪渓
おそらくミヤマコゴメグサ(小米草)
余談ですがイブキコゴメグサは滋賀県の絶滅危惧種だそうです。
2025年08月29日 09:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 9:50
おそらくミヤマコゴメグサ(小米草)
余談ですがイブキコゴメグサは滋賀県の絶滅危惧種だそうです。
自分がここを歩いていることを客観的に見てみると、何か不思議な気がしてきます。
2025年08月29日 09:55撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/29 9:55
自分がここを歩いていることを客観的に見てみると、何か不思議な気がしてきます。
ゴツゴツした岩がところどころに見られます。
2025年08月29日 09:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 9:55
ゴツゴツした岩がところどころに見られます。
調べたところコウメバチソウ?
2025年08月29日 09:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 9:56
調べたところコウメバチソウ?
ミヤマハンノキ?
ハンノキの仲間のようです。
2025年08月29日 09:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 9:57
ミヤマハンノキ?
ハンノキの仲間のようです。
やはり雪渓は危険なんですね>_<
2025年08月29日 10:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 10:00
やはり雪渓は危険なんですね>_<
ヨツバシオガマ(四葉塩竈)?
シオガマの仲間と思われます。
2025年08月29日 10:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 10:01
ヨツバシオガマ(四葉塩竈)?
シオガマの仲間と思われます。
ウサギギク?
2025年08月29日 10:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 10:06
ウサギギク?
ミヤマダイモンジソウ(ユキノシタ属)?
うちの近所とかでも見かけるユキノシタとは少し違うのかな??
2025年08月29日 10:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 10:06
ミヤマダイモンジソウ(ユキノシタ属)?
うちの近所とかでも見かけるユキノシタとは少し違うのかな??
オンタデ?
2025年08月29日 10:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 10:06
オンタデ?
ミヤマアキノキリンソウ?
2025年08月29日 10:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 10:07
ミヤマアキノキリンソウ?
これは何??
2025年08月29日 10:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 10:07
これは何??
イワツメクサ?
2025年08月29日 10:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 10:09
イワツメクサ?
2025年08月29日 10:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 10:16
レンゲ沢
2025年08月29日 10:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 10:16
レンゲ沢
これは??
2025年08月29日 10:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 10:18
これは??
クロウスゴ(黒臼子)?
ブルーベリーに似てますね〜
調べたら、それほどおいしくないって書いてあるのを見かけました(笑)
2025年08月29日 10:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 10:18
クロウスゴ(黒臼子)?
ブルーベリーに似てますね〜
調べたら、それほどおいしくないって書いてあるのを見かけました(笑)
最終水場
冷やして食べたすももがおいしかったな〜(写真撮るの忘れた)
そして命の水を汲んで上がります。
2025年08月29日 10:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 10:24
最終水場
冷やして食べたすももがおいしかったな〜(写真撮るの忘れた)
そして命の水を汲んで上がります。
先輩にだいぶ遅れを取りながら歩いてます。
2025年08月29日 11:08撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/29 11:08
先輩にだいぶ遅れを取りながら歩いてます。
嫌だ、行きたくない・・・
2025年08月29日 11:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 11:11
嫌だ、行きたくない・・・
イワギキョウ(岩桔梗)?
2025年08月29日 11:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 11:25
イワギキョウ(岩桔梗)?
小屋まであと一息
2025年08月29日 11:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 11:26
小屋まであと一息
ミヤマリンドウ?
2025年08月29日 11:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 11:26
ミヤマリンドウ?
チングルマの綿毛
2025年08月29日 11:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 11:27
チングルマの綿毛
針ノ木峠に到着!
2025年08月29日 11:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 11:28
針ノ木峠に到着!
針ノ木小屋の看板
奥の方に槍ヶ岳が見えてます。
2025年08月29日 11:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 11:28
針ノ木小屋の看板
奥の方に槍ヶ岳が見えてます。
本日のお宿、針ノ木小屋
2025年08月29日 11:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 11:30
本日のお宿、針ノ木小屋
蓮華岳
先は長い。
2025年08月29日 12:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 12:03
蓮華岳
先は長い。
もうすぐ山頂だーと思ったら・・・
2025年08月29日 12:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/29 12:26
もうすぐ山頂だーと思ったら・・・
次の頂が見えてきました。。
ちーん(笑)
2025年08月29日 12:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 12:35
次の頂が見えてきました。。
ちーん(笑)
コマクサ
後ろにぼんやりお山が映るのがいいなぁ。
お花は終わりかけのようです。
白いコマクサもあるそうですが珍しいみたいです。
2025年08月29日 12:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/29 12:46
コマクサ
後ろにぼんやりお山が映るのがいいなぁ。
お花は終わりかけのようです。
白いコマクサもあるそうですが珍しいみたいです。
祠があり、頂上に着いたの?と期待しましたが、違いました。。
2025年08月29日 12:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 12:47
祠があり、頂上に着いたの?と期待しましたが、違いました。。
歩くこと数分でついに登頂!
ここであなた(貴山)に一句(笑)

蓮華岳
思わせぶりな
君の名は
2025年08月29日 12:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 12:51
歩くこと数分でついに登頂!
ここであなた(貴山)に一句(笑)

蓮華岳
思わせぶりな
君の名は
三角点からの眺望
剱岳も見えます。
2025年08月29日 12:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 12:52
三角点からの眺望
剱岳も見えます。
小豆とあと2種類の豆でできたあんこでできた、薄いきんつば
信濃大町のデリシアで売られてます。
2025年08月29日 12:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 12:55
小豆とあと2種類の豆でできたあんこでできた、薄いきんつば
信濃大町のデリシアで売られてます。
三角点から見た頂上の標柱と祠
2025年08月29日 13:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 13:02
三角点から見た頂上の標柱と祠
イワギキョウ(岩桔梗)?
さっき見たのより色が濃いです。
2025年08月29日 13:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 13:16
イワギキョウ(岩桔梗)?
さっき見たのより色が濃いです。
針ノ木小屋の夕食
2025年08月29日 17:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 17:20
針ノ木小屋の夕食
朝焼け
左の方に小さく富士山!
2025年08月30日 05:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 5:01
朝焼け
左の方に小さく富士山!
このあと歩く予定の稜線
2025年08月30日 05:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 5:57
このあと歩く予定の稜線
ナナカマドの実と思われます。
2025年08月30日 06:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 6:01
ナナカマドの実と思われます。
お世話になった針ノ木小屋ともお別れ
2025年08月30日 06:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 6:02
お世話になった針ノ木小屋ともお別れ
だいたいダイヤモンド蓮華(笑)
2025年08月30日 06:05撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/30 6:05
だいたいダイヤモンド蓮華(笑)
この赤い実はいっぱいなっていたので、動物に食べられないほどまずいのかなぁと勝手な想像(笑)
2025年08月30日 06:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 6:15
この赤い実はいっぱいなっていたので、動物に食べられないほどまずいのかなぁと勝手な想像(笑)
しばらく鳥さんが先導してくれました。
2025年08月30日 06:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 6:21
しばらく鳥さんが先導してくれました。
ついに針ノ木岳登頂!
2025年08月30日 06:41撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/30 6:41
ついに針ノ木岳登頂!
黒部湖
2025年08月30日 06:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 6:43
黒部湖
もやがかかってます。
昔、赤い下敷きごしに太陽を見たのを思い出します。
2025年08月30日 06:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 6:44
もやがかかってます。
昔、赤い下敷きごしに太陽を見たのを思い出します。
みんな大好き槍ヶ岳が見えます。
2025年08月30日 06:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 6:48
みんな大好き槍ヶ岳が見えます。
イワベンケイ?
2025年08月30日 06:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 6:56
イワベンケイ?
視界があまり良くない中、がれ場を歩きます。
よくもまぁこんなにおびただしい数の岩があるものです(笑)
昔は大きい岩だったものにしみ込んだ水が凍って膨張したことで、岩が少しずつ割れて小さくなっていったのかなぁ?
だとすると、昔は全然違う風景やったのかもなどと想像します。
2025年08月30日 07:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 7:00
視界があまり良くない中、がれ場を歩きます。
よくもまぁこんなにおびただしい数の岩があるものです(笑)
昔は大きい岩だったものにしみ込んだ水が凍って膨張したことで、岩が少しずつ割れて小さくなっていったのかなぁ?
だとすると、昔は全然違う風景やったのかもなどと想像します。
これから向かうスバリ岳
もやがかかって、かっこいい感じ。
2025年08月30日 07:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 7:02
これから向かうスバリ岳
もやがかかって、かっこいい感じ。
荒々しい岩の道を歩きます。
2025年08月30日 07:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 7:11
荒々しい岩の道を歩きます。
振り返ると美しい針ノ木岳
2025年08月30日 07:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 7:13
振り返ると美しい針ノ木岳
スバリ岳頂上までラストスパート
2025年08月30日 07:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 7:30
スバリ岳頂上までラストスパート
スバリ岳登頂!
2025年08月30日 07:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 7:32
スバリ岳登頂!
ブロッケン現象?!
2025年08月30日 07:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 7:35
ブロッケン現象?!
スバリ岳から見た針ノ木岳
2025年08月30日 07:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 7:39
スバリ岳から見た針ノ木岳
すごいとこ歩かされるなー
2025年08月30日 07:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 7:55
すごいとこ歩かされるなー
と思ったけど、逆から見るとそんなでもなく見えますね。
2025年08月30日 07:56撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/30 7:56
と思ったけど、逆から見るとそんなでもなく見えますね。
疲れたので一休み。
2025年08月30日 07:57撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/30 7:57
疲れたので一休み。
蓮華岳
2025年08月30日 08:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 8:01
蓮華岳
どっひゃー
左下の崖のところを歩かされるとは・・・
2025年08月30日 08:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 8:14
どっひゃー
左下の崖のところを歩かされるとは・・・
めちゃめちゃビビってます。
2025年08月30日 08:16撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/30 8:16
めちゃめちゃビビってます。
最後の方はハイマツに押されるような印象を受けて被害妄想に駆られてましたが、この写真で見ると道がハイマツの根っこで保たれているようなので、むしろ感謝すべきなのか・・・
2025年08月30日 08:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 8:17
最後の方はハイマツに押されるような印象を受けて被害妄想に駆られてましたが、この写真で見ると道がハイマツの根っこで保たれているようなので、むしろ感謝すべきなのか・・・
コケモモ?
2025年08月30日 08:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 8:20
コケモモ?
ハイネズ?
山地にも育つのかな?
2025年08月30日 08:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 8:42
ハイネズ?
山地にも育つのかな?
赤沢岳登頂!
2025年08月30日 09:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 9:13
赤沢岳登頂!
赤沢岳では終始素晴らしい眺望をいただきながら休憩。
2025年08月30日 09:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 9:23
赤沢岳では終始素晴らしい眺望をいただきながら休憩。
続きまして鳴沢岳に向かいます。
2025年08月30日 09:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 9:46
続きまして鳴沢岳に向かいます。
また崖ですが、そんなに怖くない方の部類です(笑)
2025年08月30日 10:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 10:10
また崖ですが、そんなに怖くない方の部類です(笑)
鳴沢岳登頂!
2025年08月30日 10:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 10:25
鳴沢岳登頂!
鳴沢岳から見た剱岳
2025年08月30日 10:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 10:26
鳴沢岳から見た剱岳
これから向かう新越岳と岩小屋沢岳
新越山荘も見えています。
2025年08月30日 10:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 10:27
これから向かう新越岳と岩小屋沢岳
新越山荘も見えています。
新越岳
2025年08月30日 10:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 10:52
新越岳
新越山荘前のベンチで休憩。
ひじき、ナスとキノコの2種類のおやきをいただきました。
2025年08月30日 11:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 11:19
新越山荘前のベンチで休憩。
ひじき、ナスとキノコの2種類のおやきをいただきました。
左から蓮華岳、針ノ木峠、針ノ木岳
2025年08月30日 11:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 11:19
左から蓮華岳、針ノ木峠、針ノ木岳
新越岳登頂!
地図に新越岳は書かれてないですね。
2025年08月30日 12:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 12:04
新越岳登頂!
地図に新越岳は書かれてないですね。
新越山荘と鳴沢岳?
2025年08月30日 12:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 12:05
新越山荘と鳴沢岳?
岩小屋沢岳方面
2025年08月30日 12:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 12:11
岩小屋沢岳方面
岩小屋沢岳登頂!
2025年08月30日 12:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 12:19
岩小屋沢岳登頂!
また崖…
2025年08月30日 12:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 12:25
また崖…
またまた崖…
2025年08月30日 12:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 12:33
またまた崖…
シラタマノキ
2025年08月30日 12:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 12:35
シラタマノキ
ところどころに排水路として埋め込まれている塩ビ管
これがなかったら道が水路になりそうな感じでした。
2025年08月30日 12:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 12:48
ところどころに排水路として埋め込まれている塩ビ管
これがなかったら道が水路になりそうな感じでした。
チングルマの綿毛
2025年08月30日 12:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 12:54
チングルマの綿毛
遠くに小さく見える種池山荘
だいぶ登りますね…
手前に池が見えます。
2025年08月30日 12:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 12:57
遠くに小さく見える種池山荘
だいぶ登りますね…
手前に池が見えます。
トリカブトのお花畑
2025年08月30日 13:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 13:03
トリカブトのお花畑
種池山荘
2025年08月30日 13:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 13:06
種池山荘
マルバダケブキ(丸葉岳蕗)?
2025年08月30日 13:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 13:07
マルバダケブキ(丸葉岳蕗)?
種池山荘の手前にある池
青空がきれいです。
2025年08月30日 13:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 13:09
種池山荘の手前にある池
青空がきれいです。
サンカヨウ
この辺りにたくさんあったので、花が咲く頃にも来てみたいです。
2025年08月30日 13:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 13:17
サンカヨウ
この辺りにたくさんあったので、花が咲く頃にも来てみたいです。
カライトソウ(唐糸草)?
2025年08月30日 14:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 14:27
カライトソウ(唐糸草)?
柏原新道登山口
無事に下山しました!
2025年08月30日 15:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 15:16
柏原新道登山口
無事に下山しました!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着(化繊ダウン)この時期はソフトシェルとレインがあれば不要と思いました 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 サングラス チェーンスパイク タオル ヘルメット 携帯トイレ

感想

2回目の
北アルプスの
山行は
歩けど迫る
絶景の波

昨年の双六岳も悪くはなかったのですが、今回は快晴☀️と言っていいお天気(たまにガスがかかることもありましたが)だったので、ずーっと高山の景色を見放題でした!

~初日~
今回は長野県大町市への出張があり、これを逃さぬ手はないということで北アルプス山行と相成りました。
そのため初日は出張スタイルで信濃大町駅からバスに乗り、扇沢駅で登山スタイルに変身して、いざ出発。

針ノ木岳登山口から針ノ木自然遊歩道を歩き、わりとすぐに大沢小屋に到着。
針ノ木小屋を開設した百瀬慎太郎さんのレリーフがあります。
その後は針ノ木大雪渓を遠くに見ながら、岩がゴロゴロしている沢沿いを歩きます。
たくさんお花が咲いていました。
例年は?雪渓歩きを楽しめるようですが、今年は記録的な猛暑により雪は溶けちゃったようです。

最終水場でお昼休憩。
針ノ木小屋のポンプが壊れてしまったそうなので、ここで1.5リットル水を汲んで持って上がります。
(小屋に着いたらお水の引換券をもらったので、ポンプは修理されてたのかな・・・?)

くねくねと
立ちはだかるは
絶望感

針ノ木小屋に繋がる九十九折りの道。。
ワンコのように喜んで登って行く先輩に遅れを取りながら、重い足取りで進みます。。
途中でお花の写真を撮るなどしながら休み休み何とか登り切りました。

針ノ木小屋で荷物を下ろして身軽になったところで蓮華岳へ。
昨年双六岳山行の初日、双六小屋に荷物を置いて、樅沢岳に登ったことを思い出しました。
あの時に比べれば元気です。

あそこが山頂だ!と思ったら、向こうの方に次の頂が見えてくる。
祠を見て山頂だ!と思ったら、向こうの方に標柱が見える。
蓮華岳は思わせぶりなお山でした。
ハイ、ちゃんと地図を見ればいいだけです(笑)

蓮華岳から針ノ木小屋に戻る頃にはだいぶ疲れが出てきました。
自分でも理由がよくわかりませんが、急に体調が悪くなった感じです。
着替えを済ませて夕食まで休んでいたのですが、夕食をほとんど食べられませんでした。
昨年の双六小屋でも夕食を食べられなかったので、毎回こんな感じだと高山に来れないなぁと思いながら、早々に休みました。
夜中何度か目が覚めたので、一度は外に出て、きれいな星空を見ることができました。

~2日目~
日の出前からぼんやり明るくなってきて、南東の方が赤く染まっています。
小さく見える線対称の影は紛れもなく富士山!
皆さん、富士山が見えると大喜び。
やっぱり富士山は特別なお山ですね。

5時半からの朝食は、食欲がすごくあるわけではないですが食べれる!
良かったです。
小屋の方が今日は快晴の予報だと教えてくれて、一同が歓声をあげました。
6時前に針ノ木小屋と富士山に別れを告げて、針ノ木岳へ!

ところが、あれあれ?針ノ木岳に着いたら全然眺望がありません。
時々顔を覗かせる遠くのお山を写真に収め、次の頂へ。
しばらくすると少しずつもやが取れて、視界が良好になり針ノ木岳もよく見えます。
そしてスバリ岳登頂。
でもまた、もやがかかっています。
すると、お日様が差してきて、ブロッケン現象と思われるものを見ることができました!
すごく珍しいということでラッキーです☆彡
その後スバリ岳では針ノ木岳が見えるまでだいぶ粘りました。

スバリ岳から赤沢岳へは、崖の道がめちゃくちゃ怖かったです。
ここで落ちたら・・・とか、もう少し年を取ったらこの道を歩けなくなりそうだとか、そんなことを考えずにはいられませんでした。。
あまり山歩きをしていないので保険に入ってないのですが、今後検討しますf(^^;
スバリ岳山頂で時間を使ってしまったので、赤沢岳では心だけでなく体にも少しエネルギー補給をして、また次の頂へ。

次の頂の前に新越山荘でトイレ&お昼休憩。
新越山荘で登ってもいない爺ヶ岳の手ぬぐいを買ってしまったので今度登らないといけません(笑)
外のベンチで前日に買っておいた長野名物おやきをいただきます。
日が昇って暑くなってきました。。

新越岳を経て、最後の頂・岩小屋岳に向かいます。
またまた崖の道が出現。
この山行は崖が多いです、たぶん。(被害妄想?)

岩小屋沢岳にも無事登頂し、後は下るだけ。
やった~
と思ったら、遠くに見える種池山荘がずいぶん上にあるように見えますが・・・。
そして私の目は間違っていませんでした。
種池山荘への登り道のしんどさは尋常じゃありませんでした。
ようやく種池山荘に着いた時にはしゃべる元気も残っていませんでした(笑)
口数少なく、ほとんどそのまま下山の途につきました。
その下山の道がまた歩いても歩いても延々続いていて、これまたしんどかったです。

先輩から稜線歩きは標高差が少ないのでそんなにキツくないと聞いて、私も何泊もしていろんなところを歩いてみたいなぁなんて思っていましたが、このしんどさがあと1-2日増えると思うと私には無理かもしれないです(笑)
今の自分の体力や気力と向き合った2日目でした。

きれいな景色、怖い道、楽しいことも、しんどいことも含めて素晴らしい山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
柏原新道 針ノ木岳 蓮華岳 船窪小屋
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら