北岳、間ノ岳 一泊二日 テント泊 広河原ピストン

- GPS
- 12:45
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 2,309m
- 下り
- 2,312m
コースタイム
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 5:05
- 合計
- 11:42
- 山行
- 3:19
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 3:39
| 天候 | 晴れ!! 日焼け止め車に忘れた(x∀x;) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
金曜日の夜中1時で第二はほぼ満車!人気っぷりに驚いた!! |
| コース状況/ 危険箇所等 |
道は問題なし! ただ草スベリは長い!暑い!酸素薄い! 油断すると小屋着く前に足が攣るので注意! それっぽい人見ました ちなみに昔僕も補給不足か足が攣りました。。。 |
| その他周辺情報 | 駐車場から街まで近くていいですね |
写真
感想
いろいろ思い出深く、1番好きな山
なんだかんだで約10年振り
今回のテーマは足攣らない、テントちゃんと張る、間ノ岳におめでとう言うの3本立て
北岳の難しいポイント
1 :寝不足
前泊が基本なスタイルだと駐車場着が夜中、ここはバスマスト、始発逃すと7:30までないからおのずと始発に…結果寝不足必須!!駐車場着を早めろって話w
2:いっぱい登る
草スベリ…前回は実力の過信から足を攣らせてしまった。今回はちゃんと補給して攣らせないぞ!
学習能力ないので3時間睡眠で広河原へ
眠くて辛い
塩分タブレットと頻繁な吸水、速度よりも安定を心がけて無事肩の小屋まで登り切れました!
途中「ありゃ攣ってるな」って人がやっぱいました。
前回はご飯食べただけでほぼ立ち寄らなかった肩の小屋。その後いろいろ縁があり、今回は立ち寄ると想像以上に立ち寄り者にフレンドリーな小屋で驚いた!HANAREってすごくない!?
今回は食べなかったけど食事もしてみたい。
北岳山頂はやっぱり最高!
山頂着いた時には東側に雲の壁ができちゃってて、残念ながら富士山は見えなかったけどそれ以外はクッキリでした。
標識あるところより少し先の岩が1番高いところなんだろうか…以前、雪がドッサリある時に来た時は確かにあの辺が1番高かった。
北岳山荘到着した時はテンバはまだ選び放題☆
前回は気づかなかった小屋の北側のトイレの北にテント立てました。
眠いのと早くご飯食べたい気持ちもありましたが張り綱もしっかり念入りに!!
天気の急変もあるからな!って自分に言い聞かせて。
今回から雨漏れ対策のヅラも装着w
目の前は雲の壁なんで景色は『まぁ、、、』って感じ。
めちゃくちゃ天気良い反面、テント内はちょっと暑かったけど眠気が勝り爆睡
間ノ岳行くのが16時スタートに(●´ω`●)ゞ
奇跡的に東の雲の壁が無くなってくれないかと期待しましたが結局なくならず(*_*)
曇り空の中、間ノ岳到着!第3位昇格おめでとう!
標識もやっぱ3190mになってた。まぁ変更は2014年だもんな…
東に雲の壁、上空は曇り空だけど西はよく見える
という事は…ブロッケンチャンス!!
下山中どんどん太陽が低くなり日も横から差してくれて期待以上のブロッケンが見れました(^^)
日の入りギリギリで小屋に着き、皆さんと沈む太陽を見れて稜線泊を実感♪
やっぱええなぁ…
晩御飯食べて、よっしゃ寝るぞ♪
ってはずかなんか寝付けず、、、昼寝が効いた?
0時に空見たらめっちゃ星見えるようになってたんで星空撮影してようやく寝れました
寝不足二日目
4:30に外みたら雲海に富士山が浮かんでた。
えっ!?テントの正面じゃん!!
夜中はびしょびしょだったテントもすっかり乾いてるぞ!!?
これまた皆さんと日の出待ち
防寒着もしっかり機能して全然寒くない♪
この時間も山泊の醍醐味
大菩薩嶺の上から登る朝日を拝み
あまりに絶景なテントからの景色をダラダラ堪能したくなりゆっくり朝食
かなり満足したので二日目は下山のみにしました。
サボっただけか㊙︎
歩いた事無かった八本歯のコル側のルートで下山
御池小屋前までずっと日に照らされて暑かった…
御池小屋からの下りは樹林帯
景色はないけど日差しがないってだけで嬉しかった
下山したらちょうど出るバスがあるからと声をかけられて即乗車!スムーズな接続ありがたい!
あっ!広河原山荘見忘れた~(x∀x;)
なんだかんだで忘れ物あったりはしたけど全て乗り切り楽しかった☆
今回の反省と発見
・日焼け止めは忘れずに(朝寝ぼけ&慌てて)
・ヘッデン忘れてもテント場程度ならスマホでなんとかなる(それも忘れたんかい!)
・素足短パン増えてない?単純に寒くないのか?
・山と道の短パン多くない?
・ブランド不明だけど黒いロールマット多くない?
・スマホカメラの性能上がったおかげで一眼レフの出番の少なさにどうしようかなと。。。重いんだよなぁ…















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する