大キレット。南岳から北穂へ。


- GPS
- 14:18
- 距離
- 50.2km
- 登り
- 2,213m
- 下り
- 2,200m
コースタイム
- 山行
- 1:59
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 2:09
- 山行
- 4:19
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 5:14
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 6:38
天候 | 3日とも晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス | |
その他周辺情報 | ●山小屋 ・南岳山荘 14,000円。1泊朝夕食。 夕ご飯17時バイキング形式。 朝ごはん4時半から。食堂でお弁当が渡され、お味噌汁とお茶をもらえる。 電波:docomoは部屋でもつながった。 充電:16:00~20:00だが15時半くらいから使えた。 クレジットカード:使えない。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
装備
備考 | ■装備 ・徳澤園周辺 外はそこそこ寒いけれどフリースもいらない程度。 建物内は夜もクーラーが稼働していた。 ・南岳山荘 ・山小屋内は結構寒い。夜は長ズボンに長袖シャツとフリースと薄手のダウンでちょうどいいくらい。 |
---|
感想
大キレットへ。
1日目:大正池→徳澤園
上高地は何度も来ているけれど、大正池に行ったことがなかったので大正池スタートに。
観光客がたくさんだったけれど焼岳のリフレクションがきれいだった。
その後、河童橋を渡って、岳沢湿原と明神池など見ながらのんびり徳澤園へ。
カプセルホテルみたいな部屋なので快適。
チェックイン後すぐにお風呂に入って、後はカフェなどでのんびり。
夕ご飯も美味しかった。
2日目:徳澤園→天狗原→南岳山荘
この日は天狗池を見て、南岳山荘まで行くだけ。
日の出くらいにスタート。
誰もいなくて静かな林道を歩いて横尾へ。
槍沢ロッヂくらいまではあまり人に会うこともなく、涼しい樹林帯歩き。
槍ヶ岳方面へ行くと徐々に人が増えてくる。
天狗原分岐以降はほとんどが槍ヶ岳へ直登するので、天狗池方面はほとんど人はいない。
直射日光で熱中症になりそう。
天狗池は槍ヶ岳がきれいに映っていました。
池から流れる沢の水も冷たくてよかった。
一休憩してから、横尾尾根に上がって、南岳経由で南岳山荘。
チェックイン前の11時前に着いてしまい、カフェでジュース飲んだりカレー食べたりする。
部屋に入ってから後は何もすることがないのでのんびり夕食まで過ごす
夕食のポトフは絶品。キャベツやトマトなどの野菜があるのもうれしい。
夕ご飯の後は夕暮れの北アルプスを眺めてのんびり過ごす。
3日目:南岳山荘→大キレット→北穂→涸沢小屋→横尾→上高地
朝ごはんを4時半に食べて、5時少し過ぎにスタート。
ヘッデンいらないくらい明るくて、涼しくてちょうどよかった。
朝日に染まる山々を見ながら最低鞍部まで下降。
長谷川ピークを越え、飛騨泣きを登り、岩場を登りきると北穂高山荘。
この時間だとあまりすれ違う人もいなくて自分のペースで登れてよかった。
山荘で大キレットの眺めを見ながら一休憩して、後は下山。
上高地までは遠かった。
特に横尾以降の林道が長く感じる。
とはいえ、だいぶ早めに下山ができたのでバスも予約を早めて帰路につきました。
この8月は三大キレットに行けて楽しかった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する