ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8635454
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

五竜岳~唐松岳⛰️百名山30座目

2025年08月31日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
28:20
距離
20.9km
登り
2,572m
下り
2,274m

コースタイム

日帰り
山行
6:18
休憩
5:55
合計
12:13
10:17
14
10:31
30
見返り坂
11:01
9
二ノ背髪
11:10
11:14
18
11:32
43
12:15
12:30
23
12:53
12:58
76
14:14
14:19
4
14:23
15:02
55
15:57
16:03
67
17:10
18:14
5
18:19
18:37
3
18:40
19:27
4
19:31
19:44
3
19:47
21:24
3
21:27
22:09
4
22:13
日帰り
山行
7:14
休憩
4:19
合計
11:33
2:47
3
2:50
3:23
4
3:27
4:02
50
4:52
5:57
46
6:43
7:50
4
7:54
47
8:41
35
9:16
49
これより牛首の岩場
10:05
10:10
27
10:37
11:00
18
11:18
11:27
45
12:12
12:15
12
12:27
12:39
47
13:26
13:33
7
13:40
8
13:48
5
13:53
27
14:20
0
14:20
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
その他周辺情報 五竜山荘泊
白馬五竜高山植物園
五竜キャビンには、日テレの機材がたくさん。
2025年08月31日 10:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/31 10:00
白馬五竜高山植物園
五竜キャビンには、日テレの機材がたくさん。
リフトもチケットに含まれてるのかどうかわからなかったから植物園を歩く
暑くてなかなかしんどいぞ?
2025年08月31日 10:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/31 10:17
リフトもチケットに含まれてるのかどうかわからなかったから植物園を歩く
暑くてなかなかしんどいぞ?
飛んでるパラグライダーに乗って登りたい
2025年08月31日 10:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/31 10:17
飛んでるパラグライダーに乗って登りたい
くまさんの銅鑼🐻
うさぎさんの銅鑼もあったよ🐰

日テレの機材は、24時間テレビでイモトが唐松岳登ってるからなんだって⛰️
2025年08月31日 10:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/31 10:22
くまさんの銅鑼🐻
うさぎさんの銅鑼もあったよ🐰

日テレの機材は、24時間テレビでイモトが唐松岳登ってるからなんだって⛰️
見返り坂
2025年08月31日 10:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/31 10:31
見返り坂
二ノ背髪
なんて読むん?
2025年08月31日 11:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/31 11:01
二ノ背髪
なんて読むん?
小遠見山
ここは休憩できる◎
ここまでがハイキングコースなの?結構きつかったよ?

冷たいシャインマスカットを御婦人にいただきました🍇とてもおいしかったです🙇‍♀️
2025年08月31日 11:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/31 11:10
小遠見山
ここは休憩できる◎
ここまでがハイキングコースなの?結構きつかったよ?

冷たいシャインマスカットを御婦人にいただきました🍇とてもおいしかったです🙇‍♀️
振り返って小遠見山
2025年08月31日 11:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/31 11:23
振り返って小遠見山
中遠見山
休憩できない
2025年08月31日 11:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/31 11:32
中遠見山
休憩できない
振り返って中遠見山
2025年08月31日 11:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/31 11:43
振り返って中遠見山
大遠見山
何人も休憩できる
2025年08月31日 12:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/31 12:15
大遠見山
何人も休憩できる
でっかいおたまじゃくし
君たちは何月にカエルになるの?🐸
2025年08月31日 12:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/31 12:29
でっかいおたまじゃくし
君たちは何月にカエルになるの?🐸
2025年08月31日 12:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/31 12:35
西遠見に池があった
天気が良ければ逆さ五竜岳が見れるらしい
ということは、この正面に五竜岳があったのか!
2025年08月31日 12:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/31 12:52
西遠見に池があった
天気が良ければ逆さ五竜岳が見れるらしい
ということは、この正面に五竜岳があったのか!
西遠見
2025年08月31日 12:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/31 12:53
西遠見
振り返って
2025年08月31日 13:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/31 13:21
振り返って
ちょっとだけ先が見えるように
2025年08月31日 13:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/31 13:23
ちょっとだけ先が見えるように
はしごでてきたよ
2025年08月31日 13:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/31 13:26
はしごでてきたよ
とてつもなく大きな山があることはわかる
2025年08月31日 13:28撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
8/31 13:28
とてつもなく大きな山があることはわかる
岩場が出てきたよ
2025年08月31日 13:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/31 13:35
岩場が出てきたよ
2025年08月31日 13:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/31 13:39
絶景ポイントで雲が切れた!
唐松岳だー!人が歩いてきてる。
明日はこの道を行くんだね。

今ごろイモトいるのかな?🤔
2025年08月31日 14:10撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
8/31 14:10
絶景ポイントで雲が切れた!
唐松岳だー!人が歩いてきてる。
明日はこの道を行くんだね。

今ごろイモトいるのかな?🤔
五竜山荘見えた!
2025年08月31日 14:17撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
8/31 14:17
五竜山荘見えた!
白岳には、6回登ったなぁw
2025年08月31日 14:19撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
8/31 14:19
白岳には、6回登ったなぁw
到着!
宿泊受付も行列
2025年08月31日 14:23撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
8/31 14:23
到着!
宿泊受付も行列
酒が好きTシャツ、3日前のYAMAPを見た段階ではS以外全色あったのに…!!
晴れが好きTシャツ頼まれてたのに、全サイズ売り切れ
翌日のTシャツを持ってこなかったから、でかすぎるLLを購入。
在庫のいろんな色のSSが奥から出てきたよ
酒が好きTシャツ、3日前のYAMAPを見た段階ではS以外全色あったのに…!!
晴れが好きTシャツ頼まれてたのに、全サイズ売り切れ
翌日のTシャツを持ってこなかったから、でかすぎるLLを購入。
在庫のいろんな色のSSが奥から出てきたよ
やることないから寝たかったけど、ぎゅーぎゅーの7人部屋はとても賑やかで、将来の自分みたいな人たちが各世代ごとにいて息が詰まるから、ガスガスの五竜岳に登ってみる
酒が好きTシャツ買ったけど、ビール飲むって選択肢なかったな🍺
2025年08月31日 15:55撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
8/31 15:55
やることないから寝たかったけど、ぎゅーぎゅーの7人部屋はとても賑やかで、将来の自分みたいな人たちが各世代ごとにいて息が詰まるから、ガスガスの五竜岳に登ってみる
酒が好きTシャツ買ったけど、ビール飲むって選択肢なかったな🍺
ガスで眺望はないけど、山頂で青空出てきた☻
2025年08月31日 16:03撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
8/31 16:03
ガスで眺望はないけど、山頂で青空出てきた☻
夕方になってガスが抜けてきた
2025年08月31日 16:58撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
8/31 16:58
夕方になってガスが抜けてきた
今日歩いてきたとこ
2025年08月31日 17:21撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
8/31 17:21
今日歩いてきたとこ
2025年08月31日 17:26撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
8/31 17:26
かいこ棚相部屋(12,000円)
7人部屋でもぎゅーぎゅーでびっくりだったけど、定員は16人だそう🫢
これだけはコロナ禍バンザイだよ…
男女別だった◎
2025年08月31日 17:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/31 17:33
かいこ棚相部屋(12,000円)
7人部屋でもぎゅーぎゅーでびっくりだったけど、定員は16人だそう🫢
これだけはコロナ禍バンザイだよ…
男女別だった◎
到着順で2回戦でした。夕日が見られたから良かった◎

カレーライス🍛(2,500円)
辛口でおいしい◎ウィンナーも美味しい!
食事の時間は30分、おかわりは10分前まで!
お腹空いてるからおかわりすると思ったけど、ご飯大盛りでおかわりできなかった。ルゥとお味噌汁はおかわりしたよ!
到着順で2回戦でした。夕日が見られたから良かった◎

カレーライス🍛(2,500円)
辛口でおいしい◎ウィンナーも美味しい!
食事の時間は30分、おかわりは10分前まで!
お腹空いてるからおかわりすると思ったけど、ご飯大盛りでおかわりできなかった。ルゥとお味噌汁はおかわりしたよ!
小屋でてすぐの夕日
2025年08月31日 18:12撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
8/31 18:12
小屋でてすぐの夕日
少し登ってみる
2025年08月31日 18:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
8/31 18:16
少し登ってみる
夕日
ちょっと雲多めだけどきれい
2025年08月31日 18:17撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
8/31 18:17
夕日
ちょっと雲多めだけどきれい
2025年08月31日 18:37撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
8/31 18:37
五竜岳の上には宇宙が広がってるんだって本で読んだんだ
2025年08月31日 19:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
8/31 19:34
五竜岳の上には宇宙が広がってるんだって本で読んだんだ
五竜岳のうしろが明るい
寝転がって流れ星をたくさん見たよ
2025年08月31日 21:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
8/31 21:50
五竜岳のうしろが明るい
寝転がって流れ星をたくさん見たよ
大町の街明かりかな
2025年09月01日 03:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/1 3:01
大町の街明かりかな
富山側の街明かり
2025年09月01日 03:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/1 3:09
富山側の街明かり
2025年09月01日 03:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/1 3:23
明けてきた
2025年09月01日 04:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/1 4:30
明けてきた
まだちょっと星も出てるね🌟
2025年09月01日 04:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/1 4:30
まだちょっと星も出てるね🌟
2025年09月01日 04:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/1 4:33
鹿島槍ヶ岳はじめまして🍤
2025年09月01日 04:46撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 4:46
鹿島槍ヶ岳はじめまして🍤
モルゲンな五竜岳山頂
2025年09月01日 04:49撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 4:49
モルゲンな五竜岳山頂
五竜岳山頂🐲
立山と剣が見える
2025年09月01日 05:00撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 5:00
五竜岳山頂🐲
立山と剣が見える
160cm平均体重がLL着てみた。デカイw
山が好き犬が好きが欲しいとか、山が好き猫が好きが欲しいとか、みんな自由だ😂
160cm平均体重がLL着てみた。デカイw
山が好き犬が好きが欲しいとか、山が好き猫が好きが欲しいとか、みんな自由だ😂
これから歩く稜線
2025年09月01日 05:11撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9/1 5:11
これから歩く稜線
今日がはじまる
2025年09月01日 05:19撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 5:19
今日がはじまる
鹿島槍だけじゃなく槍も見えるよ
2025年09月01日 05:20撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 5:20
鹿島槍だけじゃなく槍も見えるよ
朝日と雲海
2025年09月01日 05:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/1 5:32
朝日と雲海
日本海
2025年09月01日 05:34撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 5:34
日本海
頸城山塊
火打山とんがってるな〜
2025年09月01日 05:39撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
9/1 5:39
頸城山塊
火打山とんがってるな〜
富士山と南アルプス北岳とか
2025年09月01日 05:45撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 5:45
富士山と南アルプス北岳とか
八ヶ岳
2025年09月01日 05:45撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 5:45
八ヶ岳
白馬が見える
2025年09月01日 05:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/1 5:49
白馬が見える
五竜山荘
2025年09月01日 05:52撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 5:52
五竜山荘
影五竜と立山&剱岳
2025年09月01日 05:54撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 5:54
影五竜と立山&剱岳
隣の布団のおねえさんは、キレット歩いてこれから鹿島槍ヶ岳へ行くんだって。お弁当食べちゃった親子ぐまいないといいね🐻
2025年09月01日 05:55撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 5:55
隣の布団のおねえさんは、キレット歩いてこれから鹿島槍ヶ岳へ行くんだって。お弁当食べちゃった親子ぐまいないといいね🐻
雲海と青空になってきた
2025年09月01日 05:57撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 5:57
雲海と青空になってきた
五竜岳
2025年09月01日 06:06撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 6:06
五竜岳
振り返って五竜岳
2025年09月01日 06:38撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 6:38
振り返って五竜岳
やっと人がいないタイミングで撮れた!
2025年09月01日 06:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/1 6:44
やっと人がいないタイミングで撮れた!
朝ごはんはお弁当(1,500円)にしたよ。
鮭と梅干しがうれしい😋
2025年09月01日 07:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/1 7:02
朝ごはんはお弁当(1,500円)にしたよ。
鮭と梅干しがうれしい😋
小屋から見える五竜岳
2025年09月01日 07:04撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9/1 7:04
小屋から見える五竜岳
ばいばい!お世話になりました
2025年09月01日 07:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/1 7:51
ばいばい!お世話になりました
唐松岳に向かうよ〜
2025年09月01日 07:52撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 7:52
唐松岳に向かうよ〜
あっちもきれい
すれ違う人に聞いたら、昨日イモト見たってー
2025年09月01日 07:58撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 7:58
あっちもきれい
すれ違う人に聞いたら、昨日イモト見たってー
振り返って五竜岳
2025年09月01日 08:07撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 8:07
振り返って五竜岳
唐松岳
2025年09月01日 08:13撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 8:13
唐松岳
五竜岳と唐松岳
2025年09月01日 08:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/1 8:14
五竜岳と唐松岳
雲が湧いてきてる!もってほしいー
2025年09月01日 08:27撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 8:27
雲が湧いてきてる!もってほしいー
ここを歩いてきたよ
2025年09月01日 08:39撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 8:39
ここを歩いてきたよ
大黒岳
ここにあるケルンはみんな哀しい親御さんたちの気持ち🥲
2025年09月01日 08:41撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 8:41
大黒岳
ここにあるケルンはみんな哀しい親御さんたちの気持ち🥲
天気が完璧すぎる
2025年09月01日 08:51撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 8:51
天気が完璧すぎる
これより牛首の岩場😱
2025年09月01日 09:16撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 9:16
これより牛首の岩場😱
2025年09月01日 09:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/1 9:17
そこまでこわくもないかも
でも続くねえ
2025年09月01日 09:34撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 9:34
そこまでこわくもないかも
でも続くねえ
立山と剣
2025年09月01日 09:35撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 9:35
立山と剣
振り返って五竜岳
2025年09月01日 09:52撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 9:52
振り返って五竜岳
唐松岳への稜線
2025年09月01日 09:54撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 9:54
唐松岳への稜線
岩場!
2025年09月01日 09:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/1 9:55
岩場!
他の人を振り返って、すごいとこ歩いてきたなってわかる
2025年09月01日 09:58撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9/1 9:58
他の人を振り返って、すごいとこ歩いてきたなってわかる
唐松山荘が見えてきた
奥は白馬?
2025年09月01日 09:59撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 9:59
唐松山荘が見えてきた
奥は白馬?
白馬にガスが出てきてるから、先に撮影🦄
2025年09月01日 10:10撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 10:10
白馬にガスが出てきてるから、先に撮影🦄
唐松山荘と五竜岳
五竜岳に阻まれて、北アルプスは見えない
2025年09月01日 10:17撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 10:17
唐松山荘と五竜岳
五竜岳に阻まれて、北アルプスは見えない
立山と剣岳
2025年09月01日 10:18撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 10:18
立山と剣岳
唐松岳へ向かうよ
もう疲れてるよ
2025年09月01日 10:19撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 10:19
唐松岳へ向かうよ
もう疲れてるよ
振り返って唐松山荘
2025年09月01日 10:23撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 10:23
振り返って唐松山荘
2025年09月01日 10:37撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9/1 10:37
唐松岳山頂
不帰の嶮からソロの女性が歩いてきたよ。カッコいいな!
2025年09月01日 10:43撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 10:43
唐松岳山頂
不帰の嶮からソロの女性が歩いてきたよ。カッコいいな!
白馬
2025年09月01日 10:47撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9/1 10:47
白馬
唐松山荘
すごいとこに建ってるな
2025年09月01日 11:03撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9/1 11:03
唐松山荘
すごいとこに建ってるな
戻ってきた
2025年09月01日 11:31撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 11:31
戻ってきた
下山開始直後にかわいいこ
2025年09月01日 11:35撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 11:35
下山開始直後にかわいいこ
振り返って唐松岳と不帰の嶮
2025年09月01日 11:36撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9/1 11:36
振り返って唐松岳と不帰の嶮
2025年09月01日 11:42撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9/1 11:42
2025年09月01日 11:52撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 11:52
2025年09月01日 11:57撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 11:57
2025年09月01日 12:02撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 12:02
2025年09月01日 12:08撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 12:08
2025年09月01日 12:12撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 12:12
綿毛チングルマがいっぱい!
ここは相当なお花畑だな。
遠くにまだ残ってるチングルマもあったよ
2025年09月01日 12:20撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 12:20
綿毛チングルマがいっぱい!
ここは相当なお花畑だな。
遠くにまだ残ってるチングルマもあったよ
2025年09月01日 12:21撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 12:21
2025年09月01日 12:23撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 12:23
2025年09月01日 12:24撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 12:24
2025年09月01日 12:25撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 12:25
扇雪渓が見えてきた
2025年09月01日 12:27撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 12:27
扇雪渓が見えてきた
扇雪渓見ながら休憩
2025年09月01日 12:39撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 12:39
扇雪渓見ながら休憩
2025年09月01日 12:44撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 12:44
2025年09月01日 12:52撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 12:52
2025年09月01日 12:52撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 12:52
2025年09月01日 12:53撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 12:53
2025年09月01日 12:53撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 12:53
2025年09月01日 12:56撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 12:56
2025年09月01日 12:57撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 12:57
2025年09月01日 13:00撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 13:00
2025年09月01日 13:02撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 13:02
2025年09月01日 13:04撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 13:04
2025年09月01日 13:06撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 13:06
2025年09月01日 13:09撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 13:09
2025年09月01日 13:17撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 13:17
2025年09月01日 13:26撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 13:26
2025年09月01日 13:27撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 13:27
2025年09月01日 13:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/1 13:40
2025年09月01日 13:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/1 13:48
草紅葉はじまってきてるね
2025年09月01日 13:53撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 13:53
草紅葉はじまってきてるね
疲れてて観光客に抜かれる始末
イモトたちはヘリで下山したらしい🚁
2025年09月01日 13:53撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 13:53
疲れてて観光客に抜かれる始末
イモトたちはヘリで下山したらしい🚁
2025年09月01日 13:57撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 13:57
白馬の街
今回も月曜日だから、モンベルはお休みで限定Tシャツが買えないの
2025年09月01日 14:04撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 14:04
白馬の街
今回も月曜日だから、モンベルはお休みで限定Tシャツが買えないの
2025年09月01日 14:07撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 14:07
2025年09月01日 14:07撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 14:07
ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男III世
ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男III世

感想

五竜岳と唐松岳を縦走する場合、どっちから入るか悩むポイントだと思う。
最初は唐松岳~五竜岳にしようと思ってた。
当日朝発の新幹線で行くと、1つの山にしか行けない、ご来光を見るには山頂が近い方がいいから。
でも、五竜岳の夜空が見たいから、五竜岳~唐松岳にした。
ヤマレコYAMAP見てても、圧倒的に唐松岳~五竜岳が多いよね。
遠見尾根は登り返しが多くて嫌になるって言ってる人がいて、でも登り返しって登りのときは、たまには下りがあってラッキー!って気持ちなんだよね。だから、自分の場合は、先にして正解だった◎

牛首の岩場は、登りメインだしそんなに危なく感じなかった。スライドも3人程度、前後にはしばらく人がいなかったから、マイペースで行けたのもよかったかも。

湊かなえさんの残照の頂を読んで、五竜岳を知った。本の中では、ガイド付きとはいえ、60代女性が2ヶ月1駅歩くトレーニングしただけで登ってたから、もっと楽かと思ってた。このシリーズでは、まわりに勧められ初登山の20代女性が妙高と火打を縦走してたし、やっぱり物語なんだなぁ。

新しいザックは20lに思えないほどたくさん入って、使いやすかった◎

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
唐松岳&五竜岳(八方尾根⇒遠見尾根)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら