八ヶ岳(赤岳、横岳、硫黄岳、天狗岳、中山)


- GPS
- 13:48
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 2,119m
- 下り
- 1,504m
コースタイム
- 山行
- 3:17
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 3:18
- 山行
- 8:13
- 休憩
- 2:13
- 合計
- 10:26
天候 | 晴れ 赤岳展望荘以降の稜線では霧と強風 稜線以外は樹林帯が多くほとんど強い日射がなく、比較的涼しかった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
関西から新幹線と特急しなので塩尻へ 茅野駅からバスで美濃戸口の予定が、うっかり上諏訪で降りてしまい、タクシーで美濃戸口へ 【帰り】 白駒池からバスで茅野駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されていて歩きやすかった |
写真
ここに来る前の中山分岐(ニュウ分岐?)で間違えて右にいって久々にヤマレココースアウト警告が鳴った
右も左も『白駒池』と書いてて右だけみて右にいってしまった
後で見ると7分のロス
30分押しかつ、疲れてるときに痛かった
6分間出発できず
トータルで45分遅れ。
そして、まさかここで写真終了。
このあと、またゴロゴロした石(岩)を滑りそうになるのを気をつけてながら下る。
筋力的持久力的に限界が近い中これはキツい
精神的にも、もはやエスケープルートしか考えられなくなっていた
高見石小屋でポカリ500ml補給
16分出発できない
トータル54分遅れ
(もうええよ)
14:53白駒荘着
冷静になれば15:23のバスまで多少の時間はあった
白駒荘でソフトクリームを買ったり、白駒池の写真を撮っても良かった
でも、もうエスケープしたかった
白駒池入口バスに着く
バスを待つベンチで隣の方との会話もせず
しばらく肩で息をしながらハーハー言う
(「赤岳から縦走してきたんですよ」とハーハーの言い訳をしたかったが、その言葉も出ない笑)
しばらくして、隣に一人で座っていた同年代くらいの男性が、『どこから歩いてきたんですか?』と聴いてくださった
「聴いてもらえます?笑」
装備
個人装備 |
【ザック下】
テーピングテープ
【ザック中下】
ツェルト
風呂セット(
タオル
手ぬぐい
クールライトTシャツ、パンツ、靴下)
ダウンジャケット(サーマラップパーカ)上下
小屋泊セット(
ハーフパンツ
スーパーメリノウール LW丸首シャツ
スーパーメリノウール LWタイツ
コンタクト3日分
歯ブラシ
インナーシュラフ
携帯枕
耳栓
ブリーズライト
アイマスク)
着替え(WIC Tシャツ、靴下、パンツ)
【ザック中上】
チタンポット
シングルバーナー
マグカップ
コーヒードリッパー
コーヒーサーバー
コーヒーミル
温度計
コーヒースケール
ヘッドランプ
モバイルバッテリ
計画書
水2.5L
アルパインサーモボトル500ml
クリアボトル500ml
ソフトボトル500ml
ウオーターパック1L
ペプチエイド
昼食(リゾッタ)
非常食
フリース
アタックザック
【ザックトップリッド】
レインウェア(ストームクルーザー)上下
バックパックカバー 60L
眼鏡
サングラス
ファーストエイドキット
虫除けスプレー
折畳傘
クールグローブ
ウルトラ ライトシェル パーカ
【ザック外】
スマホホルダー(
ペーパーグラス
スマホジンバル)
ココヘリGPS
O.D.トイレキット
笛
レジャーシート
アルパインヘルメット
【ウエストベルト】
熊鈴
保険証
クレカ
現金
行き切符
山小屋予約
帰り切符
行動食
ウエットティッシュ
ティッシュ
ハンドタオル
コンパス
【着用】
WICソックス
クールライト長袖Tシャツ
ズボン(ODパンツライトコンバーチブル)
フィンガーレスクールグローブ
小銭
AppleWatchUltra2
iPhone16ProMax
ザック(キトラパック50)
メドーハット(シェード
ストラップ)
登山靴(アルパインクルーザー800BOAワイド)
熊スプレー
【以下不所持】
ETCカード
iPadmini(地図閲覧バックアップ機)
|
---|
感想
日本百名山18座目 八ヶ岳(赤岳、横岳、硫黄岳、天狗岳、中山)
絶景と限界のあいだ
早朝に赤岳山頂に到達するプランがハマり
最高の景色に恵まれた!
だが、その後の天候と無謀なプランと自らに苦行を課しがちなところが出てしまい・・
【良かったこと9選】
1. 赤岳山頂から雲海越しの富士山が観れた
2. 過去イチ展望の秘境コーヒー
3. 赤岳、横岳間の稜線の美しさ
4. 赤岳頂上へ挑む岩場登りの楽しさ
5. 八ヶ岳の主要な山を5つも登頂できた
6. コマクサ(駒草)観れた
7. 持久的な歩き方がだいぶできた。呼吸を意識(2回吸って2回はく)、20分インターバルで水、塩分or行動食)というリズムで歩くことをだいぶ実践できた。行動食を適切に摂る前提で飲み物はペプチエイドより水のほうが合ってるとわかった。
8. 累積標高差登り過去一更新(2,128m)
9. ポジティブに見れば現状の限界がわかった
【残念やったこと6選】
1. 初めてのエスケープ。麦草峠、麦草ヒュッテに行きたかったが、バスに間に合わないのと体力気力も限界で、白駒池でエスケープ。写真で見た麦草ヒュッテの外観のかわいさに無性に行きたくなったから辿りつきたかった。
2.ガスバーナーの発火装置が壊れた。念のために持っていったライターも着火せず。赤岳山頂荘でお湯を売っていただいて秘境コーヒーはできたが、なんやかんやで30分近くタイムロス、このロスを取り戻せず、最後はペースダウンしてタイムアップ。。
3. 赤岳展望荘以降の稜線はガスと強風に晒された
4.このままでは六甲山全縦走は無理なんじゃないかと大いに不安が残る結果やった
5. 歩き方や時間を気にしてあまり楽しめなかった。ゆっくりのんびり楽しむのか、スポーツとしての向上をとるのか。基本は前者でいきたい。でも、悔しさもある。
6.茅野駅からバスで美濃戸口の予定だったが、スマホいじってて目の前の登山者の人に釣られて上諏訪で降りてしまった。山に登る前に凡ミスすんなよ
赤岳頂上付近からの雲海越しの富士山
写真スライドショー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する