ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8648114
全員に公開
ハイキング
奥秩父

滝子山~大谷ケ丸~大鹿山

2025年09月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:59
距離
20.0km
登り
1,526m
下り
1,524m

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
0:58
合計
6:58
距離 20.0km 登り 1,526m 下り 1,524m
8:42
3
8:45
8:47
9
8:56
8:57
3
9:00
5
9:05
6
9:11
9:14
10
10:17
10:23
54
11:36
11:43
3
11:50
11:53
2
12:02
12:03
36
12:39
12:40
33
13:13
13:14
14
13:28
13:30
3
13:33
13:40
8
13:52
13:53
15
14:08
14:11
41
14:52
14:53
9
15:07
5
15:16
15:17
4
15:21
15:23
3
15:36
4
15:40
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
出発&到着:JR笹子駅
コース状況/
危険箇所等
※フツーのハイカーの皆さん、寂惝尾根を降るなら、まず登ってから!
(雨天の降下未遂の自戒を込めて^^;)

・寂惝尾根 
上部は急峻な岩場ですが、手がかり足がかりが多く、登る分にはそう厳しいところは無かったように思いますが、下るのは大変難儀しそうです。
前回の滝子山山行で、霧雨の中、寂惝尾根を上がって来た方が、岩よりも土が滑って危険、と言ってました。

・滝子山〜大谷ヶ丸
広々とした平(デイロ)では踏み跡を見失う(無い?)ところも。
緑のガムテが目印。

・大谷ヶ丸〜曲り沢峠〜大鹿峠
比較的道筋は明瞭ですが、あまり歩かれてないようです。

・大鹿峠〜林道出合
延々、細いトラバースです。
道幅は狭いけど、斜面が緩やかなので、危険な感じはなく、歩きやすい。
その他周辺情報 ・SASAICHI KRAND CAFE
笹一酒造の敷地内にあるカフェ。
営業時間:月〜金 11:00〜16:00
     土・日・祝日 10:00〜16:00

・みどりや(笹子餅)
営業時間:土日祝日のみ 7:00〜16:00 
笹子餅 経木5個入り600円 箱10個入り1,200円
酒饅頭 5個入り1,000円
※笹一酒造の酒遊館でも販売しているようです。
今日はJR中央本線笹子駅から、滝子山寂惝(じゃくしょう)尾根に向かいます。
2025年09月06日 08:39撮影 by  SO51Aa, Sony
6
9/6 8:39
今日はJR中央本線笹子駅から、滝子山寂惝(じゃくしょう)尾根に向かいます。
国道沿いの笹一酒造を通り過ぎ、
2025年09月06日 08:46撮影 by  SO51Aa, Sony
2
9/6 8:46
国道沿いの笹一酒造を通り過ぎ、
中央道を超えたところに、水墨画のような案内板。
7
中央道を超えたところに、水墨画のような案内板。
桜森林公園の防獣ゲート手前に数台の駐車スペースがあありました。
(ゲート中にも停められるのかも?)
2025年09月06日 09:07撮影
4
9/6 9:07
桜森林公園の防獣ゲート手前に数台の駐車スペースがあありました。
(ゲート中にも停められるのかも?)
右の、寂惝尾根登山口へ。
2025年09月06日 09:11撮影 by  SO51Aa, Sony
2
9/6 9:11
右の、寂惝尾根登山口へ。
岩よりも、粘土質の土が滑りやすかったです。
下りは要注意です、特に雨の日は。
3
岩よりも、粘土質の土が滑りやすかったです。
下りは要注意です、特に雨の日は。
灼熱、と言っても、尾根のほとんどは樹林帯の中で、ずっと日光直撃、とういうことはなかった。
2025年09月06日 09:13撮影 by  SO51Aa, Sony
2
9/6 9:13
灼熱、と言っても、尾根のほとんどは樹林帯の中で、ずっと日光直撃、とういうことはなかった。
寂惝尾根(南稜)取り付き。
2025年09月06日 09:35撮影 by  SO51Aa, Sony
2
9/6 9:35
寂惝尾根(南稜)取り付き。
序盤はこんな感じ。
2025年09月06日 10:12撮影 by  SO51Aa, Sony
2
9/6 10:12
序盤はこんな感じ。
この辺りから核心部の岩稜帯。
2025年09月06日 10:33撮影 by  SO51Aa, Sony
3
9/6 10:33
この辺りから核心部の岩稜帯。
鎖も補助的に数本現れます。
2025年09月06日 10:48撮影 by  SO51Aa, Sony
3
9/6 10:48
鎖も補助的に数本現れます。
急登を振り返って。
2025年09月06日 10:58撮影 by  SO51Aa, Sony
2
9/6 10:58
急登を振り返って。
猛暑でやられたのか、木々の先端が涸れていたが、これは紅葉?
2025年09月06日 11:14撮影 by  SO51Aa, Sony
2
9/6 11:14
猛暑でやられたのか、木々の先端が涸れていたが、これは紅葉?
滝子山到着。
三ッ峠のアンテナが見えるけど、今日も富士山は見えず(=_=)
2025年09月06日 11:40撮影 by  SO51Aa, Sony
7
9/6 11:40
滝子山到着。
三ッ峠のアンテナが見えるけど、今日も富士山は見えず(=_=)
大谷ヶ丸へ向かいます。
珍しい緑のガムテの目印。
この辺りはまだ薄く踏み跡あったが、、、
2025年09月06日 11:57撮影 by  SO51Aa, Sony
2
9/6 11:57
大谷ヶ丸へ向かいます。
珍しい緑のガムテの目印。
この辺りはまだ薄く踏み跡あったが、、、
口コミにもあったけど、踏み跡、道形、全く無くなり、GPS頼み。
2025年09月06日 12:09撮影 by  SO51Aa, Sony
3
9/6 12:09
口コミにもあったけど、踏み跡、道形、全く無くなり、GPS頼み。
大谷ヶ丸到着。
ここまで、滝子山山頂以外では誰にも会わなかったが、なんと20名近い団体が(@_@)
逃げるように次の山へ、、、
2025年09月06日 12:40撮影 by  SO51Aa, Sony
4
9/6 12:40
大谷ヶ丸到着。
ここまで、滝子山山頂以外では誰にも会わなかったが、なんと20名近い団体が(@_@)
逃げるように次の山へ、、、
お花畑🌸
2025年09月06日 13:09撮影 by  SO51Aa, Sony
6
9/6 13:09
お花畑🌸
ワタクシ、実は虫も苦手なんですが、1枚撮ってみました(^^:)
2025年09月06日 13:09撮影 by  SO51Aa, Sony
6
9/6 13:09
ワタクシ、実は虫も苦手なんですが、1枚撮ってみました(^^:)
コンドウ丸到着。
2025年09月06日 13:13撮影 by  SO51Aa, Sony
4
9/6 13:13
コンドウ丸到着。
曲り沢峠。
この先、あまり歩かれてないようで、踏み跡薄く、蜘蛛の巣多し(=_=)
しかし、荒れているという感じはなかったです。
2025年09月06日 13:29撮影 by  SO51Aa, Sony
2
9/6 13:29
曲り沢峠。
この先、あまり歩かれてないようで、踏み跡薄く、蜘蛛の巣多し(=_=)
しかし、荒れているという感じはなかったです。
ここで実線コースから外れ、少し寄り道します。
曲り沢峠標識の後ろの、道も何もないところを南へ直登し、
2025年09月06日 13:28撮影 by  SO51Aa, Sony
2
9/6 13:28
ここで実線コースから外れ、少し寄り道します。
曲り沢峠標識の後ろの、道も何もないところを南へ直登し、
オッ立到着。
ヤマレコアプリに表示されないのでバリ山かと思ったら、山梨県の立派な山名標がありました!
2025年09月06日 13:35撮影 by  SO51Aa, Sony
7
9/6 13:35
オッ立到着。
ヤマレコアプリに表示されないのでバリ山かと思ったら、山梨県の立派な山名標がありました!
曲り沢コース、荒れていると言っても、こんなくらい。
なだらかで歩きやすいのだけど、とにかく誰も歩いていない。
蜘蛛の巣多し(ー_ー)
2025年09月06日 13:52撮影 by  SO51Aa, Sony
3
9/6 13:52
曲り沢コース、荒れていると言っても、こんなくらい。
なだらかで歩きやすいのだけど、とにかく誰も歩いていない。
蜘蛛の巣多し(ー_ー)
大鹿山(おじかやま)山頂。
2025年09月06日 13:53撮影 by  SO51Aa, Sony
4
9/6 13:53
大鹿山(おじかやま)山頂。
大鹿峠。
口コミにもあったベンチ。
この先にもベンチはいくつか現れるけど、ここ以外は苔生していて、ちょっと座れないな、という物ばかりでした。
2025年09月06日 14:11撮影 by  SO51Aa, Sony
2
9/6 14:11
大鹿峠。
口コミにもあったベンチ。
この先にもベンチはいくつか現れるけど、ここ以外は苔生していて、ちょっと座れないな、という物ばかりでした。
大鹿峠からの下りは、延々こんなトラバース。
2025年09月06日 14:29撮影 by  SO51Aa, Sony
3
9/6 14:29
大鹿峠からの下りは、延々こんなトラバース。
ようやく林道に出たと思ったら、車道が埋まるほどの大崩落。
道の真ん中にあれほど木が成長してるということは、かなり時間が経過してるのか。
2025年09月06日 14:45撮影 by  SO51Aa, Sony
4
9/6 14:45
ようやく林道に出たと思ったら、車道が埋まるほどの大崩落。
道の真ん中にあれほど木が成長してるということは、かなり時間が経過してるのか。
道証地蔵(みちあかしじぞう)。
文政三年(1820年)の設置らしいです。
2025年09月06日 14:53撮影 by  SO51Aa, Sony
5
9/6 14:53
道証地蔵(みちあかしじぞう)。
文政三年(1820年)の設置らしいです。
大鹿川。
良いですね〜
2025年09月06日 14:56撮影 by  SO51Aa, Sony
7
9/6 14:56
大鹿川。
良いですね〜
稲村神社。
拝殿と、立派な覆いの本殿m(__)m
2025年09月06日 15:22撮影 by  SO51Aa, Sony
4
9/6 15:22
稲村神社。
拝殿と、立派な覆いの本殿m(__)m
原平橋より。
中央道、まだ順調(^^)
2025年09月06日 15:17撮影 by  SO51Aa, Sony
4
9/6 15:17
原平橋より。
中央道、まだ順調(^^)
昨夜の鯨飲馬食がたたって朝から全く食欲がなく、今日ここまで摂取したのはスポドリのみ、固形物は飴さえ口にせず(´Д`;)
と言って、特に調子が落ちるわけでもなく、不思議、、、
まー何も食わないってのもなんだから、笹一のカフェでカキ氷でも食べようかと思ったが、汗まみれなうえに、ちょうど団体のバスが来たので、おとなしく帰ります。
2025年09月06日 15:36撮影 by  SO51Aa, Sony
4
9/6 15:36
昨夜の鯨飲馬食がたたって朝から全く食欲がなく、今日ここまで摂取したのはスポドリのみ、固形物は飴さえ口にせず(´Д`;)
と言って、特に調子が落ちるわけでもなく、不思議、、、
まー何も食わないってのもなんだから、笹一のカフェでカキ氷でも食べようかと思ったが、汗まみれなうえに、ちょうど団体のバスが来たので、おとなしく帰ります。
笹子駅到着♪
世紀の大工事、笹子隧道の記念碑がありました。
2025年09月06日 16:00撮影 by  SO51Aa, Sony
5
9/6 16:00
笹子駅到着♪
世紀の大工事、笹子隧道の記念碑がありました。
撮影機器:

感想

7月の小金沢連嶺縦走のハマイバ丸の先、大谷ヶ丸から笹子駅まで繋げてみました。
実際には、米背負峠から大谷ヶ丸までは赤線が繋がってないのですが、まあそれはまたいつか機会があるだろうと。
赤線繋ぎにこだわりがあるほうじゃないけど、山陵、連山、縦走路なんてつくと、やはり通しで歩いてみたくなります。

しかしこうなると、次は大菩薩嶺の北側へ向かってみたくなりますね(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら