記録ID: 8648742
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
鷲羽岳、三俣蓮華岳、双六岳周遊
2025年08月28日(木) 〜
2025年08月30日(土)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 38.4km
- 登り
- 3,111m
- 下り
- 3,112m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:40
- 休憩
- 3:20
- 合計
- 12:00
4:40
10分
スタート地点
16:10
2日目
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 8:40
3日目
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 6:50
当初25年前に敗退した笠ヶ岳へ向かうコースのリベンジでしたが、またしても笠ヶ岳へは行けませんでした。久々のテント泊のためペース配分が掴めず、かなりのオーバーペースで登ってしまったためか、鏡平へ向かう途中で両足が攣ってしまいました。
サプリを飲み適度に休憩したせいか無事双六小屋までは到着しましたが、夜も寝付けず、翌日の天候も優れなかったため、未踏であった鷲羽岳へコース変更。
残念ではありましたが、怪我もなく雨も降らなかったためまずまずの山行となりました。
サプリを飲み適度に休憩したせいか無事双六小屋までは到着しましたが、夜も寝付けず、翌日の天候も優れなかったため、未踏であった鷲羽岳へコース変更。
残念ではありましたが、怪我もなく雨も降らなかったためまずまずの山行となりました。
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備していただいています。 |
その他周辺情報 | ひがくの湯 入浴料は1000円ですが、下山口の近くなのと食事メニューが豊富にあるのでおすすめです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
携帯トイレ
|
---|---|
備考 | ガスカートリッジは一つで十分でした。 |
感想
自分の場合、テント泊の荷物の重さとペース配分把握のため、事前練習(軽く一泊程度)が必要なのだなあと実感しました。登山歴が長い割になかなか自分のペース配分がうまくできないのは反省点です。
でも今回は下りでも膝痛にはならなかったのはいつもよりトレーニングした効果が多少あったかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する