ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8660226
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

新穂高から鷲羽岳・水晶岳・赤牛岳  読売新道を経て黒部ダムへ

2025年09月06日(土) 〜 2025年09月08日(月)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
23:31
距離
46.6km
登り
3,422m
下り
3,042m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:11
休憩
0:56
合計
8:07
距離 17.5km 登り 1,914m 下り 447m
6:50
13
7:03
11
7:14
11
7:26
7:32
16
7:49
38
8:26
8:34
12
8:46
16
9:02
24
9:26
9:32
36
10:07
10:08
18
10:26
37
11:03
11:10
11
11:21
12
11:33
24
11:57
15
12:12
12:41
13
12:54
71
14:05
28
14:33
2日目
山行
8:38
休憩
0:44
合計
9:22
距離 15.0km 登り 975m 下り 2,026m
3:21
63
4:24
4:26
25
4:51
5:02
10
5:12
5:17
25
5:42
5:48
1
5:48
5:49
35
6:23
4
6:27
6:28
36
7:04
7:05
62
8:07
53
9:00
9:21
204
3日目
山行
4:46
休憩
1:08
合計
5:54
距離 14.1km 登り 534m 下り 569m
3:35
103
5:18
6:20
155
8:55
9:01
20
9:21
5
9:27
3
9:30
ゴール地点
天候 1日目9/6日 晴れ 
2日目9/7日 霧強風のち晴れ時々曇り
3日目9/8日 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
・往路 毎日あるぺん号 新穂高6時20分着
・復路 扇沢→長野駅→北陸新幹線→大宮駅→最寄駅
コース状況/
危険箇所等
・水晶岳までは北アルプスの一部岩場の有る一般登山道
・水晶岳→赤牛岳 水晶からピストンの登山者が多い。水晶山頂直下は急な斜面で赤牛岳までは意外と遠い。広い尾根はマーキング等少ないので視界不良時道迷いに注意。
・赤牛岳→奥黒部ヒュッテ(読売新道) 長大な尾根道で小屋は無く休憩ポイントも少ない。エスケープルートもないので判断は慎重に。滑りやすい斜面が続く。
・奥黒部ヒュッテ→平の渡し 地図上の標高差はほとんどないが、沢沿いに桟橋・ハシゴなどが数多く設置されアップダウンが続く。滑落注意。
・平の渡し→ヒュッテくろべ 整備状態は良くなるが、上記と同じように桟橋・ハシゴなどが延々と続く。
その他周辺情報 ・三俣山荘 Docomoの電波なし 部屋で充電可
・奥黒部ヒュッテ 地味だが古き良き山小屋 浴室有り 部屋で充電可 携帯の電波無し テン場は広い
・平の渡し 1日4便 右岸(針ノ木谷船付き場)の発着時刻は6:20分、10:20分、12時、17時 無料
久々に夜行バスにのって新穂高へ
ほぼ寝てないので身体は重いですが、空はいい天気☀️
これは暑くなりそう!
2025年09月06日 06:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 6:22
久々に夜行バスにのって新穂高へ
ほぼ寝てないので身体は重いですが、空はいい天気☀️
これは暑くなりそう!
笠ヶ岳山荘は今回のコース外ですが、テン場は水不足との情報
2025年09月06日 07:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 7:14
笠ヶ岳山荘は今回のコース外ですが、テン場は水不足との情報
わさび平小屋
混んでたので少しだけの休憩
2025年09月06日 07:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 7:32
わさび平小屋
混んでたので少しだけの休憩
小池新道へ
ここは相変わらず暑いな〜
2025年09月06日 07:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 7:49
小池新道へ
ここは相変わらず暑いな〜
槍が見えてきた
2025年09月06日 08:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 8:13
槍が見えてきた
恒例の水浴び場所笑
2025年09月06日 08:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 8:27
恒例の水浴び場所笑
焼岳と乗鞍岳
2025年09月06日 08:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 8:51
焼岳と乗鞍岳
笠ヶ岳
2025年09月06日 09:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 9:24
笠ヶ岳
鏡池から槍ヶ岳
2025年09月06日 10:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/6 10:07
鏡池から槍ヶ岳
鏡平でペットボトル一気飲みして先へ進みます
2025年09月06日 10:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 10:26
鏡平でペットボトル一気飲みして先へ進みます
大汗かいて弓折乗越に
2025年09月06日 11:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 11:07
大汗かいて弓折乗越に
双六小屋が見えてきたけど中々近づかない笑
2025年09月06日 11:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/6 11:50
双六小屋が見えてきたけど中々近づかない笑
双六小屋で五目ラーメン
最近健康の為にラーメンは控えていたので禁断の味
2025年09月06日 12:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 12:13
双六小屋で五目ラーメン
最近健康の為にラーメンは控えていたので禁断の味
鷲羽が近づいてきた
2025年09月06日 12:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/6 12:36
鷲羽が近づいてきた
槍穂はなぜか写真を撮ってしまいます
2025年09月06日 12:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 12:53
槍穂はなぜか写真を撮ってしまいます
今回は巻道へ
前も歩いたけど中道の方が歩きやすいんだよな〜
2025年09月06日 12:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 12:54
今回は巻道へ
前も歩いたけど中道の方が歩きやすいんだよな〜
鷲羽と水晶
明日は悪天候になるとは知らずに‥
2025年09月06日 12:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
9/6 12:54
鷲羽と水晶
明日は悪天候になるとは知らずに‥
カール
2025年09月06日 13:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 13:43
カール
三俣山荘や関係者が登山道の整備をしていた
少しお話ししました♪植生保護の為に夏山ではストックに必ずキャップをつけましょう
2025年09月06日 13:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 13:46
三俣山荘や関係者が登山道の整備をしていた
少しお話ししました♪植生保護の為に夏山ではストックに必ずキャップをつけましょう
北鎌尾根のラインが美しい
2025年09月06日 13:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/6 13:49
北鎌尾根のラインが美しい
三俣山荘が見えてきました
2025年09月06日 14:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 14:25
三俣山荘が見えてきました
山荘到着 夜行バスからの三俣はさすがに疲れる
2025年09月06日 14:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 14:33
山荘到着 夜行バスからの三俣はさすがに疲れる
夕食は鹿肉のカレーご飯は山盛り笑
2025年09月06日 17:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/6 17:01
夕食は鹿肉のカレーご飯は山盛り笑
常念山脈の上に綺麗な月と山
2025年09月06日 18:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/6 18:02
常念山脈の上に綺麗な月と山
鷲羽岳 明日はどうなるか⁈
2025年09月06日 18:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/6 18:03
鷲羽岳 明日はどうなるか⁈
翌朝こうなりました 鷲羽岳山頂
激しい風雨で飛ばされそう〜帰るか⁈エスケープルートを考えます
2025年09月07日 04:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/7 4:24
翌朝こうなりました 鷲羽岳山頂
激しい風雨で飛ばされそう〜帰るか⁈エスケープルートを考えます
ワリモ岳
分岐まで行って進路を考えよう
2025年09月07日 04:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/7 4:56
ワリモ岳
分岐まで行って進路を考えよう
とりあえず水晶小屋に来たら少し明るくなってきた
2025年09月07日 05:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/7 5:46
とりあえず水晶小屋に来たら少し明るくなってきた
水晶小屋
2025年09月07日 05:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/7 5:46
水晶小屋
水晶岳山頂も暴風でした
1分といられません
2025年09月07日 06:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/7 6:22
水晶岳山頂も暴風でした
1分といられません
少し明るくなった空を信じて勢いで進む事を選択〜赤牛岳へ
2025年09月07日 06:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/7 6:23
少し明るくなった空を信じて勢いで進む事を選択〜赤牛岳へ
道迷いしそうなので慎重に
2025年09月07日 06:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/7 6:36
道迷いしそうなので慎重に
温泉沢ノ頭
いつかは行ってみたい高天原♨️
2025年09月07日 07:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/7 7:05
温泉沢ノ頭
いつかは行ってみたい高天原♨️
少し視界が開けてきた
強風で寒いのでフリースとハードシェルを着て歩く
2025年09月07日 07:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/7 7:41
少し視界が開けてきた
強風で寒いのでフリースとハードシェルを着て歩く
駄々広い尾根にケルンが点々と続いている
2025年09月07日 07:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/7 7:48
駄々広い尾根にケルンが点々と続いている
がれ場を延々と歩きます
岩の墓場のようです
2025年09月07日 08:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/7 8:03
がれ場を延々と歩きます
岩の墓場のようです
赤牛岳が見えてきた
まだ風は強いが天候が回復して本当に良かった
2025年09月07日 08:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/7 8:08
赤牛岳が見えてきた
まだ風は強いが天候が回復して本当に良かった
黒部湖も見えてくる
2025年09月07日 08:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/7 8:08
黒部湖も見えてくる
大きくて美しい
もっと評価されても良い山
2025年09月07日 08:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/7 8:25
大きくて美しい
もっと評価されても良い山
赤牛岳登頂です🙌
2025年09月07日 08:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
9/7 8:48
赤牛岳登頂です🙌
裏銀座方面
反対側の薬師岳は残念ながら雲の中
2025年09月07日 08:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/7 8:50
裏銀座方面
反対側の薬師岳は残念ながら雲の中
山頂で三俣山荘のアジフライ弁当を頂く
2025年09月07日 08:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/7 8:53
山頂で三俣山荘のアジフライ弁当を頂く
ご婦人のグループに写真を撮ってもらいます
2025年09月07日 09:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/7 9:16
ご婦人のグループに写真を撮ってもらいます
読売新道を奥黒部に向かって行きます
2025年09月07日 09:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/7 9:19
読売新道を奥黒部に向かって行きます
オブジェのような岩
イルカが沢山いるように見える⁈
2025年09月07日 10:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/7 10:00
オブジェのような岩
イルカが沢山いるように見える⁈
向かい側の裏銀座 烏帽子小屋
十数年前に烏帽子小屋から赤牛を眺めた事が懐かしい
2025年09月07日 10:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/7 10:02
向かい側の裏銀座 烏帽子小屋
十数年前に烏帽子小屋から赤牛を眺めた事が懐かしい
読売新道6/8
2025年09月07日 10:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/7 10:08
読売新道6/8
読売新道は整備具合があまり良くありません ハイマツに囲まれる
森林限界から下がると蒸暑くなってくる
2025年09月07日 10:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/7 10:18
読売新道は整備具合があまり良くありません ハイマツに囲まれる
森林限界から下がると蒸暑くなってくる
ハシゴが壊れている箇所が多数
とにかく滑る
2025年09月07日 11:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/7 11:47
ハシゴが壊れている箇所が多数
とにかく滑る
崩落地も多い
2025年09月07日 12:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/7 12:13
崩落地も多い
無事奥黒部ヒュッテに到着
同室のお二人大変お世話になりました 夕食はまたもやカレーですが個人的には家庭的なこちらのヒュッテの味が好みです
2025年09月07日 12:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/7 12:45
無事奥黒部ヒュッテに到着
同室のお二人大変お世話になりました 夕食はまたもやカレーですが個人的には家庭的なこちらのヒュッテの味が好みです
翌朝少し早いですが天候も心配なので早めにスタート
2025年09月08日 03:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/8 3:37
翌朝少し早いですが天候も心配なので早めにスタート
渡場まで地図上の標高差は無いのにとてもハード、暗くて沢に落ちそうで怖いです
2025年09月08日 03:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/8 3:53
渡場まで地図上の標高差は無いのにとてもハード、暗くて沢に落ちそうで怖いです
乗船約1時間前に渡場に到着
小屋の朝弁当を食べて整理整頓してのんびりしていたらちょうど良い時間
2025年09月08日 05:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/8 5:24
乗船約1時間前に渡場に到着
小屋の朝弁当を食べて整理整頓してのんびりしていたらちょうど良い時間
乗船します
登山客は5人でした
2025年09月08日 06:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/8 6:20
乗船します
登山客は5人でした
気持ちが良いです♪
2025年09月08日 06:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/8 6:23
気持ちが良いです♪
船を降りた後もハシゴの連続で雨も激しくなって来た
2025年09月08日 06:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/8 6:59
船を降りた後もハシゴの連続で雨も激しくなって来た
レインウェアを着て余り深く考えずに淡々と進む
2025年09月08日 07:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/8 7:10
レインウェアを着て余り深く考えずに淡々と進む
次々と沢を渡る
2025年09月08日 08:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/8 8:23
次々と沢を渡る
沢と沢の間は急な登り下り
2025年09月08日 08:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/8 8:53
沢と沢の間は急な登り下り
ロッジくろよんを過ぎると舗装道路
黒部ダムが近い
2025年09月08日 09:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/8 9:15
ロッジくろよんを過ぎると舗装道路
黒部ダムが近い
ダムのトンネル
2025年09月08日 09:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/8 9:20
ダムのトンネル
黒部ダムの観光放水
観光客のみなさまには残念な雨です
またきて下さいね!
2025年09月08日 09:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/8 9:24
黒部ダムの観光放水
観光客のみなさまには残念な雨です
またきて下さいね!
黒部の山々は雨雲の中ですがお世話になりました
2025年09月08日 09:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/8 9:25
黒部の山々は雨雲の中ですがお世話になりました
登山はここで終了!黒部湖からバスに乗って扇沢に向かいます。お疲れ様でした!
2025年09月08日 09:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/8 9:29
登山はここで終了!黒部湖からバスに乗って扇沢に向かいます。お疲れ様でした!
撮影機器:

感想

自分の行きたい山リストの上位に有る赤牛岳・読売新道に念願かなって行く事が出来ました。
北アルプスは多くの山々が連なっていますが、赤牛岳はその輪の中に加わらず黒部の源流エリアに悠然と横たわるような大きな山。十数年前に裏銀座をテント泊縦走をした時に、烏帽子小屋から見た赤牛岳とその稜線に魅了され憧れの山と登山道になったのです。

今回は新穂高から、1日目は三俣山荘へ。相変わらず人気のルートで槍と穂高の眺望が素晴らしい。明日に備えて双六と三俣蓮華はパスします。 
2日目は今回のメインで、赤牛から奥黒部へ読売新道を降ります。早朝は暴風雨で鷲羽岳付近では撤退も考えましたが、少しずつ回復し無事に赤牛岳から読売新道を踏む事が出来ました。天候が徐々に回復して、稜線から赤牛岳の独特の色の山容が見えた時は感動。読売新道は長い登山道ですが特別な難所は少ないので、ある程度の経験と体力が有る登山者で有れば、登りでも下りでも歩き切る事が出来ると思います。奥黒部ヒュッテに到着すると本当にホッとしました。山小屋では同室のお二人に大変お世話になりました。
3日目は6時20分発の渡船に乗る為に、3時台にヒュッテを出発。想像はしていましたが、真っ暗な中のハシゴや桟橋などが続く登り降りは厳しく想像以上。時間の余裕が有れば10時台の渡船の方がお勧めかと。
黒部の源流である鷲羽岳から水晶を登り、憧れの赤牛岳と読売新道を辿り黒部ダムに続くこのルートはストーリー性があって素晴らしかったです。皆さんもぜひ歩いてみて下さい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら