記録ID: 8666279
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
南アルプス 〜北岳・間ノ岳・農鳥岳〜
2025年09月07日(日) 〜
2025年09月09日(火)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:39
- 距離
- 29.1km
- 登り
- 2,683m
- 下り
- 3,382m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 2:20
- 合計
- 6:56
距離 8.2km
登り 1,746m
下り 382m
13:40
2日目
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 7:28
距離 11.3km
登り 753m
下り 1,927m
天候 | 9/7 初日 晴れのち曇り 9/8 2日目 稜線はガスガス、のち快晴 9/9 3日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
北岳山荘テント場・要予約 1100円 ビール350ml 700円 大門沢小屋テント場 1500円 ビール350ml 500円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
草すべり、激登です。 北岳山頂から北岳山荘へ向かう下りは、 ガレとザレで滑りやすく注意。 大門沢下降点からの下りは、 段差が大きく根が多く、膝に優しくありません。 登りも結構キツイでしょうね。 |
その他周辺情報 | 下山後、奈良田温泉 女帝の湯 700円 風呂上がりに心地よい風が吹き込む座敷で摂る食事は、 旅の疲れを癒してくれる、最高の時間が過ごせます。 |
写真
感想
9年ぶりの北岳〜間ノ岳〜農鳥岳
その時は8本歯のコル経由のルートでしたが、
今回は、白根御池小屋から草すべりを進み肩ノ小屋経由で山頂へ。
いつも登りはそうなんですが、ココ草すべりの登りも、キツイの一言。
真夏の日差しから少し和らいだ事もあってか、大汗をかくことは無かったが、
何度小休憩したか・・・。
肩ノ小屋では、カレーを食べる人が多かったなぁ。確かに、美味しそうだった。
今度来た時、食べてみよう。まだ、3000m級の山に登れる体力があれば・・・。
農鳥小屋
事前に調べもしておらず会えるかなと思ったが、
名物のオヤジさんは3年前に引退して、今は、奈良田で過ごされてるそうです。
小屋の外壁に、赤いヘルメットと双眼鏡がぶら下がってたのはオヤジさんのだろう。
初日の北岳、2日目の天空の稜線歩きと間ノ岳、西農鳥山頂はガスで残念だったが、
最後に農鳥山頂で晴れ渡り、南アルプスの山容を楽しむ事が出来、
素晴らしい思い出がまた出来ました。
おかげで下山後の自宅までの約6時間運転は、全く苦になりませんでした。
終わり。
今回の反省点
2日目のテント場で、
同じテン泊される方と談笑に夢中になり、
気づかず虫に刺されまくり足はえらいことに。
その夜から痒みが発生し、帰宅した後も痒みと闘い、寝れない日が続くことに。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人