ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8667199
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

双六岳~三俣蓮華岳~鷲羽岳 テント泊

2025年09月07日(日) 〜 2025年09月10日(水)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
26:21
距離
43.8km
登り
3,396m
下り
3,400m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:23
休憩
0:11
合計
1:34
距離 5.2km 登り 356m 下り 0m
11:18
11:25
16
12:04
15
12:19
12:20
11
12:31
12:32
12
2日目
山行
5:57
休憩
2:34
合計
8:31
距離 10.6km 登り 1,498m 下り 351m
6:26
23
6:49
6:50
45
7:35
13
7:48
7:49
20
8:09
8:10
27
8:37
8:47
42
9:29
9:31
2
9:33
9:59
50
10:49
11:10
15
11:25
17
11:42
11:48
31
12:19
4
12:23
13:33
35
14:08
14:25
33
14:58
3日目
山行
8:08
休憩
1:45
合計
9:53
距離 13.6km 登り 1,372m 下り 1,378m
5:00
16
6:08
6:19
18
6:37
24
7:01
7:02
28
7:30
7:51
5
7:55
7:56
36
8:32
8:37
62
9:40
9:42
32
10:14
10:34
26
11:01
50
11:51
12:31
42
13:14
13:18
83
14:41
16
14:57
4日目
山行
5:14
休憩
0:15
合計
5:29
距離 14.4km 登り 171m 下り 1,672m
6:00
6
6:06
33
6:39
6:40
12
6:52
12
7:04
7:05
4
7:09
6
7:16
7:22
0
7:22
7:23
2
7:24
7:25
4
7:29
31
8:00
8:02
6
8:08
30
8:38
8:41
17
8:57
8:58
12
9:10
12
9:22
9:25
34
9:59
10:00
17
10:17
11
10:28
10:29
11
10:39
12
10:52
13
11:37
ゴール地点
天候 1日目 曇り
2日目 曇りのち雨
3日目 快晴 午後から曇り、小雨、強風
4日目 曇りのち晴れ 強風
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高登山者用無料駐車場までバイク(250cc)
この駐車場は一番奥にバイク専用駐輪場あり
日曜日の11時頃到着したが、クルマの駐輪スペースも若干空きあり
コース状況/
危険箇所等
よく整備されていて、とても歩きやすかった。
バイク駐輪場あり!
しかも最奥! 助かりました。
2025年09月07日 11:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/7 11:08
バイク駐輪場あり!
しかも最奥! 助かりました。
新穂高センター
三泊四日の山旅のスタートです(^O^)
2025年09月07日 11:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/7 11:18
新穂高センター
三泊四日の山旅のスタートです(^O^)
ロープウェイも顔を見せてくれました。
2025年09月07日 11:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/7 11:32
ロープウェイも顔を見せてくれました。
林道のゲート。
しばらく林道歩きが続きます。
2025年09月07日 11:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/7 11:41
林道のゲート。
しばらく林道歩きが続きます。
下の方の風穴から、冷え冷えの風が出てきてます。
気持ちいい!
2025年09月07日 12:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/7 12:04
下の方の風穴から、冷え冷えの風が出てきてます。
気持ちいい!
笠新道の入口です。
ぜひ挑戦してみたいですね〜
2025年09月07日 12:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/7 12:31
笠新道の入口です。
ぜひ挑戦してみたいですね〜
わさび平小屋、到着(^O^)/
2025年09月07日 12:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/7 12:44
わさび平小屋、到着(^O^)/
今夜のお宿は、ここです↑
2025年09月07日 12:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/7 12:51
今夜のお宿は、ここです↑
我が家、完成!!
2025年09月07日 13:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/7 13:25
我が家、完成!!
おやすみなさい〜
2025年09月07日 18:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/7 18:32
おやすみなさい〜
2日目の朝。
撤収完了、出発です!
2025年09月08日 06:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/8 6:13
2日目の朝。
撤収完了、出発です!
まだまだ林道が続きます(^◇^;)
2025年09月08日 06:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/8 6:26
まだまだ林道が続きます(^◇^;)
登山口、到着(^O^)/
2025年09月08日 06:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/8 6:49
登山口、到着(^O^)/
2025年09月08日 06:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/8 6:49
2025年09月08日 06:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/8 6:53
石畳涸れ沢
2025年09月08日 07:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/8 7:05
石畳涸れ沢
秩父沢。
ここからは入れません!
2025年09月08日 07:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/8 7:32
秩父沢。
ここからは入れません!
秩父沢を渡って行きます。
2025年09月08日 07:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/8 7:34
秩父沢を渡って行きます。
チボ岩
2025年09月08日 07:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/8 7:47
チボ岩
下涸れ沢
2025年09月08日 07:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/8 7:55
下涸れ沢
確かに、涸れてる。
2025年09月08日 07:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/8 7:56
確かに、涸れてる。
石が敷き詰められて、歩きやすいです。
2025年09月08日 08:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/8 8:00
石が敷き詰められて、歩きやすいです。
2025年09月08日 08:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/8 8:03
イタドリヶ原は、確かにイタドリだらけ(笑)
2025年09月08日 08:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/8 8:07
イタドリヶ原は、確かにイタドリだらけ(笑)
2025年09月08日 08:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/8 8:07
上涸れ沢
2025年09月08日 08:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/8 8:16
上涸れ沢
「鏡平」の文字が出てきました!
2025年09月08日 08:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/8 8:37
「鏡平」の文字が出てきました!
2025年09月08日 08:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/8 8:51
木道が現れました。
2025年09月08日 09:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/8 9:08
木道が現れました。
鏡平まで、あと500m
2025年09月08日 09:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/8 9:10
鏡平まで、あと500m
鏡池、到着(^O^)/
2025年09月08日 09:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/8 9:27
鏡池、到着(^O^)/
大雨です(-。-;
2025年09月08日 09:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/8 9:30
大雨です(-。-;
鏡平山荘!
2025年09月08日 09:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/8 9:33
鏡平山荘!
2025年09月08日 09:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/8 9:34
チングルマ
2025年09月08日 10:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/8 10:28
チングルマ
ホソバトリカブト?
2025年09月08日 10:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/8 10:33
ホソバトリカブト?
弓折乗越、到着(^O^)/
きつかった(^◇^;)
悪天候のため、弓折岳は帰りに登ることにします。
2025年09月08日 10:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/8 10:52
弓折乗越、到着(^O^)/
きつかった(^◇^;)
悪天候のため、弓折岳は帰りに登ることにします。
2025年09月08日 10:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/8 10:52
見えるかな?
ベンチの穴から、オコジョがお出迎え!
2025年09月08日 10:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/8 10:54
見えるかな?
ベンチの穴から、オコジョがお出迎え!
突然、砂の惑星⁈
2025年09月08日 11:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/8 11:22
突然、砂の惑星⁈
花見平
お花のシーズンは、すごそうですね。
2025年09月08日 11:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/8 11:25
花見平
お花のシーズンは、すごそうですね。
ナナカマドのトンネル!
2025年09月08日 11:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/8 11:28
ナナカマドのトンネル!
さらさらと崩れて行きそうなトラバース道(^◇^;)
ゴムキャップを付けてないストックの使用は禁止です!
2025年09月08日 11:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/8 11:37
さらさらと崩れて行きそうなトラバース道(^◇^;)
ゴムキャップを付けてないストックの使用は禁止です!
くろゆりベンチ
2025年09月08日 11:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/8 11:42
くろゆりベンチ
アート作品のような〜
2025年09月08日 12:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/8 12:03
アート作品のような〜
双六小屋とテント場
2025年09月08日 12:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/8 12:18
双六小屋とテント場
双六小屋、到着!
2025年09月08日 12:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/8 12:23
双六小屋、到着!
2025年09月08日 12:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/8 12:25
2025年09月08日 12:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/8 12:25
テント場に、我が家完成(^O^)/
2025年09月08日 12:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/8 12:57
テント場に、我が家完成(^O^)/
鷲羽岳方面
2025年09月08日 13:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/8 13:30
鷲羽岳方面
時間があるので、お隣りの樅沢岳へ!
2025年09月08日 13:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/8 13:33
時間があるので、お隣りの樅沢岳へ!
2025年09月08日 13:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/8 13:35
我が家が、ポツンと〜
2025年09月08日 13:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/8 13:37
我が家が、ポツンと〜
今回の初山頂、樅沢岳山頂、到着(^O^)/
2025年09月08日 14:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/8 14:08
今回の初山頂、樅沢岳山頂、到着(^O^)/
鷲羽岳は、雲の中(-。-;
2025年09月08日 14:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/8 14:40
鷲羽岳は、雲の中(-。-;
あれ?
我が家の隣に、新築物件が!
2025年09月08日 14:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/8 14:46
あれ?
我が家の隣に、新築物件が!
ギリギリ、食堂の時間に間に合った(^O^)
双六小屋のカレーは、マイルドで量も多くて、私の大好きなカレーでした!
2025年09月08日 15:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/8 15:00
ギリギリ、食堂の時間に間に合った(^O^)
双六小屋のカレーは、マイルドで量も多くて、私の大好きなカレーでした!
コーヒーも香り高くて、とても美味しい(^O^)
2025年09月08日 15:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/8 15:04
コーヒーも香り高くて、とても美味しい(^O^)
カレーを食べたばかりですが、夕食の準備。
山では、お腹が空きます。
2025年09月08日 16:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/8 16:47
カレーを食べたばかりですが、夕食の準備。
山では、お腹が空きます。
満腹になったので、おやすみなさい〜
2025年09月08日 18:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/8 18:42
満腹になったので、おやすみなさい〜
3日目の朝。
あそこから、朝日が出てくるんだ!
2025年09月09日 04:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 4:58
3日目の朝。
あそこから、朝日が出てくるんだ!
山歩き、スタート!
今日は、青空!!
2025年09月09日 05:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 5:12
山歩き、スタート!
今日は、青空!!
鷲羽岳も、くっきりとお顔を見せてくれてます(^O^)
2025年09月09日 05:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 5:13
鷲羽岳も、くっきりとお顔を見せてくれてます(^O^)
乗鞍岳も見えてます!
2025年09月09日 05:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 5:14
乗鞍岳も見えてます!
双六岳へ、一直線!
2025年09月09日 05:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 5:16
双六岳へ、一直線!
槍の穂先が見えました!!
2025年09月09日 05:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 5:17
槍の穂先が見えました!!
2025年09月09日 05:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 5:19
2025年09月09日 05:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 5:20
2025年09月09日 05:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 5:21
日の出です(^O^)/
2025年09月09日 05:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/9 5:27
日の出です(^O^)/
2025年09月09日 05:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 5:30
まだ、お月さんも残ってますね〜
2025年09月09日 05:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 5:41
まだ、お月さんも残ってますね〜
天空の滑走路の始まりです!
2025年09月09日 05:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 5:44
天空の滑走路の始まりです!
振り返ると、槍ヶ岳〜
2025年09月09日 05:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 5:48
振り返ると、槍ヶ岳〜
山頂まで一直線!
2025年09月09日 05:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 5:48
山頂まで一直線!
槍ヶ岳へダイブ!!
2025年09月09日 05:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 5:51
槍ヶ岳へダイブ!!
2025年09月09日 05:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 5:58
双六岳山頂、到着(^O^)/
2025年09月09日 06:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 6:05
双六岳山頂、到着(^O^)/
7月に行った穂高の山々
2025年09月09日 06:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 6:08
7月に行った穂高の山々
笠ヶ岳と、そこに続く稜線。
歩いてみたい!
2025年09月09日 06:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 6:08
笠ヶ岳と、そこに続く稜線。
歩いてみたい!
乗鞍岳と、奥に御嶽山!
2025年09月09日 06:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 6:08
乗鞍岳と、奥に御嶽山!
槍ヶ岳〜穂高
2025年09月09日 06:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 6:09
槍ヶ岳〜穂高
黒部五郎岳?
2025年09月09日 06:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/9 6:10
黒部五郎岳?
これから歩いていく稜線!
2025年09月09日 06:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 6:10
これから歩いていく稜線!
うっすらと見えるのは、白山!
2025年09月09日 06:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 6:11
うっすらと見えるのは、白山!
縦走スタート!
まずは、丸山へ〜
2025年09月09日 06:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 6:13
縦走スタート!
まずは、丸山へ〜
日陰側の斜面を登ります。
2025年09月09日 06:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 6:43
日陰側の斜面を登ります。
何度でも振り返りたくなる景色
2025年09月09日 06:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 6:51
何度でも振り返りたくなる景色
丸山の山頂は、標識がなくてよくわかりませんでした(-。-;
2025年09月09日 06:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 6:57
丸山の山頂は、標識がなくてよくわかりませんでした(-。-;
次は、三俣蓮華岳!
2025年09月09日 07:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 7:08
次は、三俣蓮華岳!
2025年09月09日 07:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 7:22
三俣蓮華岳山頂、到着(^O^)/
2025年09月09日 07:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 7:24
三俣蓮華岳山頂、到着(^O^)/
2025年09月09日 07:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 7:25
2025年09月09日 07:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 7:27
2025年09月09日 07:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 7:28
鷲羽岳と三俣山荘(右下)
2025年09月09日 07:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 7:29
鷲羽岳と三俣山荘(右下)
雲の平越しの薬師岳!
2025年09月09日 07:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 7:33
雲の平越しの薬師岳!
2025年09月09日 07:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 7:55
鷲羽岳と三俣山荘
2025年09月09日 08:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 8:17
鷲羽岳と三俣山荘
2025年09月09日 08:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 8:20
三俣のテン場
2025年09月09日 08:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 8:21
三俣のテン場
2025年09月09日 08:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 8:22
三俣山荘、到着(^O^)/
2025年09月09日 08:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 8:24
三俣山荘、到着(^O^)/
2025年09月09日 08:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 8:24
いざ、鷲羽岳へ!
2025年09月09日 08:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 8:38
いざ、鷲羽岳へ!
2025年09月09日 08:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 8:41
2025年09月09日 08:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 8:45
中腹から振り返ると、山荘と三俣蓮華岳。
2025年09月09日 08:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 8:52
中腹から振り返ると、山荘と三俣蓮華岳。
岩岩岩!
2025年09月09日 09:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 9:18
岩岩岩!
鷲羽岳山頂、到着(^O^)/
2025年09月09日 09:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 9:38
鷲羽岳山頂、到着(^O^)/
水晶岳へ向かう稜線!
手前の岩の山頂が、これから向かうワリモ岳。
2025年09月09日 09:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 9:44
水晶岳へ向かう稜線!
手前の岩の山頂が、これから向かうワリモ岳。
ワリモ岳への上り
2025年09月09日 10:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 10:05
ワリモ岳への上り
ここを回り込むと・・・
2025年09月09日 10:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 10:14
ここを回り込むと・・・
ワリモ岳山頂!
2025年09月09日 10:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 10:15
ワリモ岳山頂!
振り返ると、鷲羽岳と槍ヶ岳!
2025年09月09日 10:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 10:20
振り返ると、鷲羽岳と槍ヶ岳!
遠くに笠ヶ岳も顔を出しています!
2025年09月09日 10:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 10:20
遠くに笠ヶ岳も顔を出しています!
黒部五郎岳
2025年09月09日 10:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 10:20
黒部五郎岳
薬師岳
2025年09月09日 10:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 10:21
薬師岳
水晶岳への稜線
2025年09月09日 10:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 10:21
水晶岳への稜線
野口五郎岳
2025年09月09日 10:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 10:22
野口五郎岳
鷲羽岳山頂まで戻ってきました!
2025年09月09日 11:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 11:01
鷲羽岳山頂まで戻ってきました!
2025年09月09日 11:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 11:02
往路では、ふらふらになってて気が付かなかった鷲羽池。
2025年09月09日 11:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/9 11:04
往路では、ふらふらになってて気が付かなかった鷲羽池。
強風で波立ってますが、綺麗な色をしています。
2025年09月09日 11:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 11:04
強風で波立ってますが、綺麗な色をしています。
三俣山荘へ!
2025年09月09日 11:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 11:13
三俣山荘へ!
いつでも槍ヶ岳が目に入ります(笑)
2025年09月09日 11:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 11:38
いつでも槍ヶ岳が目に入ります(笑)
三俣山荘の展望食堂。
お山を見ながら、お昼ご飯をいただけます(^O^)
2025年09月09日 12:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 12:05
三俣山荘の展望食堂。
お山を見ながら、お昼ご飯をいただけます(^O^)
山荘オリジナルカレーライス。
お肉がゴロゴロ入ってて、少し辛めで、めっちゃ美味い! 絶品でした!!
2025年09月09日 11:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 11:53
山荘オリジナルカレーライス。
お肉がゴロゴロ入ってて、少し辛めで、めっちゃ美味い! 絶品でした!!
あっという間に完食!
拭き取りも完了!
2025年09月09日 12:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 12:00
あっという間に完食!
拭き取りも完了!
北鎌尾根
2025年09月09日 12:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 12:04
北鎌尾根
鷲羽岳。
楽しかった〜
2025年09月09日 12:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 12:09
鷲羽岳。
楽しかった〜
三俣蓮華岳方向に戻ります。
2025年09月09日 12:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 12:09
三俣蓮華岳方向に戻ります。
左端は、大天井岳。
手前は、北鎌尾根からの槍ヶ岳。
2025年09月09日 12:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 12:15
左端は、大天井岳。
手前は、北鎌尾根からの槍ヶ岳。
2025年09月09日 12:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 12:23
ヘリの荷揚げがやってきました。
2025年09月09日 12:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 12:48
ヘリの荷揚げがやってきました。
燕岳
2025年09月09日 13:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 13:04
燕岳
左端が燕岳、真ん中が大天井岳、そして雲に隠れてるのが槍ヶ岳(^O^)
2025年09月09日 13:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 13:05
左端が燕岳、真ん中が大天井岳、そして雲に隠れてるのが槍ヶ岳(^O^)
ここから、巻道に入ります。
往路の山頂経由より、楽できるかな?
2025年09月09日 13:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 13:13
ここから、巻道に入ります。
往路の山頂経由より、楽できるかな?
だんだんとガスってきました(^◇^;)
2025年09月09日 13:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 13:16
だんだんとガスってきました(^◇^;)
はるかに、双六小屋が見えてます!
2025年09月09日 13:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 13:16
はるかに、双六小屋が見えてます!
お花が満開の時期は、すごいことだったのでしょう。
2025年09月09日 13:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 13:36
お花が満開の時期は、すごいことだったのでしょう。
2025年09月09日 13:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 13:37
めっちゃ登り返しが!
2025年09月09日 14:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 14:07
めっちゃ登り返しが!
今朝は、ここから双六岳山頂に向かったんだ!
2025年09月09日 14:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 14:40
今朝は、ここから双六岳山頂に向かったんだ!
無事、テン場に帰還(^O^)/
疲れた〜(^◇^;)
おやすみなさい
2025年09月09日 18:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/9 18:49
無事、テン場に帰還(^O^)/
疲れた〜(^◇^;)
おやすみなさい
最終日の朝。
テント撤収完了(^O^)/
2025年09月10日 05:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/10 5:35
最終日の朝。
テント撤収完了(^O^)/
今朝は、雲が多くて、冷たい強風が吹いてます。
2025年09月10日 06:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/10 6:00
今朝は、雲が多くて、冷たい強風が吹いてます。
テン場も遠くなりました。
2025年09月10日 06:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/10 6:13
テン場も遠くなりました。
往路の時は突然の降雨で断念した弓折岳山頂を目指します!
2025年09月10日 07:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/10 7:04
往路の時は突然の降雨で断念した弓折岳山頂を目指します!
ガスってきた(-。-;
2025年09月10日 07:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/10 7:10
ガスってきた(-。-;
2025年09月10日 07:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/10 7:12
正面に見えるのは、大ノマ岳。
なかなかの登りですが、いつかは大ノマ岳を越えて笠ヶ岳まで縦走したい!
2025年09月10日 07:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/10 7:12
正面に見えるのは、大ノマ岳。
なかなかの登りですが、いつかは大ノマ岳を越えて笠ヶ岳まで縦走したい!
弓折岳山頂、到着(^O^)/
2025年09月10日 07:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/10 7:15
弓折岳山頂、到着(^O^)/
鏡平山荘まで下ってきました。
2025年09月10日 07:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/10 7:59
鏡平山荘まで下ってきました。
2025年09月10日 08:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/10 8:37
穂高のギザギザも雲に隠れそう〜
2025年09月10日 08:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/10 8:39
穂高のギザギザも雲に隠れそう〜
2025年09月10日 09:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/10 9:08
2025年09月10日 09:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/10 9:17
2025年09月10日 09:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/10 9:18
2025年09月10日 09:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/10 9:55
登山口まで戻ってきました。
ここから、長い長い林道歩きです(-。-;
2025年09月10日 09:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/10 9:59
登山口まで戻ってきました。
ここから、長い長い林道歩きです(-。-;
木立の中は、ひんやりしてて気持ちいいです(^O^)
2025年09月10日 10:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/10 10:07
木立の中は、ひんやりしてて気持ちいいです(^O^)
わさび平小屋、通過!
2025年09月10日 10:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/10 10:16
わさび平小屋、通過!
笠新道入口の水場は涸れてましたが、その少し下の水場は元気よく流れてました。
この水が、冷たくて本当に美味しかった〜
2025年09月10日 10:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/10 10:37
笠新道入口の水場は涸れてましたが、その少し下の水場は元気よく流れてました。
この水が、冷たくて本当に美味しかった〜
新穂高着(^O^)/
2025年09月10日 11:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/10 11:12
新穂高着(^O^)/
青空の比率が増してきたような気がします。
楽しい楽しいお山歩きでした!
2025年09月10日 11:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/10 11:14
青空の比率が増してきたような気がします。
楽しい楽しいお山歩きでした!
撮影機器:

感想

果たしてテント泊一式を担いで、双六小屋のキャンプ場まで行き着けるのか?
自分としては、大きな挑戦でしたが、よく整備された登山道、道中で挨拶や会話を交わす登山者のみなさん、次から次に魅力的な姿を見せてくれるお山さんたちに励まされ、助けられながら、なんとかテン場に辿り着くことができました。
双六小屋へ登り始めた2日目は、朝8時頃からポツポツし始めて、10時過ぎには本格的な雨模様となりましたが、テント設営の時には時折強風が襲ってくるだけで、雨は止んで、少し青い空も見えてきました。
それならと、お隣の樅沢岳へひと登り。ガスガスで、眺望は全然でしたが、このまま進んでいけば、西鎌尾根ルートで槍ヶ岳まで行けると思うと、いつかは挑戦するぞ!って気持ちになりました。
樅沢岳から下りてきたら双六山荘の食堂は閉店時間の直前でまだ注文OKとのこと。「それでは」
とカレーライスをいただきました。マイルドな味付けで、しかも量が多い!私好みのカレーライスでした。
3日目は、朝から快晴!
天空の滑走路の向こうに聳える槍ヶ岳を堪能し、穂高の山々、笠ヶ岳、黒部五郎岳や薬師岳、雲の平を見ながらの三俣蓮華岳への縦走は、夢のようでした。
鷲羽岳への登りはきつかったですが、山頂からは、上記の山々に加え、水晶岳や野口五郎岳、祖父岳なども眺められ、黒部源流域への憧れは、さらに大きくなりました。
ワリモ岳で折り返して、三俣山荘の展望食堂でいただいたカレーライスの美味かったこと(^O^)
帰りは、ちょっと楽ができるかもと期待して巻道ルートを選びましたが、最後にめっちゃキツイ登り返しがあって、やっぱりそんなに甘いルートはないよなぁ〜と実感しました。
最終日は、昨日からの強風が収まらず、テントの撤収に手間取りましたが、なんとか6時前に出発できました。
弓折乗越までは、登りが多く、これが結構堪えました(-。-;
時間に余裕もあったので、乗越のベンチにザックをデポして、弓折岳山頂までピストン。ガスってて眺望はイマイチでしたが、正面に聳える大ノマ岳を見て「これを越えれば、笠ヶ岳まで行けるんだ!」と思うと、やっぱりいつか行ってみたいと思いました。
新穂高に戻ってきて思ったのは、上りも下りも長くて辛かったけど楽しい山歩きだったな〜ということです。
そして、憧れだけだったいろんなルートを実際に自分の目で見たことで、いつかは行きたい、いや絶対に行く!と心に決めることができたことが、本当に一番の収穫だったように感じています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:41人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら