記録ID: 8708555
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
大天井岳、燕岳 (中房温泉より往復)
2025年09月21日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:04
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 2,188m
- 下り
- 2,233m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:23
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 9:08
距離 10.2km
登り 1,695m
下り 321m
日帰り
- 山行
- 7:46
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 9:14
距離 12.5km
登り 493m
下り 1,912m
14:40
ゴール地点
天候 | 初日: 霧のち曇り 2日目: 晴れ。日の出前の大天井岳の気温は1℃。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り: 16:15中房温泉発 中房線乗合バス 穂高駅下車。 JR大糸線~あずさ54号 |
コース状況/ 危険箇所等 |
歩き始めは霧雨、気温15℃。すぐに雨は止むが湿度が高く早くも汗。合戦尾根は、急な登りだが道は整備が行き届いている。階段もしばしば出てくるが、丹沢の大倉尾根の心を折るような階段ではない。 第一、第二ベンチ、合戦小屋で一息。色付き始めた葉も見える。だんだん風化した花崗岩の白い地面も増え、上り切って燕山荘。一気に展望が開け、雲の向こうに裏銀座の山並みが見える。ここで昼食。 昼食後、大天井岳に向けて出発。雨は止んだが風が吹いてくる。その代わり雲が流れ槍ヶ岳も姿を現す。大下りノ頭まで快適な道。そして標高を吐き出しての登り返し。 切り通し岩の鎖場を下り、そこから大天荘までの登り。これが辛い。無になって歩を進める。ここで一泊。 2日目は晴れ。ご来光を大天井岳山頂で見て燕岳へ。まだ雲が上がって来ていない時間、八ヶ岳、浅間山、立山、富士山等見える。大天井岳を下り、切り通し岩のピークを超えたあたりで、すれ違った人に「この先ライチョウが居ますよ」と声をかけられる。 行ってみると、居た! 岩の上に二羽。そしてその二羽が移動した岩の裏側に行ってみると、ハイマツの間から次々と出てきて5、6羽ほど? しばらく眺める。 ライチョウに満足して歩行再開。風も穏やか、素晴らしい景色。十分に堪能して燕山荘、そして燕岳、北燕岳まで。 ここでガスが上がってきて周囲は白くなってくる。 燕山荘まで引き返し、中房温泉へ向け下山開始。行きと同じような風景の中、整備された登山道を下り、無事中房温泉へ。 |
その他周辺情報 | 中房温泉 湯原の湯 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
歩き始めには雨もほぼ上がり、良い天気の下、素晴らしい景色の中を歩くことができた。周りも笑顔の人が多かったように思う。この素晴らしい景色の中に身を置けば、そうなるのも当然か。
良い天気なので難しいと言われたライチョウも運良く見ることが出来、カメラを担いできた甲斐があった。また再訪したい。
なお、コンビニで日焼け止めを買うのを忘れ、鼻や顔が赤くカサカサになっています。サングラスは持っていたので目は無事です。
同じ轍を踏まれませんように。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する