記録ID: 8708961
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳
2025年09月21日(日) [日帰り]

- GPS
- 08:07
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,276m
- 下り
- 1,277m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:13
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 8:03
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
|---|---|
| アクセス | |
| コース状況/ 危険箇所等 |
【アクセス】[仙台から] ※新潟経由、富山側からのアクセス 東北自動車道 ↓岩舟JCT 北関東自動車道 ↓高崎JCT 関越自動車道 ↓藤岡JCT 上信越自動車道 ↓佐久小諸JCT 中部横断自動車道 ↓ 佐久南IC ↓ 国道142号線 ↓ 県道152号線(雨境望月線) ↓ 県道40号線(諏訪白樺湖小諸線) ↓ 国道152号線 ↓ 美和ダムを過ぎて、『南アルプス林道・戸台』『保養センター仙流荘』の看板で左折 ↓ 戸台パーク ★マイカー規制により、乗用車は戸台パーク以降通行禁止になっており、戸台パークから北沢峠まではシャトルバスによりアクセス https://www.inacity.jp/kankojoho/sangaku_alps/minamialps/minamialps_jikokuhyo.html ●バス料金[戸台パーク~北沢峠] 往復2,740円(大人・手荷物付) 片道1,370円(大人・手荷物付) ●バス乗車券は仙流荘内の自販機で購入する ●クレジットカード、電子マネーも使用可 ●バス乗車券の販売時間は、始発の約30分前から17時00分まで ●ただし、混雑時には販売開始時間を早めて販売を開始することがあるとのこと ●仙流荘の駐車場(無料)に停めて、購入できます(一時的な駐車なら大丈夫) ●バス時刻 戸台パーク発 始発5:30 ※その後の発着時刻はHP参照のこと ※始発5:30となってますが、5:00頃から動くようです。(この日は5:15頃に始発が発車しました) ●前日17時以降にバス停へ荷物(ペットボトルやザックなど)を置いて、名前と人数を書いた紙を貼って場所取りするシステム。17時前に置くと忘れ物として回収されるので注意 ※この日は17時半で2番目。その後ズルして横入りした人がいたので3番目になりましたが… ●場所取りの荷物置くところ(並ぶところ)は、早い順番であれば、屋根があるので少しの雨ならしのげます (この日は未明の暴風雨で全部ぶっ飛んでたので夜中に見に行き、直しときました) 簡単に書くと以下の流れ ①前日17時までにバス乗車券購入 ②前日17時以降にバス停留所に荷物を置いて場所取り ③戸台パークで車中泊 ④4時半頃からバス待ち 【駐車場】 ●戸台パーク駐車場へ駐車 ●15時頃到着したので余裕ありました ●700台駐車可能とのことだが、混雑時は満車になる ●この日は余裕あり ●車中泊可能だがトイレは少し遠い ●近場のコンビニまで片道20分 [駐車料金] 5日以内 1,000円 5日を超えるとき 5日までごとに1,000円 ●普通自動車のみ駐車可能 ●大型・中型自動車駐車不可。 ●駐車場入口左に無料駐輪スペースがあり ●駐車区画に駐輪した場合は料金が発生 ●駐車場内ではないがトイレあり 【トイレ】 ●戸台パーク内にトイレあり(24時間使用可) ●仙流荘(基本的には施設利用の際のみ利用可かと) ●北沢峠に公衆トイレあり ●長衛小屋 ●仙水小屋手前の登山道脇に携帯トイレ用ブースあり(携帯トイレ要携帯) ★仙水小屋は原則宿泊者のみ利用可 【携帯電話電波状況】 キャリア:au ●戸台パーク付近:電波弱いが繋がる(4G 1本) ●北沢峠から登山道は確認してないので不明 【天候】 ●登山口3:30時点で気温19度 ●当日未明まで強い雨 ●スタート直後は小雨&ガス ●8時頃(4号目くらい)からガスが流れ、青空見える ●4号目以降快晴 【コース状況】 [北沢峠~双児山] ●南アルプスらしい苔むす樹林帯の中を歩きます [双児山~駒津峰~甲斐駒ヶ岳] ●駒津峰を過ぎた辺りから岩場が多くなってくる ●駒津峰からの登り返しがきつい ●鎖場を2箇所ほど降り、そのあとに急な登り ★混雑時は鎖場で渋滞になることもあるそう [甲斐駒ヶ岳~摩利支天分岐~摩利支天] ●摩利支天分岐から魔理沙天までは風化した花崗岩の砂地のザレたトラバースが滑りやすい ●摩利支天からの景色が素晴らしい(甲斐駒山頂より人が少なくてのんびりできる) [駒津峰~仙水峠] ●木の根が張り出した急勾配の登山道を下ります ●一部登山道が不明瞭な箇所あり [仙水峠~仙水小屋] ●ガレた登山道が続く ●ピンテ通りに進むこと [仙水小屋~長衛小屋~北沢峠] ●沢沿いの気持ち良い遊歩道的な登山道 【水場情報】 ●仙水小屋前に水場あり(小屋利用者以外も利用可のようです) 【温泉】 仙流荘 ●スタッフの方が親切でとても感じが良かった ●塩素臭あるがお湯は温まる ●サウナあり ●露天風呂あり ●施設は綺麗 https://www.ina-city-kankou.co.jp/senryuso/ ◇入浴時間 12:00~20:00(受付終了19:30) ※土日祝日11:00~ ◇入浴料金 大人800円 小学生400円 ★レイヤリング・装備 ・tops: finetrack drylayer+T-shirt ・ミドルレイヤー:TNF ハーフジップ ・インサレーション:Patagonia R1フーディ(未使用) ・レインウェア:TNF crime right JKT ・pants:Patagonia テルボンヌジョガーズ(赤) ・靴下:ICE breaker ハイクライト ・靴:スカルパ3シーズン ・ザック:オスプレー ケストラル38 ・ヘルメット:未使用 |
| 予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
北沢峠行きのバス停留所にザックやポール、水筒、ペットボトルなどなどに名前と人数を書いた紙を貼って場所を取るシステム
バス待ち2番目に置けました…、が朝になるとなぜか3番目に
横入りした人が堂々と1番前にいましたが、どう考えてもヤバい人だろうから山行前にトラブルになるのも嫌なので何も言いませんでした
バス待ち2番目に置けました…、が朝になるとなぜか3番目に
横入りした人が堂々と1番前にいましたが、どう考えてもヤバい人だろうから山行前にトラブルになるのも嫌なので何も言いませんでした
撮影機器:
感想
連休を利用して、テント泊で北岳行こうかと思ってましてが、前日(9/20)が悪天候のため断念
日帰りで歩ける同じ南アルプスの甲斐駒を歩いてきました。
戸台パークから北沢峠までのシャトルバスの順番待ちローカルシステムがすごいです
人が待つんじゃなくて、前の日の17時以降に何か荷物を置いて紙に名前と人数を書き、貼っておくシステム
17時過ぎに1番目の人がザックを置いたので、その後ろにポットを置いて、2番手を確保。
けど、朝行ってみるとなぜか3番目になってました笑
始発1台目のシャトルバスで北沢峠へ向かい、余裕を持ってスタート。
朝方は暴風雨だったので、あまり期待してなかった天気も回復して、青空の中、気持ちよく歩け、今年の心に残る山行のひとつになりました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
Sugar_69

















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する