ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8714420
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山ぐるっと 内蔵助氷河をたずねて

2025年09月21日(日) 〜 2025年09月22日(月)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:01
距離
14.4km
登り
1,361m
下り
1,361m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:52
休憩
0:47
合計
4:39
距離 7.1km 登り 751m 下り 391m
9:37
13
9:50
5
9:55
9:56
4
10:00
8
10:08
16
10:24
10:30
5
10:35
35
11:10
68
12:18
12:31
25
12:56
13:02
4
13:06
13:24
7
13:31
13:34
42
2日目
山行
4:20
休憩
1:01
合計
5:21
距離 7.3km 登り 610m 下り 970m
6:35
26
7:01
12
7:13
7:18
33
7:51
8:07
8
8:15
8:25
3
8:28
8:35
12
8:47
8:48
54
9:42
24
10:06
10:07
15
10:22
10:23
5
10:28
10:39
6
10:45
3
10:48
7
10:55
23
11:18
11:27
29
11:56
0
11:56
ゴール地点
天候 1日目 小雨のちガス、風強し
2日目 午前中晴れ☀️ 午後ガスが出てきた
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢の無料駐車場に朝5時頃滑り込み
7時30分発のアルペンルートで室堂へ。帰りは12時15分室堂発に乗りました。
行きも帰りも臨時便が出て待ち時間少なく、扇沢⇔室堂間所要時間1時間15分ほどでした。
コース状況/
危険箇所等
内蔵助山荘から内蔵助氷河までは斜面をトラバースして下りて行きます。最初のうちはのどかなカールの草原歩きですが、やがてザレた斜面が出てきて足元が悪くなります。落石も頻繁にあります(頻繁にガラガラと音がする)のでヘルメット着用推奨です。

一ノ越から雄山間ですが、登りは赤いマーキング、下りは黄色マーキングとルートが分かれています。2016年に登った時にはそうなってなかったはずだから、その後に整備されたのでしょうね。とても歩きやすくなっていました。

意外と大変と思ったのが浄土山から室堂方面へのルート。歩いたのは下山方向ですが結構急斜面で岩がゴツゴツと露出したルートです。登りはシンドそう。またゴーロ状になっている所もあり落とし物をすると回収困難になりそうなのでその点も要注意ですね。
その他周辺情報 下山後はいつもの大町温泉薬師の湯へ。(大人750円)
https://o-yakushinoyu.com/

お土産はツルヤに立ち寄りってぶどうや酒類、夕飯のおかずの山賊揚げを購入。
予約できる山小屋
立山室堂山荘
雷鳥沢ヒュッテ
扇沢駅です。7時30分発をWEB予約済です。
2025年09月21日 07:01撮影 by  Pixel 5, Google
9/21 7:01
扇沢駅です。7時30分発をWEB予約済です。
毎度!黒部ダム。立山は雲の中・・・
2025年09月21日 07:48撮影 by  Pixel 5, Google
9/21 7:48
毎度!黒部ダム。立山は雲の中・・・
室堂到着!まずは腹ごしらえの豚まん600円。外は小雨&強風🌪️
2025年09月21日 08:40撮影 by  Pixel 5, Google
9/21 8:40
室堂到着!まずは腹ごしらえの豚まん600円。外は小雨&強風🌪️
風雨がおさまるのを待ちましたが、あまり変化せず・・・意を決して出発です。ここは熊の出没情報があるみくりが池です。今日は出会いませんように。
2025年09月21日 09:44撮影 by  Pixel 5, Google
9/21 9:44
風雨がおさまるのを待ちましたが、あまり変化せず・・・意を決して出発です。ここは熊の出没情報があるみくりが池です。今日は出会いませんように。
地獄谷は今日も火山ガスを噴き出しています。
2025年09月21日 09:49撮影 by  Pixel 5, Google
9/21 9:49
地獄谷は今日も火山ガスを噴き出しています。
キャンプ場まで来ました。風はおさまってきたかな。
2025年09月21日 10:29撮影 by  Pixel 5, Google
9/21 10:29
キャンプ場まで来ました。風はおさまってきたかな。
沢を渡って雷鳥沢ヒュッテ方面を振り返る。帰りの雷鳥荘までのあの登りが大変ですよね。今回は周回ルートなのであの登りは登らない予定。
2025年09月21日 10:44撮影 by  Pixel 5, Google
9/21 10:44
沢を渡って雷鳥沢ヒュッテ方面を振り返る。帰りの雷鳥荘までのあの登りが大変ですよね。今回は周回ルートなのであの登りは登らない予定。
天然ブルーベリー🫐をつまみながら登ります
2025年09月21日 10:49撮影 by  Pixel 5, Google
9/21 10:49
天然ブルーベリー🫐をつまみながら登ります
新室堂乗越まできました。ここから剱御前小舎まで1時間20分の登り。
2025年09月21日 11:05撮影 by  Pixel 5, Google
9/21 11:05
新室堂乗越まできました。ここから剱御前小舎まで1時間20分の登り。
あ、ライチョウ!
2025年09月21日 11:55撮影 by  Pixel 5, Google
9/21 11:55
あ、ライチョウ!
まだ若い2羽のよう。あまり人馴れしてないようで、赤いカッパを着たオッサンに警戒心丸出しでした。
2025年09月21日 11:55撮影 by  Pixel 5, Google
9/21 11:55
まだ若い2羽のよう。あまり人馴れしてないようで、赤いカッパを着たオッサンに警戒心丸出しでした。
お食事中お邪魔しました。
2025年09月21日 11:55撮影 by  Pixel 5, Google
9/21 11:55
お食事中お邪魔しました。
剱御前小舎到着。風が強く寒いです。休憩もそこそこに別山へ💨
2025年09月21日 12:28撮影 by  Pixel 5, Google
9/21 12:28
剱御前小舎到着。風が強く寒いです。休憩もそこそこに別山へ💨
こちらは別山南峰にある祠です。
2025年09月21日 12:57撮影 by  Pixel 5, Google
9/21 12:57
こちらは別山南峰にある祠です。
100高山の別山北峰にて。
2025年09月21日 13:09撮影 by  Pixel 5, Google
9/21 13:09
100高山の別山北峰にて。
結局ガスはとれず・・・強風の中の稜線歩き。
2025年09月21日 13:53撮影 by  Pixel 5, Google
9/21 13:53
結局ガスはとれず・・・強風の中の稜線歩き。
ありがたい山小屋。
2025年09月21日 14:15撮影 by  Pixel 5, Google
9/21 14:15
ありがたい山小屋。
本日お世話になる内蔵助山荘です。
2025年09月21日 14:16撮影 by  Pixel 5, Google
9/21 14:16
本日お世話になる内蔵助山荘です。
ストーブのついた暖かい小屋内で冷たいビール🍺
2025年09月21日 14:46撮影 by  Pixel 5, Google
9/21 14:46
ストーブのついた暖かい小屋内で冷たいビール🍺
物価高の昨今、このクラッカー1箱300円でいいのかな?
2025年09月21日 15:25撮影 by  Pixel 5, Google
9/21 15:25
物価高の昨今、このクラッカー1箱300円でいいのかな?
夕方、雲が取れてきたようなので外に出てみました。
2025年09月21日 16:16撮影 by  Pixel 5, Google
9/21 16:16
夕方、雲が取れてきたようなので外に出てみました。
別山です⛰️
2025年09月21日 16:16撮影 by  Pixel 5, Google
9/21 16:16
別山です⛰️
剱岳の八峰の下の方が見えているようです。
2025年09月21日 16:16撮影 by  Pixel 5, Google
9/21 16:16
剱岳の八峰の下の方が見えているようです。
あちらは真砂岳方面。
2025年09月21日 16:16撮影 by  Pixel 5, Google
9/21 16:16
あちらは真砂岳方面。
富士ノ折立は雲の中。
2025年09月21日 16:17撮影 by  Pixel 5, Google
9/21 16:17
富士ノ折立は雲の中。
晴れているとこんな景色が見える👀
2025年09月21日 16:17撮影 by  Pixel 5, Google
9/21 16:17
晴れているとこんな景色が見える👀
この先にも展望台があるようですが、夕食の時間があるので・・・寒いし・・・
2025年09月21日 16:18撮影 by  Pixel 5, Google
9/21 16:18
この先にも展望台があるようですが、夕食の時間があるので・・・寒いし・・・
夕食。とても美味しい。特にお米が私好みの感じ。副菜がたくさんあるのも嬉しいし名物のなめこ汁も美味しかった。
2025年09月21日 17:11撮影 by  Pixel 5, Google
9/21 17:11
夕食。とても美味しい。特にお米が私好みの感じ。副菜がたくさんあるのも嬉しいし名物のなめこ汁も美味しかった。
明日の朝見に行こう☀️
2025年09月21日 17:44撮影 by  Pixel 5, Google
9/21 17:44
明日の朝見に行こう☀️
翌朝!今日はいい天気。
2025年09月22日 05:30撮影 by  Pixel 5, Google
9/22 5:30
翌朝!今日はいい天気。
八峰~剱岳が見えますね👍
2025年09月22日 05:30撮影 by  Pixel 5, Google
9/22 5:30
八峰~剱岳が見えますね👍
真砂沢です
2025年09月22日 05:30撮影 by  Pixel 5, Google
9/22 5:30
真砂沢です
ご来光待ち🌅
2025年09月22日 05:31撮影 by  Pixel 5, Google
9/22 5:31
ご来光待ち🌅
実は富士山のアタマ(と2位、3位)が見えているんです。
2025年09月22日 05:31撮影 by  Pixel 5, Google
9/22 5:31
実は富士山のアタマ(と2位、3位)が見えているんです。
富山湾、富山市も見えてます👀
2025年09月22日 05:39撮影 by  Pixel 5, Google
9/22 5:39
富山湾、富山市も見えてます👀
朝食もモリモリ、ごはんみそ汁おかわりできます。
2025年09月22日 05:49撮影 by  Pixel 5, Google
9/22 5:49
朝食もモリモリ、ごはんみそ汁おかわりできます。
お世話になりました!
2025年09月22日 06:33撮影 by  Pixel 5, Google
9/22 6:33
お世話になりました!
富士山がうっすらですが大きく見えるようになりました🗻
2025年09月22日 06:35撮影 by  Pixel 5, Google
9/22 6:35
富士山がうっすらですが大きく見えるようになりました🗻
まずは氷河を見に行きます💨
2025年09月22日 06:39撮影 by  Pixel 5, Google
9/22 6:39
まずは氷河を見に行きます💨
これが内蔵助氷河。9月というのは積った雪が解けて氷体が見やすくなるので氷河見物?にはいい時期みたい。
2025年09月22日 06:47撮影 by  Pixel 5, Google
9/22 6:47
これが内蔵助氷河。9月というのは積った雪が解けて氷体が見やすくなるので氷河見物?にはいい時期みたい。
うん確かにあの辺は氷だな。内蔵助氷河は斜度が小さいため氷河が進むスピードはゆっくり目らしい。
2025年09月22日 06:47撮影 by  Pixel 5, Google
9/22 6:47
うん確かにあの辺は氷だな。内蔵助氷河は斜度が小さいため氷河が進むスピードはゆっくり目らしい。
小屋方面に戻る途中。チングルマの群生。
2025年09月22日 06:58撮影 by  Pixel 5, Google
9/22 6:58
小屋方面に戻る途中。チングルマの群生。
こちらも100高山、真砂山。
2025年09月22日 07:12撮影 by  Pixel 5, Google
9/22 7:12
こちらも100高山、真砂山。
別山の向こうからひょっこり剱岳が覗いています。
2025年09月22日 07:13撮影 by  Pixel 5, Google
9/22 7:13
別山の向こうからひょっこり剱岳が覗いています。
大日岳方面と、その向こうに富山市
2025年09月22日 07:13撮影 by  Pixel 5, Google
9/22 7:13
大日岳方面と、その向こうに富山市
風も穏やかで気持ちの良い朝です。
2025年09月22日 07:13撮影 by  Pixel 5, Google
9/22 7:13
風も穏やかで気持ちの良い朝です。
白山も見えますね👀
2025年09月22日 07:14撮影 by  Pixel 5, Google
9/22 7:14
白山も見えますね👀
後立山連峰⛰️
2025年09月22日 07:15撮影 by  Pixel 5, Google
9/22 7:15
後立山連峰⛰️
白馬岳のほうです☝️
2025年09月22日 07:15撮影 by  Pixel 5, Google
9/22 7:15
白馬岳のほうです☝️
内蔵助氷河を稜線上から見たところ👀
2025年09月22日 07:25撮影 by  Pixel 5, Google
9/22 7:25
内蔵助氷河を稜線上から見たところ👀
内蔵助山荘から内蔵助氷河に下りる道が見えています。
2025年09月22日 07:38撮影 by  Pixel 5, Google
9/22 7:38
内蔵助山荘から内蔵助氷河に下りる道が見えています。
富士ノ折立直下にて。黒部ダムが下に見えます👀
2025年09月22日 07:53撮影 by  Pixel 5, Google
9/22 7:53
富士ノ折立直下にて。黒部ダムが下に見えます👀
前に来た時はパスした富士の折立に行かねば。荷物をデポしてひと登り。
2025年09月22日 07:54撮影 by  Pixel 5, Google
9/22 7:54
前に来た時はパスした富士の折立に行かねば。荷物をデポしてひと登り。
富士ノ折立に登頂!
2025年09月22日 07:58撮影 by  Pixel 5, Google
9/22 7:58
富士ノ折立に登頂!
剱岳も良く見えるようになった。(本当は別山からの剱岳も見たかったけど)
2025年09月22日 07:59撮影 by  Pixel 5, Google
9/22 7:59
剱岳も良く見えるようになった。(本当は別山からの剱岳も見たかったけど)
室堂側を見下ろす
2025年09月22日 07:59撮影 by  Pixel 5, Google
9/22 7:59
室堂側を見下ろす
裏銀座、槍、赤牛・水晶方面。
2025年09月22日 08:00撮影 by  Pixel 5, Google
9/22 8:00
裏銀座、槍、赤牛・水晶方面。
大汝山も大賑わい。
2025年09月22日 08:28撮影 by  Pixel 5, Google
9/22 8:28
大汝山も大賑わい。
この山頂は二度目かな。
2025年09月22日 08:30撮影 by  Pixel 5, Google
9/22 8:30
この山頂は二度目かな。
快適な縦走路。
2025年09月22日 08:34撮影 by  Pixel 5, Google
9/22 8:34
快適な縦走路。
雄山です。今回は山頂はパス。
2025年09月22日 08:50撮影 by  Pixel 5, Google
9/22 8:50
雄山です。今回は山頂はパス。
一等三角点です。
2025年09月22日 08:52撮影 by  Pixel 5, Google
9/22 8:52
一等三角点です。
このまま薬師岳まで歩いて行きたい。
2025年09月22日 08:53撮影 by  Pixel 5, Google
9/22 8:53
このまま薬師岳まで歩いて行きたい。
タッチしときます🖐️
2025年09月22日 08:54撮影 by  Pixel 5, Google
9/22 8:54
タッチしときます🖐️
室堂方面からぞくぞく登山者が登ってきます。
2025年09月22日 09:21撮影 by  Pixel 5, Google
9/22 9:21
室堂方面からぞくぞく登山者が登ってきます。
私は一ノ越から龍王岳を目指します💨
2025年09月22日 09:31撮影 by  Pixel 5, Google
9/22 9:31
私は一ノ越から龍王岳を目指します💨
凛々しいイワヒバリ
2025年09月22日 09:38撮影 by  Pixel 5, Google
9/22 9:38
凛々しいイワヒバリ
前から気になっていたこちらは富山大学の建物だったんですね。
2025年09月22日 10:07撮影 by  Pixel 5, Google
9/22 10:07
前から気になっていたこちらは富山大学の建物だったんですね。
五色が原方面を眺めながらのんびり休憩。
2025年09月22日 10:10撮影 by  Pixel 5, Google
9/22 10:10
五色が原方面を眺めながらのんびり休憩。
龍王岳までひと登り。
2025年09月22日 10:23撮影 by  Pixel 5, Google
9/22 10:23
龍王岳までひと登り。
山頂でお話した自称初心者さん。弥陀ヶ原のホテルで1か月働いていて9月末で下山するそうです。いい景色が見れて良かったですね。
2025年09月22日 10:29撮影 by  Pixel 5, Google
9/22 10:29
山頂でお話した自称初心者さん。弥陀ヶ原のホテルで1か月働いていて9月末で下山するそうです。いい景色が見れて良かったですね。
名残惜しいけど下山です。
2025年09月22日 10:31撮影 by  Pixel 5, Google
9/22 10:31
名残惜しいけど下山です。
浄土山へ続く道はまるで極楽浄土のよう。見たことないけど。
2025年09月22日 10:50撮影 by  Pixel 5, Google
9/22 10:50
浄土山へ続く道はまるで極楽浄土のよう。見たことないけど。
歩いてきたルートを一望。
2025年09月22日 10:56撮影 by  Pixel 5, Google
9/22 10:56
歩いてきたルートを一望。
昼近くなってだいぶガスが湧いてきました。
2025年09月22日 11:28撮影 by  Pixel 5, Google
9/22 11:28
昼近くなってだいぶガスが湧いてきました。
室堂到着!
2025年09月22日 11:56撮影 by  Pixel 5, Google
9/22 11:56
室堂到着!
水🚰を汲んで下山です。
2025年09月22日 12:08撮影 by  Pixel 5, Google
9/22 12:08
水🚰を汲んで下山です。
長野側から雲があふれてます
2025年09月22日 12:26撮影 by  Pixel 5, Google
9/22 12:26
長野側から雲があふれてます
赤牛さんまたね👋
2025年09月22日 12:49撮影 by  Pixel 5, Google
9/22 12:49
赤牛さんまたね👋
ダムには虹🌈
2025年09月22日 12:51撮影 by  Pixel 5, Google
9/22 12:51
ダムには虹🌈
立山まだ見えてる✌️
2025年09月22日 12:52撮影 by  Pixel 5, Google
9/22 12:52
立山まだ見えてる✌️
無事に駐車場まで戻りました。お疲れ様でした。
2025年09月22日 13:24撮影 by  Pixel 5, Google
9/22 13:24
無事に駐車場まで戻りました。お疲れ様でした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

日本には(現在のところ)氷河が7つあるそうです。
https://www.ikomaike-tozan.com/Northern_Alps/Tateyama/Kuranosuke_Glacier.htm#top

そのうちの一つである内蔵助氷河には登山道がついていて一般の人でも近くで見れるそう。(でもそれなりの装備が必要です)ということで近くまで行ってきました。雪渓と氷河の違いがいまいちピンと来ていませんでしたが、なんとなくわかったような気がします💦 底部の氷はなんと1500~1700年前の氷とか。

内蔵助山荘はアットホームな雰囲気でとても居心地が良い。夕食も朝食も美味しくてご飯🍚も味噌汁もおかわりしてしまいました。天気が良ければ後立山や別山、剣、富士ノ折立、そして富山湾方面まで眺められる絶好のロケーションです。

立山雄山はさすが人気の山、たくさんの登山者が歩いています。大汝山から雄山に向かう途中で、以前何度かお世話になった黄ガイドに声をかけていただきました。お会いしたのは随分前だと思いますが覚えていて下さって嬉しかったです。

一ノ腰を過ぎて龍王岳へ。今度は五色ヶ原から薬師岳へ向かう縦走路が目の前に広がります。このまま歩いて行きたい所ですが、またの機会ですね。

室堂に戻ったら人が沢山。玉殿の湧水を汲んでアルペンルートで下山です。混んでいますがその分臨時便が出て短時間で乗り継ぎができるのが良いです。帰りにいつもの薬師の湯とツルヤに寄って無事に帰宅しました✌️




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら