ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8716530
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

穂高連峰縦走(槍ヶ岳〜大キレット〜奥穂〜ジャンダルム〜西穂)

2025年09月20日(土) 〜 2025年09月22日(月)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
26:03
距離
29.6km
登り
3,702m
下り
3,298m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:10
休憩
1:10
合計
7:20
距離 13.5km 登り 2,000m 下り 21m
5:50
2
スタート地点
5:52
16
6:08
32
6:40
6:49
39
7:28
7:34
66
8:40
8:55
3
8:58
46
9:44
10:15
88
11:43
11:50
21
12:11
12:13
57
2日目
山行
7:11
休憩
5:15
合計
12:26
距離 7.8km 登り 1,081m 下り 1,170m
5:32
9
5:41
16
5:57
5:58
28
6:26
52
7:18
20
7:38
7:41
5
7:46
7:47
46
8:33
8:42
18
9:00
9:08
19
9:27
9:32
57
10:29
8
10:37
11:02
0
10:51
12
11:03
11:05
6
11:11
11:16
13
11:29
11:31
23
11:54
11:55
13
12:08
3
12:11
12:12
12
12:24
12:30
14
12:44
12:55
11
13:06
16:31
26
16:57
17:27
20
3日目
山行
6:36
休憩
2:23
合計
8:59
距離 8.4km 登り 621m 下り 2,107m
4:48
27
5:15
5:37
20
5:57
6:03
22
6:25
6:27
5
6:32
6:53
10
7:03
7:10
8
7:18
7:24
41
8:05
8:12
12
8:24
8:36
9
8:45
8:46
4
8:50
8:52
14
9:06
9:15
23
9:38
9:46
13
9:59
10:00
10
10:10
10:28
21
11:01
11:08
14
11:22
11:23
31
11:54
11:55
12
12:07
12:17
6
12:23
12:24
29
12:53
46
13:47
ゴール地点
天候 9/20:雨・暴風、9/21:霧ときどき晴れ、9/22:晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:深夜バス(毎日アルペン号:新宿 23時発〜翌6時 新穂高温泉着)
復路:バス(上高地 帝国ホテル前〜松本)、特急あずさ(松本〜新宿)
その他周辺情報 上高地温泉ホテル(日帰り入浴:大人1,000円)
予約できる山小屋
槍平小屋
Day1。
初の飛騨沢ルートで、目指すは槍。
2025年09月20日 07:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/20 7:27
Day1。
初の飛騨沢ルートで、目指すは槍。
増水で橋が流されたりしてなければ、上高地ルートより早いし人も少ないし良いですね。
2025年09月20日 08:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/20 8:56
増水で橋が流されたりしてなければ、上高地ルートより早いし人も少ないし良いですね。
2025年09月20日 09:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/20 9:40
槍平小屋さん、親切だなあ。この辺から雨が本降りに。
2025年09月20日 10:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/20 10:04
槍平小屋さん、親切だなあ。この辺から雨が本降りに。
早々に素敵なお土産をゲット。
2025年09月20日 10:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/20 10:05
早々に素敵なお土産をゲット。
最終水場。
2025年09月20日 10:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/20 10:56
最終水場。
千丈沢乗越経由の方が時間が短いと思ってここで稜線に出てしまったのは大間違いだったと思う。

ものすごい風雨。風速15mくらいはあったかと思う。両手でストック一本を持って暴風のなかイカダを漕ぐようにどうにかこうにか歩いた。。
2025年09月20日 11:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/20 11:45
千丈沢乗越経由の方が時間が短いと思ってここで稜線に出てしまったのは大間違いだったと思う。

ものすごい風雨。風速15mくらいはあったかと思う。両手でストック一本を持って暴風のなかイカダを漕ぐようにどうにかこうにか歩いた。。
小屋に着いたときの安堵たるや。
2025年09月20日 13:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/20 13:05
小屋に着いたときの安堵たるや。
槍ヶ岳山荘のテント場全体図。見づらいかもですがあまりネットにも上がっていないので、ご自身のテントサイズと比べてご参考に。
2025年09月20日 13:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/20 13:12
槍ヶ岳山荘のテント場全体図。見づらいかもですがあまりネットにも上がっていないので、ご自身のテントサイズと比べてご参考に。
暴風によりテントがほぼ崩壊。。危険を感じあえなく小屋に避難させていただくことに。
2025年09月20日 18:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/20 18:12
暴風によりテントがほぼ崩壊。。危険を感じあえなく小屋に避難させていただくことに。
Day2。
歩き始めの天気はまだこの有様。一面のガス。
2025年09月21日 06:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 6:02
Day2。
歩き始めの天気はまだこの有様。一面のガス。
2025年09月21日 06:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 6:14
2025年09月21日 06:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 6:22
2025年09月21日 06:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 6:25
やっとここにきて初めての陽光。嬉しかったなあ。
2025年09月21日 06:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 6:39
やっとここにきて初めての陽光。嬉しかったなあ。
槍も見えた。一瞬でまたガスりましたが。
2025年09月21日 06:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 6:50
槍も見えた。一瞬でまたガスりましたが。
2025年09月21日 06:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/21 6:54
2025年09月21日 06:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 6:58
2025年09月21日 07:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 7:08
2025年09月21日 07:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 7:12
2025年09月21日 07:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 7:18
2025年09月21日 07:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 7:19
2025年09月21日 07:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 7:32
2025年09月21日 07:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 7:44
2025年09月21日 07:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 7:49
2025年09月21日 07:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 7:59
2025年09月21日 08:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 8:09
2025年09月21日 08:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 8:11
2025年09月21日 08:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 8:27
2025年09月21日 08:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 8:33
2025年09月21日 08:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 8:43
Hピーク
2025年09月21日 08:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 8:59
Hピーク
2025年09月21日 09:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 9:05
2025年09月21日 09:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 9:26
2025年09月21日 09:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 9:31
2025年09月21日 09:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 9:35
北穂のボス感、たまらん。
2025年09月21日 09:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 9:43
北穂のボス感、たまらん。
2025年09月21日 09:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 9:48
2025年09月21日 09:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 9:49
2025年09月21日 10:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 10:49
2025年09月21日 10:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 10:53
2025年09月21日 11:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 11:04
2025年09月21日 11:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 11:05
2025年09月21日 11:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 11:06
2025年09月21日 11:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 11:12
2025年09月21日 11:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 11:27
2025年09月21日 11:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 11:41
2025年09月21日 11:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 11:50
2025年09月21日 11:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 11:53
2025年09月21日 12:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 12:01
2025年09月21日 12:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 12:17
2025年09月21日 12:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 12:52
2025年09月21日 12:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 12:53
2025年09月21日 12:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 12:53
2025年09月21日 12:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 12:54
2025年09月21日 13:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/21 13:02
2025年09月21日 13:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 13:06
今日はピンと張れた。風がないって素晴らしいな。
2025年09月21日 14:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/21 14:06
今日はピンと張れた。風がないって素晴らしいな。
2025年09月21日 14:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 14:51
2025年09月21日 16:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 16:30
2025年09月21日 16:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/21 16:52
2025年09月21日 16:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/21 16:56
2025年09月21日 17:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/21 17:01
奥穂高登頂。去年は悪天候で穂高山荘で足止めだったので、ここまで来られて感無量。
2025年09月21日 17:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 17:02
奥穂高登頂。去年は悪天候で穂高山荘で足止めだったので、ここまで来られて感無量。
2025年09月21日 17:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/21 17:12
2025年09月21日 17:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 17:19
2025年09月21日 17:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/21 17:19
ジャンダルム、カッコいいなあ。日が暮れるまで見たいた。
2025年09月21日 17:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/21 17:22
ジャンダルム、カッコいいなあ。日が暮れるまで見たいた。
2025年09月21日 18:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/21 18:03
2025年09月21日 22:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/21 22:10
Day3。いざ!
2025年09月22日 04:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/22 4:43
Day3。いざ!
2025年09月22日 04:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 4:44
2025年09月22日 04:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 4:51
2025年09月22日 04:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/22 4:57
2025年09月22日 05:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/22 5:02
2025年09月22日 05:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/22 5:08
2025年09月22日 05:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 5:08
2025年09月22日 05:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/22 5:12
2025年09月22日 05:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 5:12
2025年09月22日 05:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/22 5:13
2025年09月22日 05:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/22 5:20
日の出@奥穂山頂。細胞レベルで感動した。
2025年09月22日 05:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/22 5:29
日の出@奥穂山頂。細胞レベルで感動した。
2025年09月22日 05:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/22 5:30
2025年09月22日 05:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/22 5:33
ここから未知。いよいよ始まる。
2025年09月22日 05:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 5:39
ここから未知。いよいよ始まる。
2025年09月22日 05:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/22 5:40
2025年09月22日 05:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/22 5:42
2025年09月22日 05:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 5:51
2025年09月22日 05:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 5:55
2025年09月22日 06:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/22 6:08
2025年09月22日 06:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/22 6:15
2025年09月22日 06:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 6:20
2025年09月22日 06:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/22 6:35
2025年09月22日 06:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 6:37
2025年09月22日 06:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/22 6:41
2025年09月22日 06:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 6:44
2025年09月22日 06:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 6:47
2025年09月22日 06:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/22 6:47
2025年09月22日 06:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 6:59
2025年09月22日 07:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/22 7:09
2025年09月22日 07:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 7:19
2025年09月22日 07:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 7:32
2025年09月22日 07:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/22 7:46
2025年09月22日 07:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 7:52
2025年09月22日 08:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 8:28
2025年09月22日 08:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 8:29
2025年09月22日 08:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 8:46
2025年09月22日 09:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/22 9:04
2025年09月22日 09:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 9:05
2025年09月22日 09:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/22 9:06
2025年09月22日 09:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 9:17
2025年09月22日 10:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/22 10:01
2025年09月22日 10:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 10:12
ひと通りなんとか無事に終えられた。いやー!ルーファイが難しい!そして技術的にも難所ばかりだよ。すごい場所だ、ジャンダルム。
2025年09月22日 10:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/22 10:13
ひと通りなんとか無事に終えられた。いやー!ルーファイが難しい!そして技術的にも難所ばかりだよ。すごい場所だ、ジャンダルム。
2025年09月22日 10:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 10:14
2025年09月22日 10:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/22 10:15
2025年09月22日 10:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/22 10:28
2025年09月22日 10:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 10:42
2025年09月22日 10:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/22 10:54
2025年09月22日 10:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/22 10:59
2025年09月22日 11:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 11:20
2025年09月22日 11:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 11:54
2025年09月22日 11:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 11:59
2025年09月22日 12:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 12:06
途中、水切れで脱水気味になった。奥穂〜西穂間とても長いので充分な水分を持ちましょう。
2025年09月22日 12:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/22 12:10
途中、水切れで脱水気味になった。奥穂〜西穂間とても長いので充分な水分を持ちましょう。
2025年09月22日 13:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/22 13:39
2025年09月22日 14:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/22 14:26
撮影機器:

感想

去年の同時期にトライしたものの悪天候により途中撤退となった「槍〜大キレット〜奥穂〜ジャンダルム〜西穂縦走」のリベンジです。

<Day1>
23時新宿発の毎日あるぺん号にて、今回は上高地コースではなく初めて新穂高温泉から飛騨沢コースで槍を目指す。6時より登山スタート。初日は雨予報。予報通り槍平小屋あたりから降雨。風も強くなり始める。

こちらの方が近いかと思って千丈沢乗越から稜線に上がったのは大間違いだった。雨も強くなり、風も恐らく風速15mくらいはあったんじゃないかと思う。うまく立っていられない。両手でストック一本を握り、飛ばされないように転ばないように、いかだを漕ぐようにして一歩ずつ進み、何とか槍ヶ岳山荘へ。

強風のなか、まずはどうにかテント設営を済ませて、喫茶スペースでひと息つく。ほどなくして、「お兄さんのテント、ちょっとヤバいかもです、、!」と若者2人が教えてくれて急いで見に行くと、テントは地面から剥がれてガイライン一本のみで何とか繋がっているような状態。

これは、本当にヤバい!と思い、テントの中に急いで潜り込み、荷物をまとめたらテント撤収し、小屋に避難させていただく。撤収を手伝ってくれた若者たち、本当に本当に有り難うございました。あなた方のお陰であそこで終わらず、その後の旅を続けられることができました。


<Day2>
槍の山頂へ行くかどうかは明け方の天気で判断しようと思っていたが、5時半時点でまだ雨っぽく一面ガスガスだったので省略することに決定。先へ進む。

大キレットは去年も通ったところなので落ち着いて通過できた。北穂高山荘までの登りが相変わらずのキツみ。

早く出たのもあり、13時台には穂高岳山荘に到着。少し昼寝したのち、疲労もあったが槍にも登ってなかったので夕方の奥穂ピークハント。これが良かった。頑張るとご褒美があるのだなと思えた。夕映に刻々と雲の形が変わっていくなか、ジャンダルムの真っ黒なシルエットが最高にカッコ良い。

明日はあそこに行くのか。


<Day3>
まだ空も暗いうちに出発。星が綺麗だ。快晴である。

再び奥穂の山頂に登り、待っているとだんだん空が白んでいき、一面オレンジに染まる。最高の日の出を拝めた。大袈裟でなく全細胞が感動し、自分の生や家族・友人、このような自然の有り様に感謝した。

さて、ここからが旅のラストにして難関の奥穂〜ジャンダルム〜西穂縦走路の始まり。馬の背や、ロバの耳、逆層スラブなど、名前のついた難所は当然に難しさもあり危険だったが、名前のついていないところでもめちゃくちゃ難所というか、全体を通して相当な難しさを感じた。

大キレットや、八峰キレット、剱岳などこれまで経験したが、それらとはハッキリと次元が違う。これを登山道というならば、どんな崖だって登山道って言えることになっちゃいませんか?という感じ。

それと、奥穂〜西穂は逆向き(西穂〜奥穂)と比べると全体的に下り基調となり楽だという定説ですが、その代わりにマークが進む道の逆に付いていることが多く、ルートファインディング的には難しくなります。

この辺は体力でカバーできるところではなく、実際私も2度ほどルートミスをしたし、先行者や対向者がいなければ大きな間違いを犯していた可能性が充分にあったと思う。

ネットなどで見ると割と行けちゃうんじゃないかと思われることが多いと思いますが(ある意味、私もそうでした)、実際のところ本当に危険な道であることは間違いないので、行かれる方はその辺の認識をしっかり持たれて臨むべきだと思います。

それでも、その場に行かないと経験も練習もできないのだから、判断が難しい。。

西穂の山頂まで行ければ難所は終わり、とはいえ最後まで気を引き締めて、上高地へ下山。

3日間、特に最終日は激しい全身運動と全集中により疲労困憊するも、1年越しの想いを成就することができて本当によかった。

そして最後に、思い返せばやはり今回山行のターニングポイントはあの若者たちの善意であり、重ね重ね感謝しかない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人

コメント

山行読ませていただきました!
私は涸沢岳から北穂高岳に抜けましたが、時間的にすれ違っていた方かと!すごい険しい行程で、惚れ惚れしました。
やはり、初日の風は大変だったのですね。こちらは涸沢カールでテント泊しましたが暴風雨で色々びっちょになりました。
お疲れさまです。
2025/9/24 19:38
oshinobihimeさん
駄文をお読みいただき、コメントまでありがとうございます!きっとどこかですれ違っていたのですね。

初日の天気は涸沢カールでもそんな感じでしたか、、。槍ヶ岳山荘でなく殺生ヒュッテに予定変更するなど、もう少し判断のしようもあったのかなと思っていたのですが、そう聞くと結果的にはあまり変わらなかったかもですね。

oshinobihimeさんも、雨のテン泊と奥穂登頂とお疲れさまでした!結局、私は雨の小屋泊でしたので、笑。あっぱれです。
2025/9/24 22:28
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら