記録ID: 8718657
全員に公開
ハイキング
飯豊山
飯豊山
2025年09月21日(日) 〜
2025年09月23日(火)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 23:53
- 距離
- 36.8km
- 登り
- 2,878m
- 下り
- 2,930m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:13
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 8:12
距離 9.2km
登り 1,601m
下り 217m
2日目
- 山行
- 9:43
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 10:42
距離 17.1km
登り 1,119m
下り 1,347m
16:30
天候 | 初日雨 2日目 ガスのち晴れ 3日目 曇り 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
中条駅15時から送迎 奥胎内ヒュッテ 弥平四郎バス停 11時デマンド予約 13時22分 野沢駅から |
コース状況/ 危険箇所等 |
奥胎内ヒュッテ前泊、門内小屋泊、三国小屋泊で弥平四郎バス停に降りる行程。 奥胎内ヒュッテは素泊まり利用ですが、新潟駅で宴会セットを買込み共用スペースで同じプラン活用の女性2人組と盛り上がって就寝。 翌日、土日休日運行の乗合タクシーで足の松尾根登山口まで乗せていただきスタート。ですが、21日は低気圧の影響で終日雨☔ 修行でした。 梅花皮小屋まで行く予定が、一つ手前の門内小屋でお世話になりました。こじんまりとした良い避難小屋でストーブも出してくれて生き返りました。 2日目は、ガスガスの中北飯豊山の稜線歩き、尾西小屋が見えるあたりで立派なホカホカ💩発見。 熊鈴🛎️音量マックスで飯豊本山まで歩きました。 後ろから来た人は登山道で🐻を見かけたとのこと。 尾西から本山までは最高の景色で大満足でした。 本山祠下にはオコジョが出迎えてくれ、こちらもラッキーでした。 下山口の弥平四郎バス停を考え、三国小屋は遠かったですが、2階は快適に過ごせ良かったです♪ 最終日は、弥平四郎バス停に下るだけですが、飯豊山は最後まで厳しいです。笑 下山後は、ロータスインの温泉♨️で疲れを癒し、野沢駅から帰ります。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:17人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する